
IMG_5208 posted by (C)adap
先日、箱根湯本に所要で行き、
箱根登山鉄道を写真に収めました。

IMG_5215 posted by (C)adap
小田原から箱根湯本は、この車両。
これ、もしかしたら小田急の車両でしょうか?

IMG_5223 posted by (C)adap
昔は、小田原まで3本のレールがあって、
登山電車も小田原まで乗り入れていたのですが、
今、3本のレールは途中の入生田駅までしかありません。

IMG_5172 posted by (C)adap
箱根湯本から強羅は、登山電車として、
急勾配を登るため、まったく違う車両になります。

IMG_5212 posted by (C)adap
近頃、新車も増えましたが、
旧型車両も元気に走っていました。

IMG_5196 posted by (C)adap
こちらは、1981年にベルニナ号の愛称で
誕生した1000系です。

IMG_5109 posted by (C)adap
こちらが、1989年にサンモリッツ号の愛称で
誕生した2000系です。

IMG_5195 posted by (C)adap
こちらが、2014年にアレグラ号の愛称で
誕生した3000系。
紅葉がよく見えるよう、
足元までガラスがあるのが特徴です。
↓詳しくは、特設サイトで↓
特設サイト(ペーパークラフトもあります)

IMG_5133 posted by (C)adap
箱根登山鉄道では、
山あり谷ありの、急勾配急カーブの中を、

IMG_5139 posted by (C)adap
これらの電車達が今日も元気に走ってます。

IMG_3886 posted by (C)adap
皆さんも、たまにはロマンスカーに乗って
箱根登山鉄道を訪れてみませんか?
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます