緑のカーテンとゴルわんこ

愛犬ラム(ゴールデンレトリバー)との日々のあれこれと自然や植物、
本や映画などの勝手な独り言を書き留めています

お米もトレペもヨーグルトもありました

2011年03月19日 | 東日本大震災
近くのスーパーやドラッグストアでは入場規制をしていて、トイレットペーパーやお米、ヨーグルトや牛乳などが売り切れています。もちろんカップ麺類はまったくありません。
我が家もトイレットペーパーやヨーグルトがなくなってきました。トイレットペーパーって巻きの長さが微妙に違っていて安いのを買っていると思いの外早く無くなります。しかも普段家にいない娘が自宅待機で一日いるし息子も早く帰ってきます。
買い置きが心細くなり、朝からラムパパと買い出しです。念のため近くのスーパーに行きましたが、現状は変わらず、欲しいものが買えません。少し離れたところにある関西から進出してきたドラッグストアとスーパーに行ってみました。

ありました。トイレットペーパーもたっぷり置いてあります。



何だか嬉しくなります。品不足はないから流通が復旧すれば各店舗に行き渡るから買いだめはしないように、と言われていたのですが、どこに行っても空っぽの棚を見せられると私も人並みに不安になっていました。
新聞販売店が北海道のお米を宅配するというチラシをみて、お米を10キロ注文してしまいました。最近の北海道米はおいしいとのことですが、どうでしょうかね。
そのスーパーのお米売り場にもたくさん品物があります。よかったです。
今は被災地に少しでも物を送る時です。各家庭が買い溜めに走り回るのではなく、家庭内の在庫一掃に心掛けたほうがいいですね。



でも、その豊富な品揃えのスーパーでもカップ麺のコーナーは空っぽです。カップ麺は我が家では誰も食べないので買う必要もないのですが、カップ麺が好きな人はこの棚を見たら焦るのでしょうね。



この混乱が早く落ち着き、被災地への救援がスムーズに進むことを祈るだけです。

帰りがけの道路では、相変わらずガソリンスタンドへの長蛇の列が・・・
この期間だけでも、車をなるだけ使わないようにできるといいのですが、私たちも車に乗っての買い出しでした。えらそうなことは言えないです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