やまっつぁん日記

一応日記メインの高3のブログです。ちなみに小説も書いて載せてます。音楽紹介記事もぼちぼちやってます。

簡単な説明


 えー、ではとりあえずはじめて来た方のために軽い説明をします。
 このブログの内容は主に日記、そしてイラスト、たまに漫画、好きな動画(音楽)、更新するめどの立たない写真付き記事からできております。
 まぁ、好きなカテゴリーを選んで見てってください。
 ちなみにボーニンというのは主に4コマ漫画です。
 一日一名というのは毎日一人ずつ500色の色鉛筆一色一色から新しいキャラを作っていこうという企画になってます。
 それとコメントは大歓迎ですが、不適切だと思われるものは削除しますのでご了承ください。

参加ランキングたち

blogram投票ボタン ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ブログランキング くる天 人気ブログランキング  ぜひ一票入れていただきたい。このブログいいんじゃない?と思った方はぽちっとやっちゃってくださいませ。

個性的で平凡な先輩

2010-05-14 15:50:55 | その他
「ドラム缶風呂に入りたい」
 今度の先輩のお願いはそれだった。
 
  :

 私と先輩は春、私が学校に入学したての頃に知り合った。
 いや、再会した、という方が正しいかもしれない。
 彼は昔、私が事故に遭いそうになったところを助けてくれたのだ。
 当時の事はほとんど記憶にないが、「大丈夫?」と聞いてきてくれたあの声ははっきりと覚えている。

 そして、私はこの春偶然その恩人に再会した。
 聞き間違えるはずがない、その魅惑の声を。
 その声はばっちり私好み。
 私は声に気づくやいなやどうにか先輩に話しかけ、会話する事に成功した。
 そして私はそのときあまり深く考えなかったために、取り返しのつかない事を言ってしまったのだ。
 「ご恩返しをさせてください!」と。
 
 :

 あんな事言わなければ良かったのだ。
 当時の私は先輩と一緒にいられるなら、その声をもっと聞けるなら、という気持ちで言ってみたのだが、先輩の性格は私の想像を絶するものだった。
 わがまま、だとか、すごく態度が偉そう、だとかそういう訳じゃない。
 ただとんでもなく個性的な性格だったのだ。
 
 彼は最初私が恩返しをさせてくれ、と言った時「それじゃぁ、僕のお願いを聞いてほしい」とだけ言って、呼び止める私の声も聞かずすたすた去っていこうとした。
 慌てて追いかけると、先輩は平然とお願いを話し始める。
「学校から少し離れた所にとある空き家があるんだが、そこにのっぺらぼうがいるらしい。一緒に探しに行こう」
 それが先輩のお願いだと気づくのに少し時間がかかった。
 冗談かとも思ったが、先輩の顔は至って真面目で、冗談を言っているようには見えない。
 でも、先輩と一緒にいられる、いやその声をもっと長く聞けるなら、ということで、私は先輩についていった。

 それが私の運の尽き。
 空き家にどうにか進入し中に入ればそこにあったのはただのマネキン。
 それではのっぺらぼうはいなかったから今のお願いは無効ね、と勝手に決められ、次にお願いされたのが、虹の根本には宝が埋まっているらしいからそこを堀りに行こうという事だった。
 もちろん虹の根本になんて行けるはずもなく、それも無効となる。 
 その後も、山に登って一緒にUFOを呼ぼう、とか、温泉を堀りに行こうとか、化石を探しに行こうとか、白いタンポポを捜そうとか、足の生えかけたオタマジャクシを見ようとか、様々なお願い(というよりお誘い?)をされたけど、ことごとく失敗に終わった。
 失敗する度、成功しなかったからそのお願いは無効とされ、私は先輩に振り回され続ける日々が続いた。

