acco ZONE

コトバにしなきゃ伝わらないこともある
コトバにしなくても伝わることもある
accosのつらつら日記

我々はみんな同じ星屑なんだけど

2024年08月29日 | インド
インドに来て十数年。
毎日、程度の差こそあれ、何かしら嫌な思いをしていると言っても過言ではない。

そんな中、最近、今までで一番とも言える試練が続いている。

2年前、私たちが今住んでいる部屋の向かいに、警察の家族が引っ越してきた。彼らが引っ越してきてからしばらく経って、私たちの部屋に繋がってる電気のメーターの動きがおかしくなった。私たちが電気を使っていない時にもメーターが速く動いている。もちろん電気代も明らかに高すぎる。

配線に問題があるのは確かだったので、大家に修理を依頼。向かいの部屋のエアコンと湯沸かし器が、私たちの部屋のメーターに繋がっていることがわかった。どちらもとんでもなく電気代を食う物だ。
が、大家もお抱え電気工もそれを認めない。向かいも、知らんぷり。そして、6回も修理に呼んでいるのに一向に直らない。直さない。しかも「直っている」の一点張り。

ここまで来れば、敢えてそういう風に配線されていると考えるのが自然。

埒が明かないので、我々の方で電気工を手配。いまだに謎の線が2本私たちのメーターに繋がっていることが判明。しかしそれでも、大家は認めないし、お抱え電気工は逆ギレ。

もはや未知の生物たち。

大家も電気工も、警察に忖度しているのは明らかだし、警察とその家族は、嘘をつき、大家にも他のあらゆる商売人たちにも忖度させ、隣人に金を払わせておいて平気な顔、いやデカい顔をしている。

これがインドの警察。

「たとえ事故に遭っても、警察は呼ぶな」と言われている所以。
被害者にさえも容赦なく牙を剥くのがインドの警察。

警察はさておき、私たちが直面している試練というのは、いくら働きかけても解決されない問題をどうやって着地させるか、話と常識が全然通じない人たちによる理不尽な行いを前にして、嫌な気持ちにならずにどうやって自分を保つか、ということ。

自分が困らないようにしなくてはいけない。
感情的になってしまうのが一番自分に悪影響がある。
嫌な思いをしているのは、根本的に、周りのせいではない。

他人に平気で迷惑をかける、嘘をつく、非を認めない、ルールを守らない、約束も守らない、人を見下す、人を蹴落とす。ここは、こんな倫理観を基に成り立っている社会。

だから、みーんな困っている。
困っているから、他人の事を考える余裕がない。
他人の事はどうでもよくなる。
そして、自分のことしか考えなくなる。
結果的に自分さえも見失う。
迷惑をかけられる方が悪いという考えに至る。
そして、自分が困らないように他人を困らせる。

どんどん社会が荒んでいく悪循環。

倫理観を共有できていない人々に囲まれて生活するのは本当に疲れる。

疲れるんだけど、生活しなきゃいけない。
余計なこと、考えなくてもいいこと、根拠のないことは考えない。目の前に起こっている事とどうやって解決するかだけに集中する。まずはコレ。

そして、何かある度に、自分の感じ方や考え方を観察して、こんな環境下で自分を見失わずに自分の人生をどう生きるか、模索する日々を送っている。

あゝ、修行。

あゝ、これが生活。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦

2024年06月25日 | 映画
こちらデリー近郊の学校の夏休みは
だいたい5月末から7月頭までのところが多い

今年は
気温が45度を超える日が
一カ月ほど続いた


湿度が低い日は
日陰に入れば若干涼しいものの
何せ風が熱い

ドライヤーの強を
全身にゴーゴー浴びてる感じ



そんな時は
少しでも涼しい所に避難したい

映画館だったら
多少涼しいだろう
久々に行ってみるか

思い立って

子どもが夏休み中なので
子どもも楽しめる作品がないかなと
チケット情報を見ていたところ

何と!
日本のアニメが
日本語で上映されているではないか!

時々
日本映画祭りみたいな感じで
イベント的に上映されてるのは知ってるけど
普通の映画館で上映されるんだと思って
ちょっと驚いた

そういえば
『すずめの戸締まり』も昨年上映されてたな

日本のアニメのキャラとか
台詞がプリントされたTシャツ
あちこちの露店で売られているし
それを着てる若者もしょっちゅう見かける


日本のアニメ
インドでもじわじわキテるのかしらー


というわけで
『ハイキュー』

アニメも漫画も
観たことなかったけど
こんな機会あんまりないだろうと思って
張り切って観に行ってきました



バレーの試合を観戦している体の作品だったんだけど
スピード感とか
チームの団結力とか
選手たちの苦しさとか楽しさとか
丁寧に作りこまれてて
巧かったです

何気に名言も多かった

主人公が
どういうきっかけでバレーを始めたかも
描かれてたんだけど

何かを観たり聴いたりして

「かっこいい!」

とか

「すごい!」

とか

そういう強い感動というか
憧れみたいな感情って
何かを始めたり
頑張ったりするための
純粋な原動力なんだよなと
改めて思いました

自分の中にも
そういうのあったなーって
子どもの頃の出来事を
思い出したりもしました

何か久しぶりに
大切なことを思い出せた気がします


映画鑑賞後
うちでアニメ版を一話からおさらい中

なかなかおもしろいです



映画館は
思ったほど涼しくなかったけど
もっと日本の作品が
普通に観られるようになったら
もっと映画館に足を運ぶようになるかもしれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口先女

2024年05月01日 | インドで子育て
自分ができてないのに
子どもにはやらせようとするなんて

全然説得力がない

それに
子どもは絶対に
そういった大人の矛盾に
すぐ気付く


人に言う前に
自分がやらねば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はどこいった

2024年04月17日 | インドのお祭り
季節の変わり目は
体調を崩しやすい

だから
暴飲暴食を防ぎ
自分の体調に目を向けるために
断食をする

理に適っていると思う



冬もいつの間にか去り
春らしい時期が全然ないまま
急に暑くなって
夏を迎えた今日この頃


イスラム教ではラマダン
ヒンドゥー教ではナヴラトリという
季節の変わり目に
断食を行う期間がある


どうして断食をするのか
ラマダンやナヴラトリの由来は何か

今まで尋ねた人は
誰も詳しく知らなかったのですが

個人的には
冒頭で書いたような理由で
始まったんだろうなと
勝手に納得している


断食って
やったことないけど
よっぽどの覚悟と忍耐力がないと
難しいはず


どうしてやるのかとか考えずに
習慣としてやるというのが
大切なことなのかもしれない

何でも
習慣化したら
こっちのものさ

って
言うのは簡単さ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きとか嫌いとか

2024年04月16日 | インド
先日
学生の一人から質問を受けた

「インドのどんなところが好きですか」

授業後で
頭が働いていなかったというのもあるが

急に問われて
んーーーー
んーーーーーーと
しばらく考えてみても
その時は何も思い浮かばなかった


日々の生活に追われていると
何が好きかとか
何が好きじゃないかとか
改めて意識する機会がない


あまり真面目に答えなくてもいい場合は

何ででしょうね
南インド料理は好きです

と答えているが

真面目に答えたい場合もあるだろうからと思い
改めて考えてみた
インドの好きなところ

伝統音楽と伝統舞踏
伝統的な服
古いお寺とかモスクとか古い町並み
南インド料理
会社とかで休みを取りやすい

こんな感じかな


音楽とダンスは
聴いたり観たりすると
心が踊り出して楽しいし

サリーとかクルタパジャマとか
伝統的な服を着ると
みんな洗練された感じになって惚れ惚れするし
年齢問わず同じ服を着られるという点も素晴らしい

和服とかもそうよね


古い建物は
やっぱり長年そこにあるだけあって
佇んでいるだけで何か物語があるように見える

南インド料理は口に合う
好き


休みを取りやすいのは
本当にポイントが高い

基本的に
「家庭優先」は共通認識

そして
誰かが休んだからと言って
風当たりが強くなるということもないかな


とはいえ
好きとか嫌いとかで物事を判断すると
大切な事が見えなくなったりするなと感じることが多いので
この「好きなところリスト」は
話のネタ程度に心に留めておこうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする