goo blog サービス終了のお知らせ 

春さんのレアトラ、ニセトラ、レアイージーリスニング三昧

レアなサントラやニセトラ、そしてイージーリスニングをご紹介するブログです✨

『アドロ』/モーリス・ローラン・グランド・オーケストラ

2019-07-30 19:07:27 | 日記
たびたびこのブログではお馴染みの人物となったモーリス・ローラン

この人のイメージ写真が出てまいりました

この人です
実際にはモーリス・ローランというオーケストラ・リーダーは存在せず、日本のジャズピアニスト萩原秀樹氏の変名による国内覆面楽団であるが、フィリップスのモーリス・ルクレール、ミシェル・クレマン、クリス・カーペンターと同様、イメージ写真があるんですなあ

モーリス・ローラン・グランド・オーケストラのレーベルといえば、これ
そう、レイモン・ルフェーブルと同じくバークレーレーベル

いかにもフレンチなオーケストラって感じですねえ

『スーダラ節』の弟さんなのに(爆)

では、モーリス・ローラン・グランド・オーケストラで『アドロ』

なお、萩原秀樹氏はイタリア映画『火の森』の主題曲のジャズ演奏しております

東宝TAMからリリース




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ボルナ)
2019-07-30 22:51:00
クリス・カーペンター(のイメージ写真)のようなイケメンではないところが却って現実味がありますね(笑) 一種の人気商売としては、コレってどうなんだろうという気がしないでもないですが(笑)
演奏はいかにもそれらしい上優れているので「こげな顔のフランスのおっさんが指揮してる」とか言われたら、大抵の人はそのまま信じてしまいそうです(笑)
返信する
Unknown (Oddball)
2019-07-30 23:43:22
もうダマされないぞ!
返信する
Unknown (862831)
2019-07-31 03:57:04
Oddball さま。いつまでもダマされるものではないですよ。まあ、ニセトラには、ダマされる楽しみもあるものですが。
返信する
Unknown (862831)
2019-07-31 04:03:38
ボルナさま。ミシェル・クレマンやクリス・カーペンターは比較的若い写真を使っていますが、こちらはオッサン。モーリス・ローランの映画音楽以外の演奏は、初めて聴きましたが、あのブルース・リーのドラゴンシリーズや、アンサンブル・プチ以上にショボい「チューブラー・ベルズ」に比べれば、まったくの別人の演奏です。多分、初期の頃は萩原秀樹氏のアレンジではなかったのでしょう?
返信する
Unknown (こめへん)
2019-08-02 00:50:26
リンク先のジャケは、モーリス・ローラン・オーケストラのフルアルバムですね。CD出てなさそうですねーw
なんか、モーリスもローランも名字でなく名前っぽいところがいかにも偽名ぽくw
返信する
Unknown (862831)
2019-08-02 09:31:43
こめへんさま。モーリス・ローランは映画音楽専門の楽団かと思いきや、それ以外のムード音楽もやるんですね。わざわざイメージ・フォトを使っていますが、実際にはモーリス・ローランだけのアルバムなどはなく、何かのイージーリスニングのオムニバスアルバムにあった写真ですね。あのアンサンブル・プチ以上にショボい『エクソシスト』のテーマもこの外人さんが演るようには、まず思えなですよ。それにしても、ミシェル・クレマンやクリス・カーペンターと異なり、熟年ベテラン音楽家に見せているところが面白いです。
返信する

コメントを投稿