goo blog サービス終了のお知らせ 

acco ZONE

コトバにしなきゃ伝わらないこともある
コトバにしなくても伝わることもある
accosのつらつら日記

WHAT DO YOU WANT?

2010年05月22日 | つらつら


本当は知ってるはず
自分がどうしたいか


でも
それを手に入れるためには
努力しなきゃいけないし
エネルギーもいるし
楽なことばかりじゃない


努力から目をそらすために
ネガティブな考えを持ったり
言い訳したり
今までそうやって生きてきました


びっくりするくらい
そうやって生きてきました



傷付くのは怖いし
自分を守るためにそうやってるんだと思っていました


でも
そうやって生きてても
結局のところ傷付いてるし
苦しいし
楽しくないし
逃げ切れてないんですね



それに
やっぱりほしいものはほしい


だったらやっぱり努力した方がいいじゃん


あれもヤダ
これもヤダ
あれもダメ
これもダメなんて言い散らかしてる私は
本当に呆れるくらい青い


はずかしいです


はずかしいけど
そうやってしか生き残ってこられなかったのも事実
失ったものもたくさんあります


だからこそ
私のこれからに自分で期待しようと思います



WHAT DO YOU WANT?



潔く努力します

続・百行書きたい

2010年05月12日 | つらつら
あと四十四行書きたい

耳掻きやめたい

スポーツマンシップに則りたい

星を数えたい

ポテチのコンソメ味が食べたい

サウナで2時間くらい耐えたい

いつまでも謙虚でいたい

絶品おにぎりをほおばりたい

仙人にお会いしてみたい

東山動物園のらくだが見たい

スキップしたい

ちょっとだけ背伸びしたい

素晴らしい音楽家に素晴らしいですとお伝えしたい

空気の入れ換えがしたい

やっぱり少し肌寒いので窓を閉めたい

今何行なのか数えたい

数人で肩車したい

うまいこと伝えたい

何とかビームの威力を確かめたい

ボリビアの塩原に行きたい

彼女に謝りたい

棚から牡丹餅現象を味わいたい

あと何行なのか数えたい

あと二十一行はりきっていきたい

本気で耳掻きやめたい

ツボの謎を解き明かしたい

匂いをも伝える映像媒体の登場に期待したい

緑を見に行きたい

自然のすごさに感動し続けたい

信じたい

信じていたい

熊本のらーめんをできるだけ制覇したい

自分からどれほどα波が出ているかを測定したい

その前にヒトからα波が出るのかどうかが知りたい

未知の感情を探ってみたい

明日の行方を詠いたい

左のコンタクトをどうにかしたい

アンコールワットマラソンに出場したい

ACを何とかして克服したい

ギター弾き語りしたい

おいしいごはんが作れるようになりたい

シンプルでいたい

発想の転換を試みたい

この百行のうち
本当に望んでいることはごく僅かで
そもそも欲は少ないほうだけど
その本当に望んでいる大切なことを心に刻んでおきたい

百行書きたい

2010年05月04日 | つらつら
パラグライダーで大空を飛びたい

飛んでる私に地上から手を振りたい

どこまでも走っていきたい

あなたに会いたい

雲をカプチーノのトッピングにしたい

ちぐはぐの靴でキメたい

目に映るものを録画したい

シナモンロール食べたい

口元のしわをなくしたい

パソコンを修理したい

戦場カメラマンのアシスタントになりたい

富士山で草スキーしたい

足踏みミシンでばあちゃんに浴衣を作ってあげたい

ライオンに気付かれないように跨りたい

そして草原を駆け回りたい

全世界の農家のみなさんに感謝したい

心から歌いたい

トロピカル柄のワンピースが着たい

温かい靴下がはきたい

キョーコとカオリちゃんのこどもに変なおばちゃんだと思われたい

読みたい本を全部頭に載せたい

やせたい

一日以上海を眺めていたい

雨に濡れたい

体内時計を拝見してみたい

カモと競争したい

髪の毛を腰まで伸ばしたい

つま先立ちで耐えたい

コロと友達になりたい

私はフツウの人間なんだと思い知りたい

藍色のペンで人生を綴りたい

時々橙色のペンで綴りたい

あっち向いてホイがやりたい

使っていない筋肉を活かしたい

人間ができあがった瞬間に立ち会いたい

歴代の愛チャリを数えたい

時代の波に呑まれたい

時代の波に呑まれないようにしたい

ひまわりをもらいたい

やっぱりあれはああしたい

全部知りたい

イルカと超音波を使ってコミュニケーションしてみたい

一度だけウルトラマンを操縦したい

本物の忍者が見たい

巨大なキャンパスのすみっちょに自分の名前を刻みたい

微笑みたい

バカヤローと叫びたい

月に着陸したい

ある老人の身の上話を永遠と聞きたい

百億円あったら…と想像してみたい

投げ出したい

思いとどまりたい

水をたくさん飲みたい

鳥に飛び方を指導されたい

椎名林檎の音楽性を拝借したい

春夏秋冬の太陽を浴びたい





次回に持ち越したい

ききにっき

2010年04月30日 | つらつら
信号待ちの横断歩道で
後ろにやってきた中年サラリーマン二人の話し声が聞こえてきた




サラリーマンA 「でも田代さん、私、“意気地なし!”って言われたとですよ。」

田代さん    「…そりゃ…そがん見えたとでしょう」

サラリーマンA 「いやぁ…あの女がそがん言ったとですよ」

田代さん    「…そがんですか」

サラリーマンA 「ばってん人生はいろいろあるけんですね。人生の宝箱みたいなもんて思いませんか。」

田代さん    「…わたしもそがん思います。」



“意気地なし”という言葉に魅せられて
ついつい耳を澄ましてしまった

“人生の宝箱”って言ったとき
おじさんの声が一際大きくなったので
私に振り向いて微笑んでほしかったのかなとさえ思った




人生はいろいろあるもんだけんね

おっちゃん諸君よ
そろそろ宝探しにでも出かけようではないか

あるく

2010年04月19日 | つらつら
最近よく歩きます

人間の最も基本的な動きである(と思う)”歩き”

ちょっと歩くだけでも
「あー普段体使ってないんだな」
って痛感します

先日4時間くらい歩いたんですが
右足の甲を痛めてしまいました

たしかにちょっと歩きすぎたなと思いますが
どんだけ弱ってるんでしょうね
ただ歩いただけですよ



姿勢を10秒くらい正しくするだけで腰が痛くなる

少し小走りしただけで息切れしてしまう



これではいけません
メンテナンスと心がけが必要ですね


走るのはまだちょっときついから
とりあえずは歩きから

歩くと風景が本当にきれいに見えるし
普段気づかないような小さいことも見えます

時間があるときは極力歩くようにします

灯台下暗し

2010年04月17日 | つらつら
熊本城に行ってきた

18歳まで熊本にいたにも関わらず
熊本城を訪れたのは片手で数えられる程
小学生の時にスケッチ大会や夏祭りの時に行ったくらいかな

久しぶりに熊本に帰ってきて
たまたま近くに行く用事があったので
散歩がてら行ってみることにした

それにしても
熊本城
かっこいい



シンプルで意志が強い



昔行った時は
木造の急な階段や凸凹の板張り床がそのまま残されてたんだけど
今回はきれいに改装されて博物館風になってました

老朽化は免れないのね


昔からあるものを大切にしようとする気持ちは
私の心にも強く根付いているものだから理解できるけど
無理やり改装したり改築してまで遺そうとするのはどうなんだろう

人の手によって造られたものは
いつか衰える
それが自然

だったらそのまま老朽化させてもいいんじゃないかなとも思う

その衰えの過程も歴史になるかもしれない


なんて結構適当なこと言ってるけど


とにかく熊本城ファンになった

灯台下暗し

素晴らしいものや人は
実はものすごくすぐそばにあるのかもしれない

つまらないのは
つまらないと思っているその人自身のせいだ
(映画『アフタースクール』大泉洋の台詞より)

要は視点だよね



熊本城の模型
模型とか見るとわくわくしちゃう


どなたかお偉い方のようなんだけど
友達に似てたから撮ってみた


天守閣から見た熊本の街並み


2年前にお披露目になった
本丸御殿からの景色
仏舎利塔が見える






また行こうっと


その他
熊本の日常
daily KUMAMOTO

怒りについて

2010年03月15日 | つらつら
周りにいる人は
私について

冷静だ

とか

感情的にならない

とか
言います

時々皮肉っぽく

冷めている

と言われることもあります


あまり怒らないのは事実です
一瞬イラっとすることは多々あるけど
怒りを表現することはほっとんどありません



高校生のときの話です

一人の同級生といざこざがあったとき
後ろの席にいたその子がごにゃごにゃ言っていたので
頭にきて後ろをバッと振り返り
“冷静に”(頭にきているのに冷静なんです)

「何か言いたいことあるならはっきり言いなっせよ」

と言いました
熱しやすいその子は

「その冷静な言い方がムカつくとたいっっ!!!」

と怒りを露にしました
(当時はその子の率直な感情表現を羨ましく思ったものです)

きっと
頭に血がのぼってる人に対しては
こちらが冷静でいたとしても
感情的になったとしても
火に油を注ぐことになるんですね


自分がどれだけ誠実に気持ちを伝えようとしても
相手が向き合っていなければ何も伝わらない

自分の働きかけが相手に与える影響には限界があるし
あとは相手の意思や私に向き合う姿勢や判断次第

以前は
人の気持ちを勝手に決め付けて
勝手にネガティブになったりしてたんですが
最近は
人の気持ちは
その人にしかコントロールできないんだし
(その人にもコントロールできないこともあるんだし)
私が決めることなんてできないし
考えたってわかんないってことが
わかってきました

人との関係は
その人との気持ちと
私の気持ちのやりとりでしか
構築できないんだなと
みなさんにとっては当たり前だろうことを
今実感しているんです


アダルトチルドレンは
こういう人間関係の基本的なことを
学ぶ機会が少ないんだろうなと思います


とりあえず
怒るべきときも間違いなくあるでしょうから
怒りを爆発させるトレーニングでもやってみます

何かいい方法があったら教えてください

誕生日会

2010年02月10日 | つらつら
友人たちが
誕生日を祝ってくれました


Sudhan
彼の誕生日も私の誕生日と近かったので
今回の誕生日会は私とSudhanが主役



こういう素敵な友達がいるからっていうのもあって
チェンナイが大好きなんです

みんな
お祝いしてくれてありがとう

おろかもの

2008年09月20日 | つらつら
オロカモノ

これ
わたしのこと

現在転職活動中
英語あんまりわかんないけど
体当たりで活動中



おととい
職業紹介所から
「明日2時から面接です」
と電話をもらった

もちろん英語ですから
詳しいところはよくわからなかったけど(この時点でアウト)
「オッケー…ンーフー?オッケー」
で乗り切った(乗り切ったという問題じゃない)


そして

私は

なぜか

その面接を


『電話面接だ』と思い込んでいたのです




紹介所の担当者がメールをくれた
住所が書いてあった

何で住所しか書いてないんだろう?
と軽く疑問を持ちつつ
それでも
私は電話面接だと信じて疑わなかった



次の日
午後2時

若干緊張しながら
携帯電話を握り締めて待っていました


2時20分

…まぁインドだから
これくらい遅れるのは普通だよね


2時45分

…担当者はきっと忘れたんだろうね


3時…
4時半……

こういうこともあるよね
なんて言いながら
私はオフィスのスタッフと談笑し
面接のことなんてすっかり忘れかけていた(忘れちゃいかんよね)


そして
そのスタッフが
プリントアウトした面接に関するメールを何気なく見て一言

V:「あのぉこれ電話面接ってどこに書いてあります?」(V:スタッフの名前)

私:「え?だって、担当者がそう言ってたよ」

V:「…本当にそう言ったんですか?」

私:「(ちょっと自信なかったけど)言ったよ」

V:「じゃあどうして住所が書いてあるんですか?」

私:「え?だって…」

V:「…これ直接面接ですよ
   午後2時にここにいてくださいって書いてありますよ!!!」

私:「…」

V:「これ、チェンナイの会社ですよね?
   accosさんもチェンナイに住んでるのに
   どうしてわざわざ電話で面接しなきゃいけないんですか?」

私:「たしかにそうだね…(この辺からだんだん焦り出す)」

V:「大変ですよっっっっっっ!!!!!!!
   早く紹介所の人に連絡してっっっっっっっ!!!
   私がちゃんと見ていれば
   何の問題もなかったのにっっっっ!!!(罪悪感を感じていた模様)」

私:「わぁぁぁぁぁぁ!!!!」

この時すでに午後5時

紹介所の担当者に電話し
よくわからない英語で事情を説明したら

担:「えっっっっっ!!!???何?何?何が起こったの???
   いやいや、私住所送りましたよね?
   直接面接ですよ!!!」

私:「…そうですよね。今やっとわかったんです…」

担:「今わかったって、あなた…遅すぎるわよ!!!」

私:「…そうですよね。本当にそうですよね」

担:「ちょっと…こんなこと前代未聞だわっっっ!!!
   待ってなさいっっっ!!!今先方に連絡するから!!!
   あのね、先方はね………」

お説教をくらいました
当然ですよね
ありえないですよね


しょぼん…


そして
何とか先方と話をつけてもらい
今日面接をしてもらえることになりました

よしっ!まず平謝りして
コレ聞いてアレ聞いて…
と作戦も立てました


面接当日

受付に行くと
たくさん人が待機中

みんな面接受けるのかなぁ
何かドキドキするなぁと思って30分ほど待つ

そして
「ミス・accos?」
名前を呼ばれる

よし
まず謝ろう!!!と思って謝ったら

「(何のことだかよくわからないけど)わかったわ
 ま、とにかく、テストを始めましょう」
ってテストが始まった

あれ?面接は?
そしてこのパソコン室みたいな場所は何?
面接官は?

はい
面接じゃなくて
テストだけでした

そしてこの担当の人も
たくさんの人が来すぎてて
昨日誰が来て誰が来なかったとか
把握してないようでした

えーっと…問題なかったってこと?
いやいや大問題だよね

授業の準備で
2日続けて睡眠時間3時間の上
こんなドタバタ劇を繰り広げ
クッタクタのベッタベタのペットペトになった金曜日

「英語がわからなくても
 わからないって言ったらダメ
 
 単語だけでも聞き取って
 間違ってもいいから返事したほうがいい」

というアドバイスはもらったけど
今回のことはいくらなんでもオロカだったなと思う


いやぁ…
本当にいい勉強になりました

おやすみ

一日中泣いた

2008年09月17日 | つらつら
リセット

『正直者が馬鹿を見る』

わかってるよ
そんな社会の構造だってわかってる
だけど私はどうしようもなく正直者だ
馬鹿見っぱなし…

遠回りもできないし障害物も避けきれないし
壁があってもなおまっすぐにしか進めない


それはそれでいい
嘆いてもしょうがない
そこは長所でもアリ短所でもアル


理不尽なことはやっぱり許せないし
自分を曲げるつもりもないし
ご機嫌とる気もないし
納得いかないもんは納得いかない



でも
それを表現したり
筋を通そうとしても
ダメだということがわかった



社会って
正しいとか正しくないとか全然関係ない世界なのね




もっと要領よくやりゃいいんだけどね
真っ向から戦っちゃう


何も言わずに黙って会社の言いなりになるのは無理
だって理不尽すぎるから

だけど
うまくバランスを取りながらやるしかないね




自分という世界と
社会という世界は
構造もルールも住人も何もかもが違うんだと思った





給料は出るんだってさ
というのも今辞められたら困るから

散々コテンパンに言っといて何なの!?と思う
純粋に傷ついたしショックだった
昨日はさすがに強がれなかった


いろいろな想いで葛藤して一日泣いて散々迷ったけど
応援してくれる人の声もあって
あと2ヶ月頑張ろうと思った




悔しさとか矛盾とか
理不尽さとか
憤りとか
感じなきゃいけないことはわかってるけど
ここを乗り越えたら
また成長できるって思うから

エガオ

2008年08月28日 | つらつら
ある友人がくれたメッセージ

S-Sets u free
M-Makes u special
I-Increases ur face value
L-Lifts up ur spirits
E-Erases all ur tensions

So please keep smiling.

ほんわかな気持ちになりました

最近
エガオじゃないことがバレちゃってるのか
いろいろな人から『エガオを忘れるな』メッセージが届く

ありがたい

やっぱ
エガオに敵うもんはないよね

心がけが必要だわ


そういえば
こちらの子供向け番組で
『ハゲ丸くん』
やってます

数ある日本漫画から
なぜハゲ丸くんが選ばれたのか
経緯が気になるところではありますが

よし
笑ってこぅ!

覇気ゼロ

2008年08月02日 | つらつら
この会社についてのレポート

<過去の出来事>

日本人の先生が夜逃げした(デリー)
インド人の先生が数名立て続けに夜逃げした(コルカタ)
日本人の先生が夜逃げした(プネ)
ネパール人の先生が難聴を患い辞めた(コルカタ)
日本人の先生が辞めて会社を提訴(バンガロール)

みんな勤続数ヶ月以内


<ここ2ヶ月ぐらいの出来事>

総務のボスが病気になって辞めた(バンガロール)
総務スタッフが辞めた(チェンナイ)
日本人先生が辞めて会社を提訴(バンガロール)

そして今日インド人の先生が辞めた(プネ)



提訴した先生は
会社に脅されたらしい


わたしはわたしで
軽率な会社の判断が作り上げた
新たな問題を投げつけられ
張り詰めてた糸がプッて切れた


これまでのいろいろな積み重ねで
会社に愛想を尽かしてしまった
いや
愛想が尽いてしまった


どうやって持ち直そうか
もしくは
どうやって夜逃げしようか


今はただ
虚無感と志と弱さと強さが漂ってる


他力本願

2008年07月31日 | つらつら
嫌だなと思う人と一緒にいたら
自分も嫌な人になる

でも
一緒にいて楽しい人といたら
自然と笑顔が出る



最近自分でもうんざりするくらい
意地悪だし
ピリピリしてるし
イライラしてる

これは
ごく狭い世界で
ごく限られた人としか
接してないから

そして
その人が気の合わない人だから
その人を責めたくなるし
その人のせいにしたくなるし
そんな自分も責めたくなる

うまく自分をコントロールできないのは
そこに留まってしまってるから

そうやって陰の部分が大きくなっていく

だったら
自分の陽の部分を触発してくれる人を探したほうがいい

他力本願

化学反応を求めることにしよう

っていっても
突破口が未だ見つからず

うぅぅぅぅ
ふがぁぁぁぁ!
という感じ