goo blog サービス終了のお知らせ 

acco ZONE

コトバにしなきゃ伝わらないこともある
コトバにしなくても伝わることもある
accosのつらつら日記

脆いよ体は

2012年09月16日 | つらつら

あろうことか
この2ヶ月で3度目の高熱摂氏39度越え
インドで一般的に用いられる華氏で言うと102.2度越え

体温計の100っていう数字見るだけで
ひょえーです




風がひんやりしてる日もあれば

カンカン照りで蒸し暑い日もあったりで

季節の変わり目で気候が変わりやすい上に


ポテチ類&ビスケットの暴食


冷たい炭酸飲料の暴飲


睡眠不足


運動不足等々


普段の不摂生が祟って


咳→おびただしい鼻水→高熱に見舞われてしまった



体重が2キロ減ったのは結果オーライだけど
何せ体力がガクンと落ちてしまった



こりゃ真面目に生活を正さねばならん
…走ろう



デリーマラソンに出たいと思っていたけど
今年度は今月末に開催されるらしく
申し込みは締め切られていたから
来年度の出場を目標にしよう



日中は熱いし
街が動き出して静かじゃないし
排気ガスとかホコリが空気を占領するし
とても気持ちよく走れる環境じゃなさそうなので
早朝に公園に行くことになりそう



早朝の公園も
ウォーキング人だらけではあるらしいが…


まずは早寝早起きの習慣からだね


この容赦ない環境で
体の老化がせめて年相応に進むように
これまでの健康に対する生ぬるい意識を変えようと
体を以て痛感している三十路の私



座布団娘へ

2012年09月10日 | つらつら


周りの人間たちは何とでも言える


言霊の威力など気にも留めず


無責任に


軽率に


時におもしろがって


波風を立てようとする



でも
それは


何の意味もない儚いものに過ぎない


あなたに向けられているように見える瞳は決して
あなたを捉えることはなく


彼らは
彼ら自身が抱えきれない何かを
あなた越しに冷やかしてみたいだけなのだろう




だから大丈夫


大丈夫


白いヤモリが

2012年09月05日 | つらつら


スカスカスカーとやってきて

壁からピャッと50cmくらいジャンプして

掛けてあったバスタオルに飛び移って

端っこの方にぶら下がって

30秒ぐらいじっとしてた


あの跳躍にはドキッとした





※写真は
私が近づく気配に気付いて壁に飛び戻り
安全地帯に避難してこちらを伺う白いヤモリ

水は要るよね

2012年08月19日 | つらつら

家の蛇口から出てくる水は
地下水を屋上にあるタンクに汲み上げて貯蔵した水です

蛇口から水が出なくなると
住民の誰かがモーターのスイッチを入れて
水をタンクに貯蔵するという仕組みになっています

蛇口を捻ってすぐの時は茶色く濁っていたりするけど
普通の水道水に見えなくもない

でも
タンク内がどういう状態なのかわからないので
この水は怖くて飲めません

なので
20リットルのミネラルウォーター(実際は水道水を詰めてパックしたと見せかけているだけかもしれない)を
近くのコンビニ(24時間でもないしコンビニエントではないけど私たちはそう呼んでいる)で買ってそれを届けてもらっている


今日も配達を頼んだら
店の兄ちゃんは13時に届けると言った


いつもは何度か催促すれば数時間後には届けてくれるけど
今日は催促の電話にも出ない

そしてやっと出た電話では
「本当に水要るの?」とわけのわからない質問をしてきた



そして現在23時



未だ届かず



もう

あの店には頼まない


リズム

2012年07月08日 | つらつら

蝉が鳴いている



孤独と悲しみは
どうしようもなく私の芯に染みついているけれど




流した涙は
私の足元を濡らし
新芽を育てるだろう



冷え切った体に
温かい血は巡るのか


悲しみを憶えてしまった平らな瞳に
光は宿るのか




夕陽に映える川沿いの雑草


すれ違いざまの犬の一瞥


乗り捨てられた自転車


スーパーの野菜に記された生産者の名前


風に乗ってやってくる洗濯用洗剤の香り


車用と歩行者用の信号がどちらも赤になった瞬間の静寂


道路に転がる片方だけのビーサン


植えられたばかりの稲が整然と並ぶ田んぼ


窓から窓へ抜ける風の口笛




静かにゆっくりと動くぜんまい仕掛けの体内時計

振り子が刻む音に耳をすましながら

静かに目を開けると

こういった情景が鮮やかに目に映る





とても静かだ



ステル

2012年07月02日 | つらつら


ビザ申請代行やってもらってるおっちゃんから
「観光ビザの申請が通った」という連絡をもらった


最初の頃は
電話口で名前すら名乗らなかったこのおっちゃんとも
何やかんやで3か月もの間やり取りしてるわけで

私VSビザセンターと総領事館の戦いを
わしも困っとるんですわ…的な態度でポーッと傍観してくれてただけだったんだけど

面接で大阪に行った時に顔も合わせてるし
その時の私の悔し涙を横で見ているし
一応事情がわかっているからか
連絡をくれたときは
イッチョマエにおっちゃんも声が弾んでいた


なんじゃいな…


でもまぁ
今までのことがあるから
申請が通ったからといって
期待と油断は禁物


ヤツらのことはもう信じない


とは言いつつも
「もういい加減ビザ出るでしょ」と踏んで
渡印の準備を進めることにした


まずは
所持品の整理


残しておきたいモノはすべて持っていく
それ以外のモノはステル


ここには何も残さん


すでに厳選されてきたモノしか残っていないため
選別はかなり難航してる

おまけに
懐かしいモノを見るたびに当時の思い出に浸ってしまうため
作業が進まん

明日は紙の回収日なので
とりあえず紙類の整理は終わらせねば…




※覚書

March "The Nine"

はるか大地へ

アイヌの輪舞

金管八重奏のための二つのニグロ・スピリチュアル

コーヒーびん

くまさんとまんじゅう



お気に入りメモ 梅雨2012

2012年06月22日 | つらつら

アイスの実


ファミマのジェラート


ライ麦食パン


大豆たっぷりのグラノーラ


ベジたべる


アーモンドフィッシュ


ナビスコのエアリアル


キリン濃い味


ストロングゼロ梅味


しろくまカフェ


坂道のアポロン


リーガル・ハイ


ヒルナンデス(火曜日の格安コーデバトル)


坂木司


佐藤二朗


前田司郎


福田雄一


志賀 廣太郎


ピュアナチュラルシャンプー



曇のち雨

2012年06月20日 | つらつら



知らないことばかりだと
それはそれで変な不安とか恐怖心が芽生えたり
想像が想像を刺激したりして疲弊してしまうけど

いろいろ知ってしまうと
それはそれで何だかつまらなくなってしまう



もう何も知らなくていいやーってなった時が
一番楽で平和なのかもしれない




隣の幼稚園から元気いっぱいの

「でぇーんでぇーんむぅーしむぅーしかぁーたつぅーむりぃー」

が聞こえてくる

いのちのためときもちのため

2012年06月05日 | つらつら

生きていくために必要なものを3つだけ選ぶとしたら何だろう


1.食べ物(水含む)

2.服

3.眼鏡かコンタクトレンズ


かな


まぁ
1と2はそうなるわね


そういえば
知り合いの一人に
視力が0.1ぐらいなのに
その視力で見えるものが当たり前になって
全く不便を感じていないという人がいた


標識や人の顔が見えなくても
それはそういうものだと思って生活してるから
特に困ることはないと言っていた


なるほどね

新鮮



そうなると
3は要らないと言えば要らないのか?


じゃあ
3つ選ぶのではなく
生活雑貨から1つだけ必要なものを選ぶとしたら?



オールインワンゲル?

お肌のお手入れは大事よね
これも捨てがたい


ポテトチップス?

これは食べ物の部類に入れてもいっか



枕のピロピロ?

これがなかったら落ち着かないし眠れないなぁ…
でも服の裾とか代用できるものもあるか



毛抜き?

むむ…これは必需品かもしれん



耳かき?

むむむ…これも必需品かもしれん



家?

