goo blog サービス終了のお知らせ 

a-stormのblog

日々の出来事等、とりとめのないことなど、できるだけ色々と書いていこうと思います

エアウォレット / Coin+ を登録する

2025-04-06 14:55:48 | グルメ

会社で利用する機会がまれにあり、リクルートMUFGビジネス社 が運用するキャッシュレスサービス COIN+ を登録してみることにしました。
これが、とてつもなく大変だったので、ここにログを残します。

1.まず、エアウォレットのアプリをダウンロード。

2. アプリを起動し、本人情報を登録。

3. 口座情報(今回はみずほ銀行の口座)を登録する。

3-1 みずほ銀行の口座番号を登録する
3-2 みずほ銀行のお客様番号を入力する。支店番号、口座番号は分かるが、お客様番号はメモから探し出さないといけない。

3-3 みずほ銀行のログインパスワードを入力する。こちらも、通常使うものではないので、メモから探し出す。

3-4 みずほ銀行の第二暗証番号を求められる。何だったかなぁ・・・。最初は紙カードだったけど、以前、みずほ銀行アプリみずほ銀行のアプリに切り替わったのだった。

3-4-1 さあ、ここからは、みずほ銀行アプリを起動し、アプリの認証だ。

3-4-2 まずは登録されている携帯電話番号を使ってSMS認証。ショートメッセージを受け取る

3-4-3 SMSの4桁を入力する。

3-4-4 みずほ銀行アプリの認証が完了し4桁の番号がアプリに表示される。

4桁の並びが2桁目、1桁目、3桁目、4桁目、みたいに順番に並んでいないから要注意だ。

 みずほ銀行アプリの4桁と、エアウォレットのアプリの4桁を注意深く見ながら、間違えないように、第2暗証番号4桁をエアウォレットのアプリに入力する。

★この辺りで、自分が今何をやっているのか頭の中で把握できていないと、わけがわからなくなる。

 エアウォレットアプリ(口座設定をしたい)→みずほ銀行アプリでアプリ起動の認証を行いエアウォレット連携のための第2パスワードを取得→エアウォレットに戻ってきたのだ。

 ここまででもだいぶ複雑だ。これでやっと口座設定が完了。

4.次は本人確認だ。

4-1 運転免許証を撮影する(正面)
4-2 次は運転免許証の厚みが分かるよう傾けて撮影

4-3 本人の正面の顔写真も必要だ。

4-4 次は、右を向いたり

4-5 左を向いたり。以前、別のアプリで同じことを電車の中でやった事があるけど、とても大変だった。
4-6 顔の撮影が済んだら、センタ側でオペレータが本人確認を行って下さる模様。

 当日~7日程かかるようだ。

 

これとは別に、リクルートIDを持っている人は、その連携もやった方が良い。

 

★一時的に購入価格が安くなるキャンペーンをやっているようだが、こんな大変な思いをして、登録するメリットがあまりない。

クレジットや、Suica、最近は、デビットカードも出てきたし、正直、Coin+を使うのは半額キャンペーンの時位しかないと思う。Coin+にチャージしたお金はCoin+で使うしかなく、チャージ金額が余ったら無駄になってしまう。口座に戻せるのかもしれないけど、クレジットならポイントもつくし。

そもそも、アプリの設定(口座設定)のハードルが高すぎるんじゃないかなぁ・・・・

というのが感想でした。


タルト・タタン(Tarte Tatin)

2009-10-18 23:59:59 | グルメ

 先日、「紅玉」リンゴがお店に出てたので、リンゴのお菓子を作ってもらいました。

昨年の「アップルパイ」に引き続き、今年は、「タルト・タタン」になりました。

 

■完成したタルト・タタン

表面がカラメルで黒っぽくなっていますが、リンゴたっぷりで味はバッチリです。

 

■タルト・タタン(その2)

横から見るとこんな感じ

 

■タルト・タタン(その3)

カットしたところ。パイシートの上は全部リンゴです。

ちょっと苦味がって大人の味!


ブラック・ビート

2009-08-13 23:59:59 | グルメ

先日、夏休みをとって山梨に行ってきました。

我が家では、夏~秋の時期は、「桃狩り」と「ぶどう狩り」をするのが、恒例になりつつあり、今回は時期的に両方できる時期だったので、両方を楽しんできました。

そして新たな発見が!

JAの産地直売書に立ち寄ったところ、まだ聞いたこともない品種で、安くて美味しそうなぶどうを発見!

試食したところ、これが劇ウマ!

