goo blog サービス終了のお知らせ 

acco ZONE

コトバにしなきゃ伝わらないこともある
コトバにしなくても伝わることもある
accosのつらつら日記

笑ゥせぇるすまん

2008年07月27日 | つらつら
笑ゥせぇるすまん
YouTubeでたまたま見つけて
立て続けに見てしまいました

「ドーーーーーーン!!!」

なつかしいです

ちなみにこちらチェンナイのテレビでは
子供向けチャンネルで
「たけし城」やってます

リチャージ

2008年07月17日 | つらつら
いま思うこと

まもりに入ることは
安定するし楽だけど
考える力が低下しちゃうし
マイナスの部分にばかり目がいきそうになる

不満はたくさんあるし
愚痴だって言いたい

でも
そこに浸っていたくない

ついついまもりに入りたくなる
まもりに入りたくなったらまもりに入ろう
でも
いまは闘ってみようかな

さすがにもう
後先考えずに無茶はできないけど
チャンスはいくらでもあるし
選択肢だってたくさんある

最終的に選ぶか選ばないかは別にして
道は一つだけじゃないんだってことを
常に意識していたい

人は変わる
人との関係によって変わるし
変わったことで人との関係が変わる

それぞれ変わるペースも違うし
方向だって違うから
ひずみや誤解が生じたりする

自分が大切だと思う人とも
歯車が合わなくなってしまうこともある

特別なものを感じてなかった人とも
意外な関係が生まれることもある

人との関係に決まった形はない

自分の形を決め付けない
人の形を決め付けない
関係の形を決め付けない

せめて
その人を大切だと想う気持ちだけは
大切にしよう

自分の苦しみを
笑いながら楽しく話せるのって素敵だ

失敗は成功の基

失敗は怖い
傷つくのは怖い

でも
失敗するかどうかなんて
やってみなきゃわかんない

失敗ばっかりも嫌だけど
成功ばっかりもなぁ

物事の側面は
たくさん見ていた方がいいよ
やっぱり

マイナス10警報

2008年05月09日 | つらつら
レッドゾーン突入
いやぁ…私も捨てたもんじゃないね


辛いことって誰にでもある
それを比較することはできない

問題なのは
辛いことを背負うんじゃなくて
自分自身がその辛さと正面から向き合ってしまうこと

そして
辛いな辛いなって思い込んでしまうこと

私はこんなに辛いんだ
大変なんだって人に伝えても
何にもならない
ただその辛さを助長するだけだし
第一他人にはその辛さはわからない

今まで結構
私ってこんなに大変なの
辛いの辛いの
ってアピールしてた

それはそれでいい
吐き出すことも大切だし


だけど
この過酷な環境の中で
仲間たちとカッと笑い
汗水たらして労働している多くの雄姿を
目の当たりにすると
こんな風に
辛さの中に身を埋めてしまうのは
自分を自分で不幸にしているだけなんじゃないかなと
思えてくる

