毎日のスケッチ・ブログ

山田久仁夫のサイト・日々の暮らしの中で描いた水彩スケッチを毎日掲載・早描きスケッチ、日常の風景、旅の印象、写真等・・

水仙・再び

2008-01-29 | スケッチ

Web2

2週間前にも描いた水仙が一つ花を増やし

さらに蕾を2つ・・・

小さな鉢の中、殆ど世話もしてないのに,

私は”いくよ・・・”とばかりに、春を告げる。


堀川をスケッチ・4間道・浅間神社

2008-01-28 | まち歩き

Web

4間道(しけみち)の中ほどにある神社。

浅間神社、大きなケヤキと楠が歴史を語る。

この辺り、社寺が結構多い。

北の駐車場群はお寺さんの土地かもしれない。

再開発されれば、この辺りもがらっと様変わりであろう。

できる事なら、このままずーっとであって欲しい。

境内には御近所のお婆さん2人が陽だまりの中

談笑していた。

ちなみに4間道とは1間(1.8m.)×4で7.2mの意味。

往時としては広い道だったに違いない。


堀川をスケッチ・4間道

2008-01-27 | まち歩き

Web

久々に堀川を散策。

納屋橋を更に北、桜通りを渡って、那古野界隈。

堀川より一筋西の古い通り4間道。

円頓寺商店街もすぐ近くで、古い建物に新しい価値

を付け加える試みが随所にみられる。

更に北に進むと駐車場用地が多いのが気になるが、

名駅から徒歩10分くらいでこんな町並みが残る。

名古屋もすてたものではないなと思う。


not alone

2008-01-26 | スケッチ

Webcolor_4  

スカボローから一路、海を渡りノルマンディーへ・・・

イメージつながりで、なぜか(笑)おととしのスケッチより

モン・サン・ミッシェル。

訪れたのは12月1日の小雨模様の日

写真だと概ね、本体だけのトリミングだが、

実際には左手に小島が見える・・・・・not  alone


スカボロー・フェア

2008-01-23 | スケッチ

Web

Parsley,sage,rosemary and thyme・・・

ハーブのおまじないを唄う、サイモンとガーファンクル・・・

久々にメロディーを口ずさむ日々が続きます。

原曲が古い英国民謡という事は当時から知ってはいたが、

スカボローがヨークシャーの町である事は最近知る。

中世の時代、実際の市場はどんなだったろうと想像する・・・

私のスケッチだと、こんな感じだろうか・・・


勝手料理

2008-01-18 | スケッチ

Web

年に数えるくらいだけど、料理したくなる。

理由はわからないが、ひょんなことから、ついこないだも・・・

TVで大使館の食卓・・・虹鱒のムニエル・アーモンドソース・・

プロバンス地方の定番料理らしい。

レシピをメモるのを忘れるも、何とかなるさで、試みる。

この時期、虹鱒は手に入らないが、我が冷凍庫には

幸いにも昨年、釣った岩魚が5匹いてこれで・・・

オリーブオイルとバターにてアーモンドをソテー、

岩魚に塩と鉢植えのタイムとローズマリーをふりかけ、

多めのオイルでソテー(小麦粉をまぶさず)

後で、岩魚の上にアーモンドを添え、バターとパセリを

香り付け程度にのせる。

家族の評判はまずまず、次回のグレードアップ目指し、

一人悦にいる私です。

完成度上がったら皆さんに何処かでお披露目します。

乞うご期待・・・・・


中村・大門界隈・賑町の居酒屋

2008-01-17 | まち歩き

Web

先日、久々に行った、ディープな居酒屋・・・

中村は賑町の善ちゃん・

名前がとても好きな町で町内に友人も住む。

少し前にブログで書いた 店はここの事。

昨日なぜか気になり、授業の前に立ち寄り、スケッチ。

勿論、昼はやっていないが、元気であって欲しい。


春の魁

2008-01-14 | スケッチ

Web_2

庭の鉢植え、水仙が咲きました。

一輪だけ、とても小さいです。

ぐっと近づいてみつめても直径3センチくらい・・・

アップで花を描く事ってあまり無いのですが、

”凛として一輪”・・・その姿に敬意を表し、

陽だまりの中でスケッチです。


コンテナ・ハウス-2

2008-01-12 | スケッチ

Web2_3

昨日は来客と打ち合わせが重なり、

夜は今年初の支部会、そして新年会でアップ・サボ・・・

小雨模様の連休初日はなぜか心落ち着く。

午後遅くには県美術館の卒展と友人のグループ展へ、

その後、酒席となるので、本日は早めのアップ で・・・