87純花のブログ

あたりまえの存在、 空や、海や、草花、そして人。 でも、奇跡に近い、あたりまえの事に 心うたれるときがある.(美日記)

いけばな×百段階段2019

2019-11-16 11:23:42 | ブログ


いけばな×百段階段2019(2019.9.20~11.13)
東京都目黒区、目黒雅叙園で開催された、華道45流派が集う花の祭典に行ってきました。
昭和10年に建築された100段階段と趣のある数々の部屋に伝統的な立花(りっか)~自由花が飾られていました。
いけばな発展の歴史が、紹介されていましたので書きますね。

立花:座敷飾り花として、木は山を草は水の象徴として1瓶の中に自然の景観美、さらに、森羅万象を表したいけばな。
なげ入れ・瓶花(へいか):江戸時代、口の狭い・背の高い器など、自然調で形の定められない飾り花に始まり、
茶の湯に受け継がれ、生活の中に取り入れられたいけばな。
生花(せいか・しょうか):江戸中期:中国の思想「天地人三才」を取り入れ、基本的に三つの役枝から構成され
人と自然調和を求める精神が盛り込まれたいけばな。(格花・流儀花)
盛り花:明治中期~、水盤・口の広い器に花を盛るようにしたいけばな。(剣山は、明治末期に考案)
自由花:大正時代~、近代意識にもとづいた、花材・器・空間・寸法・思想の制約を受けない創造的ないけばな。

いけばなは、供花から始まり、公家社会で行事ごとに、花を瓶にたて観賞する習わしとなり、
四季に富んだ日本独特の風土と相まって、「いけばな」と言う生活芸術へと発展していったようです。
時代・生活様式が変われど、花を愛でる美意識を持ち続けたいですね。
おまけ:目黒雅叙園・百段階段と呼ばれながらも、実は、99段で止めてあります。
奇数は、縁起の佳い数字である事と100と言う完璧な数字で終わることなく、末永く続くことを願い
未完の美学から、99段数になったそうですよ。
どうぞ、よい週末をお過ごしください。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「海ほたる」からの夕陽 | トップ | 珍しい花・竹の開花 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いけばな (fukurou)
2019-11-17 09:57:21
sumika様
おはようございます。
植物は大好きですが、いけばなはまったく未知の世界。母が少しかじっていたようですが、貧乏な家、花をいけるなんて余裕は無かったと思います。
花を愛でる美意識を持ち続けたいとは、お持っています。
返信する
Unknown (makkoro)
2019-11-18 11:22:21
生け花って45流派もあるのですね!!!
私は高校の体験授業のようなもので小原流の基礎の基礎だけ数回程度。

伯母はなんだろう???
確か専敬流です。

私は実生流に興味があるのですが、母の友人が実生流を教えてると聞いて、一回お邪魔したいなあと。

階段は99段なのですねー。未完の美学ってなんて素晴らしい。
返信する
こんにちは (sumika)
2019-11-18 12:09:53
fukurou様
こんにちは
ひと枝を 部屋に飾りて カエデの間 sumica
紅葉の便りが、楽しみな時季ですね。

いけばな・華道と言うと、敷居が高く感じられるものですが、
華道・書道・茶道・柔道・剣道と「道」の付くことは、
その目の前にある事に、ただただ素直に向き合い、
良さ・美しさを見つける練習のように思えます。
(ナンチャッテ)
私もfukurou様のように、花の命・美しさ・輝きを大切に愛でたいと思います。
今年は、インフルエンザの流行が、早まるそうですよ。お気をつけください。
fukurou様、コメントをありがとうございます。
返信する
こんばんは (Sumica )
2019-11-18 21:37:13
まっころ様
こんばんは
いけばなには、多くの流派が、あるようです。
四季折々の花が咲く平和な国だからこそ、
花の文化が発展したのかもしれませんね。
まっころ様、コメントをありがとうございます。🍁
返信する

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事