あるに越したことはないね
特に女性の場合は身の危険を避けるために必要か



要るものと欲しいもの

その線引きは非常に難しいものです

“ややピンチ”だった私の血液型

2012年05月26日 | つらつら

街を歩いていると
大きな声を出している女性の姿

手には血液の不足具合が血液型ごとに書かれた看板

そういえば
テレビでやってる献血のCMで
イギリス渡航歴の基準が改定されましたって流れてたなぁ
インド渡航歴の基準も変わったかも

と思って献血ルームに入ってみました

受付のお姉さんによると
私が滞在してたインドの地域はB区分にあたるそう

何がAなのかCなのかわかんないけど
以前は「帰国後3年以上はご遠慮頂いております…」だったのが
今回は「1年以上は…」と短くなっていました

帰国して1年以上は経ってるけど
念のため今回は…とやんわり断られてしまったので
しぶしぶ退散しました



あぁ…献血したいなぁ…



ドラマチック

2012年05月15日 | つらつら


ビザセンターから電話


あさって
面接を受けに来てください


とのこと


え?


以前と比べて
信じられないくらい手続きが厳しい…


申請書も
ちょうどオンライン申請に移行される時期だったから
手書きのものを送ってあったにも関わらず
オンラインで作成したものじゃなきゃダメ~って言われて作り直して送ったり
一か所でも間違えたら修正ができないから一から何度も何度も作り直したり

提出書類も
契約書の内容がダメって言われたり
会社からの書類が足りないって言われたり
過去の納税証明書類全部とか納税カードとか
過去のビザ全部と出入国スタンプのコピーとか追加追加って言われて
あちらの会社から取り寄せたり準備したりして送ったり…を繰り返しました


そして面接


申請が受理された時点で安心できるかと思いきや
最後の最後まで安心できない状態に
胃と頭がどうにかなりそうです


でも
何とか
持ち堪えとります




ここまで手こずってるわけだから
このままでは終わらないだろうなとは思っていましたが


そう来るかぁ…




指定された時間が朝なので
夜行バスで行くことにしました

先日の大事故のこともあるから
小心者の私はビビりまくってるわけだけど
新幹線でも飛行機でも間に合いそうにないからしょうがない

運転士さんの安全運転を祈るしかなさそう



とにかく
ビザが支給されますように…



大阪で何食べようかな…


ロボット

2012年05月09日 | つらつら

想定外の長期熊本滞在


ビザ申請は滞りを極めており
これでもか!?というくらいの追加書類の嵐


もしかしたら
あまりにも渡航歴が怪しすぎて
国外追放扱いだったりして




もう嫌だー




さて
何が祟ったのか
昨日首を寝違えてしまった


カーヴィーダンスで張り切りすぎたのか
ジョギングで張り切りすぎたのか
はたまた内臓が弱っているのか
原因ははっきりしないけど

痛い


とにかく痛い


健康に気を付け始めた矢先の出来事なので
しょぼーんという感じです



さて
アイスでも買ってこようかな

最近
ミルクックにはまってます

シャリシャリがうまい



五感の保養

2012年04月27日 | つらつら

雨が上がった

晴れ間を窺って
つつじ園に行ってきました

2012-04 Daily


老人ホームのおじいちゃんやおばあちゃんたち

ほろ酔いご近所さんグループ

初々しそうなカップルや夜のお仕事系のカップル

ワッハッハと楽しそうなおばちゃんたち



ポカポカ日差しに包まれて
各々の豊かな時間を過ごしているようでした



瑞々しい花びら
花びらに映える鮮やかな黄緑の葉っぱ
白が強めの青の空

透き通った空気
風にサラサラと揺れる木々の葉音


気持ちよかった



あたり前田

2012年04月17日 | つらつら


ほんとうは
みんな


どれだけ年を重ねても

“おとな”というカテゴリーに属するこどもなんじゃないかと思う



おとな

生まれてからある程度の年月が経ったっていうことだけを表す言葉


ただ
それだけ



もちろん
おとなとしての
責任や役割はあるから
ぜひとも果たしてほしいんだけど
ヒト全員にそれが果たせるかと言えば
そうとも限らない




宇宙人が見たら
大きくても小さくても

結局

ヒトはヒト



みんな

こどもと同じなんだ