毎日のスケッチ・ブログ

山田久仁夫のサイト・日々の暮らしの中で描いた水彩スケッチを毎日掲載・早描きスケッチ、日常の風景、旅の印象、写真等・・

体験入学

2009-08-26 | スケッチ

Hi370059

今日は、講師を務める学校の体験入学。

午後12時10分から3時20分まで・・・・・

既定の時間より10分ほど延長となったが、

透明水彩によるスケッチトーク講座。

始めは緊張していた学生諸君だが、序所に緊張もほぐれ

皆さん、楽しんで描いてくれた事と思う。

建築イラストレーション、インテリア、建築デザインの

楽しみを知るささやかな入り口になってくれれば良いなと・・・

心から願います。


愛すべき毛鉤

2009-08-25 | スポーツ

Webdscn1262

Webdscn1261

Webdscn1263

フライ・ボックスから毛鉤3種。

オレンジのパラシュートとスペント・カディス

オレンジは川で視認性が良く最も好きなドライフライ。

カディスは見づらいが、魚にとってはこの時期好物だとみえる。

先日はこのオレンジで釣り通した。


久々の釣行

2009-08-24 | 仕事

Hi370056_3 Hi370057_3 Hi370058_2 

仕事が一区切りついたので、友の誘いにふたつ返事。

日曜の明け方2時に向かえを待つ。

適当な毛鉤が無く、前日夕食後、何とか15個くらいを巻く。

峪についたのは、まだ薄暗い5時。

可愛い兎の出迎えを受けた。車のライトでびっくりして固まっている様子。

脅かしてごめんなさい。

まだ星もでていて良い天気だが思いのほか寒く、ゴアテックスの雨具を着込む。

身支度を整え、川に寄り付き、釣り始めたのは5時半。

今日1日は仕事を忘れたっぷりと渓に染まろう。

・・・イブニングまで昼の休憩を除き13時間くらいは釣り歩いたか・・・

白いススキにもう秋の気配を感じ、このシーズンまだ3回目の釣行を思う。

”夏よもう少し待ってくれ!”


墓参り

2009-08-22 | まち歩き

Web

母の13回忌で朝早く平和公園に墓参り。

ここのところ朝はとても涼しくなった。

朝の公園はとても気持ちが良い。

庭に咲く”のうぜんかずら”と通りに咲く母が植えた槿、芙蓉を墓前に飾る。

いずれも母の好きだった花だ。

柄にも無く、久しく訪ねてなくてごめんねと心で呟いた。

早朝の平和公園の厳かな空気がそうさせた。


nightwalk & cat

2009-08-19 | まち歩き

Webnightwalkcat

夕食後、遅い時間に夜の散歩に出る。

堀川沿いはとても爽やかな風が流れていた。

サムズ・バーがいつもの場所に停泊している。

一言二言、言葉を交わし今日はもう返ります・・と船長、川合君。

帰りしなに見覚えのある猫が石のベンチで寝そべっている。

暫く前からこの辺りのあちこちで”猫・探しています”の張り紙があり、

その猫にとても似ていると思ったので、

張り紙を探してそのケータイに電話を入れる。

10時近かったので少し憚れたが、

主の心配は同じ”猫飼い”として解かるつもりだ。

果たして留守電だったが、翌朝早くコールバックを受ける。

昨晩遅くに、伝えた場所を探してみたとの事、然しながらいなかった旨。

名前だけでもと尋ねられ、答えておいたが・・・・

早く見つかると良いなと思う。


槿・再生

2009-08-18 | まち歩き

Web2

もう今年は無理かもと思っていたら咲いた。

数日前には気付かないくらいだったのに・・・

大きくなりすぎて伐採された母の植えた路上の槿。

辛抱強く葉をたくわえ少し遅いですが再生した。

13回忌もすぐなので、何やら感慨深いものがある。


火の見櫓

2009-08-17 | まち歩き

Web

町内にある火の見櫓。

高さは4mほどしかなくて火の見と呼ぶには心もとないが、

今でも使っているのだろうか。

八百屋お七じゃないけど、火事になれば、

近くならそれなりに音は届くだろうし、

恐らく年に何回かは何か合図の鐘として使ってるんだろう。

すぐ後ろは熱田神宮公園。

”登らないで下さい”の文字がある所をみると

いたずらで登る近所の悪がきがまだいるのかな・・・