 しかしどんなに変わっていようと私は先輩(の声)が好きだった。
 そして、先輩がどんなに無理難題、不思議な事を言おうと決して先輩を個性的、とか、変わっている、とか言ってはいけない。
 一度だけ「先輩ってかなり変わってますね」と、何気なく言ってしまった事がある。
 そのときの先輩の変わり用は半端ではなかった。
 いっつもぼやっとしている口調が急に重くなるのだ。
 声はいつもよりずっとはっきりし、明らかな怒りのような感情が伺えるものになる。
 ただそのときの先輩の口調と声っていったらキャー!と声を上げたくなるほど、私好み!
 なんだけど、先輩の口調がクールになるのはほんの一瞬だけ、その間に謝ればよかったのだけど、声に聞き惚れ黙り込んでしまった私は先輩の逆鱗に触れた。
 その後の先輩はネジが外れたように「俺は普通だ!平凡だ!I LOVE 普通!!」と自分がどれだけ普通の学生かということを数時間にわたって説明された。
 あのような悪夢はもう二度とごめんだ。

  :

 だから私はまた先輩のお願い的お誘いを受ける。
 今回はドラム缶探しだ。
 今度こそお願いを達成できる事を願い、私は先輩と町を歩く。

 けど、私は先輩と歩くこの一時が嫌いじゃないよ。

金曜日は良き日かな

2010-05-14 15:33:53 | 日記
 さて、金曜はいい日ですな。
 学校に行く曜日のうち一番いいのが金曜日ですな。
 水曜日もいいけれども、金曜が一番ですわ。
 だって四畳半神話体系が放送されてますもの。
 金曜日家帰ったら早速i podに四畳半世界を…。


 あ、いやいや、まぁ日記ですからな。
 たまにはちゃんとその日のことを書こうじゃないですかい。
 最近何かと時間がなくて、日記というか、その日あったことを書くのはサボり気味でしたからね。


 で、今日の朝はおかんが早めの出勤だったので、一人でのんびりと過ごしました。
 それで、私の鼻も自転車も調子よく登校。


 そして、1時間目は国語でした。
 古典です。
 古典の文法についてまずはやりました。
 動詞の活用についてです。
 未然形、連用形、終止形、連体形、已然形、命令形…と。
 已然形とかいうなんか見慣れない顔が降りますが何とかなりそうです。
 でも、4段活用とか、ラ行変格活用とかナ行変格活用とかすこぶるめんどくさそうです。


 しかし、活用だの活用形だのやった後の漢詩は私好きですよ。
 漢詩はなんかパズルといてるみたいでおもろいじゃあないですか。
 ただ、漢詩の時間はあまりなかったんですけどね。
 で、国語はそこそこ楽しく過ごし、次が英語です。


 英語は小テストが2回あり、ろくに勉強していなかったため、点数はあまりよくはなさそうです。
 まぁ、テストの点なんて気にする私じゃありませんぜ。


 でも6月になったら定期テストだったかなんだったか本格的なテストがあるんですよ。
 大丈夫でしょうかねぇ?
 今のところ宿題はサボらずやってますけど、家庭学習の時間はぶっちゃけ皆無ですからね。
 このままじゃ落第ですよ。
 いや、まぁ落第とまではいかなくてもおかんに角が生えるのは確実です。


 とにかくテスト習慣になったらちょっとはがんばらないといけませんね。
 モシカスルトテストキカンチュウハコウシンカイスウガヘルカモネ。
 はい、わざと読みにくくしました。
 こんなことにはならないようにしたいですが。


 で、昼はまた友人と動画を見たりしてすごしました。


 そして3コマ目は家庭基礎。
 また来週には調理実習するんですって。
 次はシーフードパスタとマセドアンサラダを作ります。
 マセドアンっていうのはフランス語でさいの目切りっていう意味なんですって。
 ちなみにさいの目切りっていうのはさいころみたいな形に切るやり方です。


 そうそう。
 パスタってちょっと固めがいい感じじゃないですか。
 いわゆるアルデンテですよ。
 で、パスタをゆでるじゃないですか。
 そんで茹で時間の1分だけ沸騰した湯で茹でて、後の茹で時間はなべに蓋をしておいとくんです。
 そしたらアルデンテになるんですって!
 ちなみにうちじゃ昔からそうやってます。
 よければ試してみては?


 それでは私はこれからいくつかブログ更新した後、四畳半世界へ行ってまいります。