毎日のスケッチ・ブログ

山田久仁夫のサイト・日々の暮らしの中で描いた水彩スケッチを毎日掲載・早描きスケッチ、日常の風景、旅の印象、写真等・・

課外授業

2009-10-29 | アート・文化

Webdscn1454 Webdscn1449

パース展会場のセントラルギャラリーにて課外授業をおこなった。

各作品について描法、使用画材、アングルのポイント、

作者の人となりなどを1点1点レクチュアーする。

まとまったプロの作品をみるのは、1年生諸君は始めてだ。

私のレクチュアーの反応も様々。

素直な反応は意外と的を得ていて面白い。


建築パース2009名古屋展開催

2009-10-28 | アート・文化

2009

昨日より始まりました。

会員作品63点、海外作品16点、学生参加作品5点、総数84点。

日本、世界でも唯一のプロ作家集団

”JARA”日本アーキテクチュラル・レンダラーズ協会主催の

毎年恒例の作品展です。

建築、イラストレーション、CGに興味のある方は必見です。

会員3名によるスケッチ、パース製作風景のDVD映像も流れています。

裏技を知りたい方は是非ご覧下さい。

当日は18時よりオープニングパーティーが行われ会員は勿論のこと

多くのゲストを迎えて楽しいひと時を過ごしました。

インテリアプランナー協会の安藤さん、稲垣さん、

愛知建築士会の濱田さん、山田さん、

セントラル画材社長の中田さん、スタッフの方々

町田アカデミーの白井さん、

日本デザイナー藝術学院の安江さん、学生諸君・・・

会場に足を運んで下さった多くの方々にありがとうございます。

11月1日まで開催しますので是非ご覧下さい。


2009建築パース名古屋展搬入

2009-10-26 | アート・文化

Web091026_163701 Web091026_174901

2009年建築パース名古屋展の搬入を本日行いました。

小雨降る中、中部支部会員11名、

日本デザイナー芸術学院インテリア科の学生3名、

セントラルギャラリーのスタッフ2名で

総点数84点の作品展示を無事終えました。

展覧会はいよいよ明日午前11時より始まります。

詳細は左欄の”建築パース2009年”バナーをクリックして下さい。

学生諸君、卒業制作審査前の貴重な時間を割いてくれて

ご苦労様でした。ありがとう。

写真は展示風景の一部と日デ学生作品前のR君・・・


個展終了

2009-10-25 | アート・文化

Webdscn1448_2

昨日をもちまして個展無事終了しました。

当日は”堀川にぎわいづくり・2010年は堀川開削400年!”

トークセッションがマイルポストにて行われました。

詳しくは熱田区・あったか交流カフェサロンもご覧下さい。

沢山の方々が色んな形で堀川に関わり、様々な想いを

抱いておられる事に感銘を受けました。

お声をかけて下さった名古屋学院大学水野教授との

再会を約し無事終了する事ができました。

20日間に亘る展示でしたが、会場に来られた方々、

設営を手伝ってくれた学生諸君ありがとうございました。


ブログ開始3年・感謝

2009-10-23 | スケッチ

Webport1_2

早いものです。

ログの最初は2007年10月25日なのですが、

ブログを立ち上げてから本日で3年が過ぎました。

多くの方々にみて頂き、コメントも書き込んで頂き

とても励みとなっています。

ブログが縁となり多くの方々と出会いがあり、

ブログアップした絵による個展も2回開く事ができました。

これも皆様のお陰と感謝しています。

今後とも時間の許す限り、毎日アップできるよう心がけますので

応援宜しく御願いします。

ありがとうございます。


棒の手・熱田の杜にて

2009-10-22 | アート・文化

Web_2

熱田神宮は遷座祭奉祝奉納行事。

新たに造営された神楽殿と斎館・勅使館前にて

棒の手が披露された。これも結構な人の輪ができて、

私が見ていた時はたまたま少年達の出番だったが

傍らでベテランと思しき年配者がじっと見守る中

とても元気良く技を披露してくれた。

若い世代に伝えるべく努力はどの世界においても大事と納得す。


流鏑馬・・yabusame

2009-10-21 | アート・文化

Web

熱田神宮の遷座にともなう奉祝祭にて執り行われた流鏑馬。

東門から1直線に作られた馬場は凄い人手となったが、

なんとか場所を確保して観覧を楽しむ事ができた。

詳しい歴史的背景説明の実況もあり解かり易くてとても有難かった。

白眉は勇壮な掛け声と共に人馬一体で勢い良く駆け抜ける様だ。

好ポジションに着かない限りシャッターチャンスは逃す事となる。

何点かデジカメで動画をとったが、何れも上手くいかなかった。

的は2つあり、双方を射止めた射手には惜しみなく拍手が沸く。

はずせば落胆の声が、観客とは無邪気なものだがそれも楽しい。

9日間にわたる奉祝奉納行事ありがとうございました。

yabusame

After the Kamakura period, the emphasis in mounted archery

shifted from its martial aspects to religious ritual.

These figures are at the Atsuta Shrine in Atsuta,Nagoya

                      sketch by Kunio Yamada