私は不幸になりたいのかもしれない
不幸な自分が好きなのかもしれない

でも
そうじゃないかもって
少しだけ思う自分もいる

やっぱり
笑って生きるほうがいいよ




とまぁ
こんな理屈を並べておいてなんだけど
今は奮起して
毎日たくましく”生きている”彼らのようには
できません


ホントはね
人に優しくしてもらいたいし
おぅおぅ頑張ってるのねって認めてもらいたいし
辛いよ辛いよー
って子供みたいに大声で泣き叫びたい


今は耐える
必死で
耐えてるよ

忍者

2008年04月21日 | つらつら
事務所に置いてある本を
読み漁っている

そのチョイスがけっこう私好み

以前友達がいいと言っていた伊坂幸太郎の『重力ピエロ』
ずっと読みたいと思っていた東野圭吾の『ガリレオ』
などなど

今は
『梟の城』/司馬遼太郎
を読んでる

忍者の話

文体が難しくてちょっととまどったけど
慣れてしまえばこれまた面白い

作品に描かれている忍者の生き様に
共感できる部分が多い
ふと
タイムスリップしてみたくなった


以前友達と話していた

私たち
生まれた時代を間違えたね

って


正直さや誠実さだけでは
到底生きていきにくいこの世の中

だけど
こうやってしか生きられないよね

と半ば諦めを含みつつ
自分たちを鼓舞したものです



忍者がいた時代に私が生きていたとしても
この運動不足のずんぐり体じゃ
忍びなんてできたもんじゃないけどね

ドキッ

2008年04月05日 | つらつら
トイレで一息ついていたら
頭の後ろに

「バサっ」

と何かが落ちてきた

「何だろ?」

と思って触ったら

トカゲ

そのやんちゃなトカゲちゃんは
床に振り落とされた後
そそそそそっと壁によじ登り
ちょっとだけ私を振り返り

「へへへ」

という感じで
そそそそそっと消えていった

この前はもうちょっとドキッとした

寝てるときに
足がもそもそするなぁ
蚊にしてはしつこいなぁと思って
何度も振り払ってたら
ゴキブリだった

メガネかけてなかったから
事後確認

虫退治スプレーでご臨終

ドキッとしたよ

インドでいけばな

2008年03月10日 | つらつら
いけばな展に行ってきた

MADE IN INDIAのいけばな
なかなかおもしろかった

いけばな教室の生徒の一人と見られるマダムに話しかけられたので
「先生ですか?」と尋ねたら
「先生はあの方よ」と紹介されてしまった

作品に題名がついてなかったから
どうしてつけないのか先生に尋ねてみた
そしたら
こんな答えが返ってきた

題名をつけてしまうと
見る人に先入観を与えてしまいます
作品を見る人に
それぞれの価値観でそれぞれの感性で自由に見てもらうために
題名をつけないことにしたんです

作品には相反した二つの概念が表現されています
たとえばこの作品
善と悪が表現されています
これらはそれぞれを切り離して考えることはできません
すべてのことが共存するのです

この世の中のすべてについても同じです
すべてのことを切り離して考えることはできません

すべては共存しているのです


なんかさ
すごいなぁって思っちゃうよ
こういう価値観

自力整体

2008年02月23日 | つらつら
同僚の先生に教えてもらって
最近やり始めた『自力整体』

特別な道具を使わずに
自分の体の重さで整体できる

骨格を整えられるし
体全体の筋肉をバランスよく無理なく鍛えることができるし
筋肉をほぐすこともできる

何より
体を動かすことで気分転換できる

始めて1週間
かなり代謝がよくなったし
ぷよぷよだった腹筋も少し硬くなってきた

自分の体を知ることも
自分自身と向き合うってことにつながるのかも

記憶力が…

2008年02月16日 | つらつら
脳が毎日の刺激への対策として
記憶できる量をかなり制限している模様

今自分が何をしているのか
何を考えているのかも
忘れてしまう

もちろん
前日のお昼ごはんに何を食べたかを
覚えているわけがない

ちょっと弱ってきたな
この記憶力のなさが怖い

それに加えて
徐々に暑くなってきた

夏ですよ夏

本格的な夏に備えて
今のうちに体調を整えなくては

同居してる先生もこの症状が出ているので
私たちが異常なのかどうかも
よくわからない

麻痺しつつあります

脳が優先順位を作って
自動的に削除してくれているので
それはそれでありがたい

この環境で生き抜くための
本能的な働きなのかもしれません

ラジオ体操

2008年02月07日 | つらつら
運動不足と疲れで
体がモッテリしている
リンパも腫れてきた

おまけに油モノと砂糖のおかげで
太り気味

これはいかん

ということで
毎朝毎晩一日2回ずつ
ラジオ体操をすることにした

精一杯やると軽く息切れが…
毎日頑張って続けます

ラジオ体操
いいよ

しっぽり誕生日

2008年01月20日 | つらつら
昨日誕生日を迎えました

朝までビールを飲みまくれるような
環境と友人に恵まれなかったため
しっぽりと寺院巡りをすることにしました

チェンナイからバスで2時間ほどの村
『カーンチープラム』へ


青空に白い漆喰が映えてた


何か愛らしい
宮崎駿の作品に出てきそうなキャラ


上のライオンを見てください
ものすごく怖い顔なのにポーズはかわいい


牛はインドの神様
でも本当に敬われてるの?と時々疑問に思う


寺院内では
しげしげと彫刻を観察したり
スケッチやメモをしたり
現地の巡礼者に
「ねぇねぇ今の何?」
とインタビューしたりして
ワクワクした時間を過ごしました

ただ
観光地化された客引きの人には
本当にうんざりだったけどね…

というわけで
今年も充実した日々になるように頑張ります

みなさま
どうかよろしく

あいちぼくじょ

2007年11月29日 | つらつら
晴天の日曜日
愛知牧場へ行ってきました

ヤギさんや羊さんやぶたさんやうさぎさんと戯れたり
ビール飲みながらブラブラしたり
オープンカフェでまったりしたり
パターゴルフで真剣勝負したり

何とも穏やかな時間でした

ここのパターゴルフ
かなり難易度が高いと思われます

勝負には負けてしまったので
ジェラートとソフトクリームを奢る羽目になったけど
おいしかったからノープロブレム