とりあえず飲むすぺ!

とにかく飲んだアルコール類の記録です。

絹の贅沢、一酔の夢、かっぱの超辛口秋あがり

2011年09月30日 | グルメ
久しぶりの飲み会に参加した。
まずは、絹の贅沢で乾杯!

なめらか仕立てとあったが、喉が渇いていたので何も気にせずごくごくと!

そして、日本酒、最初は真鶴でおなじみ田中酒造の「一酔の夢」純米酒。

山廃作りの純米酒。コストパフォーマンス高いかも!

辛口?しかし、甘みもある。冷やでも燗でも。


次の日本酒は山形は米鶴酒造の「かっぱの超辛口、秋あがり」

今年、このお酒のうすにごりバージョンを飲んだが、それがすごくうまかったので、買ってみた。

う、辛い。さすがに超辛口!水のようにすいすい飲める。うすにごりとはまるで、別物。

今日は参加者が少なく、半分ぐらり残ってしまった。
次回まで、冷蔵庫で熟成させよう!

黒龍 ひやおろし

2011年09月22日 | グルメ
ひやおろしの季節ですね。昨年も飲んだ黒龍のひやおろし、今年のできは?

うまい。黒龍らしい上品な味。香りはひかえめ。

「ひやおろし」とは冬に搾った酒を直後に火入れし、そのまま夏を越すまで貯蔵して瓶詰め、出荷されるお酒。

するり、するりと喉におちていきます。原酒らしからぬなめらかさ!
ぐっと冷やして、風呂上がりに飲みたいお酒。

ひやおろしを飲むとだんだん秋風も涼しくなり、秋本番も、もうそろそろ!

鳳凰美田 山廃仕込み特別純米無濾過本生 愛山

2011年09月16日 | グルメ
なんか名前が長い、ようは、愛山を使って山廃仕込みの無濾過の生酒。そのまんま。

鳳凰美田は、好きな酒のベスト5に入るお気に入りの酒。愛山の山廃仕込みは初めて!


瓶のラベルが派手!鳳凰が金色、封を切ると、鳳凰美田特有の甘い完熟フルーツのような香り、


口に含むと甘みが強いけれど、飲み疲れしない、心地よい甘さ。お酒だけで満足します。


愛を感じる愛山のお酒。




三重錦 2号うすにごり 八反錦

2011年09月15日 | グルメ
忍者の里として知られる、三重県伊賀市 伊賀上野城の古くからの城下町の一角にある「中井酒造場」のお酒。

純米のうすにごりでうまい!微炭酸が舌を刺激します。
実は、封を切るときに栓が飛んでしまい、あわてましたが、吹き出すようなことはなかったです。

すっきりと甘い香りで飲み口はいい感じ。

後味は辛口できれます。封を切ってから飲みきるまで味がさらにのってくる感じでした。

芋焼酎 真鶴

2011年09月13日 | グルメ

この夏に空いた焼酎もあります。これは、お正月に買っておいた真鶴です。

~真鶴の裏ラベルより抜粋~
霧島山中深くは、天然の山女魚をも育む渓流『手篭川』の辺に四季折々の自然との
調和、共存を願い、僅かばかりの木立を拓いた小さな小さな蔵が萬膳蔵です。
自然の恵みの感謝を忘れず地元霧島産こだわりの厳選素材だけを用い、
『手造り麹』『かめ壺仕込み』『木樽蒸留』で黒瀬杜氏の卓越した技で醸しました。
この度、33年の時を経て、山小屋の蔵より『真鶴』を復活致しました。
皆様に愛され、世に飛び立つことを心よりお願い申し上げます。
との、ことでした。

勉強不足で萬膳酒造の焼酎だと裏ラベルを見てはじめてしりました。
真鶴には黒と白があるらしいが、これは白麹バージョン、
夏の暑い日にロックで飲んだり、暑い日にお湯割りにしたりといろいろ楽しみました。
おだやかな飲み口で旨味もあり、とても美味しかったです。


真鶴はお正月に行きつけの酒屋さんでお楽しみ限定袋で手に入れたのですが、もちろん定価です。
後日、ネットでみたら、びっくりするような価格で取引されているんですね。
みんなが楽しめるように、良識のある価格を強く願います!