調べたところ、「藤稔」と「ピオーネ」を掛け合わせた「ブラック・ビート」という品種で、まだあまり出回ってないみたいですが、オススメです。

 

 ■ブラック・ビート(その1)

見た目はピオーネっぽい

 

■ブラック・ビート(その2)

 

■生産者は「宮本忠」さん

ありがとうございました。美味しく頂きました。

 


沼津「ふくや」のイタリアンロール

2009-08-01 23:59:59 | グルメ

先日伊豆に出かけた際、沼津「冨久家(ふくや)」の美味しいケーキ「イタリアンロール」を購入しようと立ち寄ったところ、予約してなかったため購入できなかった。

最近、伊豆長岡の方にも支店ができたみたいだったので、そちらの方なら空いてるだろうと思ってたら、大間違い。

日曜の午前中は予約の分で一杯ということで購入できなかった。

 

ところが、、、先日近くのイトーヨーカドーに行った時、静岡名産展をやっていて、そこに、あの「イタリアンロール」が売ってるではないですか。

すかさず購入。この辺ではまだ知られてないらしく、夕方なのにたくさん売れ残ってました。

 

■ふくやのイタリアンロール

 

■ふくやのイタリアンロール(拡大)

 

■ふくやのイタリアンロール(断面)

 

クリームの中に栗が入っていて、これがまた美味しかったです。

今度伊豆に行く際は、予約して買ってこよう!


堂島ロール

2009-04-16 23:59:59 | グルメ

先日、川崎に行く機会があったため、前日に電話予約して購入。

予想に反して、あっさり買えてしまった!

こういう話題性のある物は、いつもは、期待していないのだが・・・・

さて、その味は。。。。。。予想以上に美味しかった!

クリームがたっぷりで、「しつこいかな~?」と思ってたが、そうでもない。

日本人にちょうどいい甘さ、って感じでした。

お土産用に2つ買っていきましたが、あげた方も、自宅用のも大好評でした。

次のターゲットは、自宅の近所のケーキ屋さんに売っている「丸太ロール」だな。

 

<堂島ロールに関するウンチク>

・ロールケーキが売れすぎて、生地が足りなくなったため、1回巻きで巻いてみた

・社長が甘い物が苦手なため、甘さ控えめとなった

・堂島ロールをTVで紹介した、金村義明さんは、モンシュシュから功労者として認定されている。

 

 

■箱を開けたところ

 

■断面

フイルをはがして撮影。クリームのキメが細かいです。

 

■拡大したところ

 


メロンパン

2009-04-04 23:59:59 | グルメ

近くにあるパン屋さんに久しぶりに早起きしてパンを買いに行った。

行き先は、お気に入りの、ブーランジェリー・オーベルニュ(青砥、立石)

お気に入りのメロンパンがあったので早速購入。

これがまた絶品です。近くの人はおためしあれ。

ねらっていた、マニトバパンは、何と売り切れ。。。。

読売『よみぴあ』に取り挙げられ、有名になっちゃったからなー、しょうがない。

 

そして、実は、そこの、「あんドーナツ」がまた超絶品なのだけれど、写真を撮り忘れました。つぶあんで、あんこ好きにはたまりません。

 

■メロンパン(ストロボ無し、自然光)

 

■メロンパン(ストロボ有り)

自然光の時と色が全然違う!

 

■拡大

 


紅玉→アップルパイ

2009-04-01 23:59:59 | グルメ

先日、生鮮野菜を安くうっているというスーパーに遠征して買いに行ったら、

珍しく、「紅玉リンゴ」を安く売ってたので購入。

うちで、アップルパイを作ってくれました。

紅玉の写真も撮っておけばよかった。

 

しかし、生で食べて美味しいリンゴと、料理に使うと(火を通すと)美味しいリンゴが違うというのは不思議。

カリンとかも生では食べられないけど、砂糖漬けやハチミツ漬けにすると絶品!

だいだい(橙)の実も、生ではすっぱくて食べられないけど、絞って料理に使ったり、マーマレードにすれば食べられる。

自然は良くできてますね、というか、人間が工夫して食べてきたんですね。

 

これも1月頃の写真。

 

■アップルパイ(焼く前)

中に入れるリンゴの甘露煮は自家製、

パイシートは市販品です。

 

■アップルパイ(焼いた後)

なかなかいい感じに焼けてました。

 

■アップルパイ(拡大)

ストロボたかない方が色がキレイに出ますね

 


ブリ照り焼き丼

2009-03-02 23:59:59 | グルメ

先日ナマコと一緒にブリも送られてきた。

刺身で食べ切れなくて、残った切り身は、照り焼き丼にして食べました。

三崎のマグロ照り焼きを参考に作ってもらいました。

生魚に飽きてきたらオススメです。

作り方は・・・・今度聞いときます。