やまびこ

日々感じたこと、思ったこと等を、撮影した写真とともに、徒然に日記風に書いています。

西穂高山行(2009/8/29-8/31)

2009-09-03 06:22:13 | 
西穂高山行(2009/8/29-8/31)
一日目(8/29)
早朝6時に家を出て、新宿から直通バスで上高地へ。帝國ホテル横を通り13:00西穂高登山口より登り始める。天候、曇り。宝水を過ぎ16:00尾根に出る。一年ぶりの登山なので少しバテル。途中であったのは3パーティのみ。1645西穂山荘着。テント場には15張程、早速テント設営する。天気が良ければ夕陽を撮りにいくつもりだったけれど、あいにく曇天なので、テント内でのんびりする。1930就寝。


二日目(8/30)
03:00起床。03:45頃雨振り出す。05:15テント場出発。残念ながら今朝も曇天。写真を撮りながら登る。曇天の為、朝陽が雲間から出るけれどすっきりしない。06:20独標着。前穂、奥穂、西穂は厚い雲の中。0700独標出発。途中すぐそばまで雷鳥が出て来てえさを啄ばんでいる。07:30ピラミッドピーク着。周りに霧が立ちこめ、展望が全然利かないのでそのままとおりすぎる。08:07西穂高岳着。相変わらず展望がきかない。せっかく登ってきたのに、残念。頂上で1時間ばかりのんびりする。他の登山者が次々登ってくる。20代の頃山仲間と奥穂高岳まで縦走したけれど、今回は西穂高岳までの予定。あの頃の事を懐かしく思い出す。皆今頃どうしているのだろう。09:00下山開始。途中見晴らしの良い所でカメラを出すが、相変わらず曇天で展望がきかない。スモーキングタイムをたくさん取る。10:33ピラミッドピーク着、11:00独標着。ここで展望が良くなるのを待つが。小雨が降り出したので、11:45出発。台風が接近中とラジオから聞こえる。12:22西穂山荘着。13:30からテントの中で昼寝。

14:40夕日撮影の為テントを出る。独標まで撮影しながら登る。16:00独標着。ここで一時間ばかり展望が良くなるのを待つ。霧の動きが早くて天候の変化が早い。霧の晴れ間に前穂、奥穂、西穂が見え出す。待っていた甲斐があった。独標についてから他の登山者は1人もなし。この景色ひとりじめ。日の入りまで居ようとも思ったけれど、またきりが出てきたし。西の方は厚くて黒い雲に覆われているので。夕陽は撮影できないと思い17:07下山する。18:02西穂山荘着。





3日目(8/31)
04:30起床。雨が降っている。テントを撤収し、06:30下山開始。樹林帯の中から、幽玄な雲海が見える。思わずシャッターを押す。07:20宝水着。08:22上高地登山口着。まだ時間もたっぷりあるので、上高地を散策する。田代池~大正池を巡る。10:05バスターミナル着。パッキングをしなおし、時間があるので明神まで散歩する。11:00出発、明神着11:40。嘉門次小屋で「なめこソバ」八百円を食べる。美味しかった。嘉門次小屋12:15出発。梓川右岸を通り、13:20ターミナル着。14:00の直通バスで上高地を発つ。横浜着20:00。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする