東北に、春よ来い!
1 year
Come spring in TOHOKU!
まねき稲荷
家内安全、商売繁盛。
安全が一番だと知った1年が、やがて来る。
...........................................................................................
Maneki Inari......
Pray for the safety, peace and prosperity in the household.
....1 year soon
We have learned safety is the first.
世界最大のプラネタリウム
威圧感漂う外観も樹木に覆われれば少しは和らぐね。
...............................................................................
the world's biggest 35m Planetarium
but intimidating appearance,
to soften a little covered with trees.
絵画、写真、ポスター、レコードジャケット、装丁等、
多岐に亘る展示内容は見ごたえがあり
気付けば2時間半も会場にいた。
モノクロの写真は当時の人々の表情、風俗、風景
どれも見事に活写され、写真本来の記録性を持ちつつ、
そのイメージを永年に亘って絵画に転用、昇華させる。
写真の達人は絵画の達人でもあると改めて気付かされた。
社会的メッセージ性の強い側面ばかりが強調されるが、
今展覧会でも最初と最後・・特に最後は福島県立美術館の
第五福竜丸、”ラッキードラゴン”で締めくくられていたが、
絵画とデザインの領域を自由自在に行き来した様は
とても羨ましく大いに刺激となった。
アイデアスケッチ、サムネール等・・手の痕跡が残る
下図等も数多く、私の興味はむしろそちらの方が強かった。
クロスメディア・アーティスト・・・良いサブ・タイトルだ。
スケッチは美術館を出て向かえの名古屋市科学館。
なんとも素敵な響き・・・我侭な美人
デントロビューム
あなただったら誰をイメージ?・・・
...............................................................................
Indescribably wonderful-sounding...Beauty selfish
Dendrobium....guess who.
今日は啓蟄
冬篭りを終えた虫が地上に出る。
今日は全国的に雨の日だったが、
彼らにはそんな事は関係ないと願う。
いよいよ春近し
・・・欧米諸国でも似たような言葉はあるのだろうか?
................................................................
"awakening of insects"......
the season when wintering insects come out of hibernation
(which is one of the twenty-four divisions in the old Japanese almanac)
it was a rainy day.
I hope they have no problem.
...spring is near.
Similar words are also in other countries?
暖かい週末となった。
無心に草食む我が愛猫。
..............................................
it's warm weekend today.
my cat eating grass innocently.
熱田魚市場跡
東海道”宮の宿”は大瀬子町にある史跡。
天正年間(1573年~)からあり織田信長の居城、
清洲に日々魚介類を送ったとされる。
父が子供の頃(昭和1桁)には此処、堀川沿いにあったというから
随分と長い間あったという事だ。賑やかだったと思う。
.........................................................................................
Site of Atsuta Fish Market
sometime in the early 17th century,wholesale fish dealers
established four stores in Kinome and Oseko in order to
open a fish market under the patronage of Owari-han seigniory.
The market handled seafood everyday from not only nearly sea
but far away places as well.
I've heard from My father his childhood,It were still.