
前回、アーシング板の自作法を書きましたが、
その後、色々と変更しました。
先ず、ホームセンターで、銅板を探しましたが、
適当なのが見つからず、代わりに写真のようなス
テンレス板(¥1204円 30×40×0.5m)を求めま
した。板は薄くて危ないので、周囲をセロテープ
で巻きましたが、もっと厚い紙テープなどの方が
良いかも知れません。角も尖って危ないのでペン
チで曲げています。
次いで、ワニ口クリップは直ぐ外れてしまうので
具合が悪く、書類ばさみの目玉クリップ(ハサミ
幅 5cm~)に変えたところ、ワニ口より、ズッと
外れにくくなりました。
差し込みプラグの足は2本出てますが、プラス側
は完全に断線しています(断線しなければショー
トしてしまい危険です!)。2本のほうが安定し
て差し込めますので、1本でなく、2本足のママ
にしました<繰り返しますが、プラス側は必ず断
線! 差し込む際、プラス側・マイナス側を間違え
ないこと。マイナス足をコンセント左側の長い穴
にさす事(前回参照のこと)>。
何れも、ハンダ付けでは無く、コードの銅線を固
く巻いた上にビニールテープで巻いただけです。
コードは長いですが、これは、布団の中でも使え
るように長くしただけです。日中は、椅子の下に
敷き、いつも使用しています。
効果のほどですが、基本的に健康なせいか、目立
った変化は特にありませんが、しいて言えば、安
眠出来ることと、使用中、何となく気持ちが良い
のは感じます。
でも、本によれば、これで難病を含む多くの病気
が無料で治ってしまうので<静電気を流すと同時
に、マイナスプラグ側から、マイナスイオンを吸
収し、体内の活性酸素(プラスイオン)を中和す
るとの事>、試してみる価値は大いにあると思い
ます。
以上、ご参考まででした。