本日のいただきもの 100円相当 2012年11月04日 | いただきもの 美術館の帰りに セブンイレブンで買い物をしました。 雑誌とサラダでちょうど700円分だったので、 くじを1つ引けました。 またまた当選ლ(╹◡╹ლ) いえーい!! セブン&アイのスペシャルティーコーヒー (1人分のドリップコーヒーとカップ) セブンイレブンのキャンペーンの時は、 ときどきくじを引くのですが、 応募券みたいな(ある意味ハズレ)のが 多かったので、 こう連続で商品が当たるとうれしい^^v
芸術の秋っぽいこと。 2012年11月04日 | 日記 昨日は文化の日。 ということで、翌日の今日 美術館へ行ってきました。 展示室は当然、撮影禁止なので 階段わきから、中庭が見える窓をぱちりw 初公開が24点もあるという企画展で、 葛飾北斎や渡辺崋山といった私でも知っている画家さんの 屏風や掛軸、巻物など、いろんな形に表現された日本画作品が ずらーっと並んでいました。 実は、 担当学芸員さんの解説がある今日を選びましたw この企画展を担当している人だから、 詳しいし、作品や展示の仕方にも思い入れがあって とても熱心に説明してくれました。 1時間の予定が、1時間半ちかくになりました。 日本の絵画にある様々な「かたち」に焦点を当てて 解説してくれました。 屏風は、自立させるためには少し曲げて置くけど、 それを計算して絵をかいて、こっちと向こうの人物が 視線を合わせたり、立体感を持たせたりしてる と教えてもらいながら見ると、 屏風の絵を見るのが楽しくなるね。 他にも、屏風は何枚かの絵を貼って出来上がるけど、 (たとえば6枚のを2セットで12枚) 屏風は、場所を取るし、お値段も高いよね。 だから、絵をはがしてバラバラにして、 12枚の掛軸にして売りさばいちゃうなんてことは 結構あったんだってさw あと、面白いな~って思ったのが、 巻物になってる絵。 伊勢物語の旅の途中で、富士山が見えてきた絵。 これは、普通は左側から馬に乗って旅をしてきて、 富士山が右の方に見えてくるってのが一般的だけど、 巻物だと、右から開いて見ていくから、 右から旅人が来て、最後に見える左隅に富士山が描いてある これも、「かたち」による表現の仕方の変化だと 解説してくれました。 前回と違う美術館へ行ったけど、 学芸員さんの解説って、楽しい! いつもは苦手な「おひとりさま」だけど、 これは一人でも平気^^v また、行きたいな。