阿武隈急行のモーターカー&マルタイ 2024-08-17 20:05:11 | 事業用車 保線車 梁川車両基地にいたJR東日本色のプラッサー製マルタイと緑色の富士重製モーターカー。 マルタイはこれと同世代か。 梁川〜槻木のどこか。黄色い富士重製モーターカーも居ました。 (3枚とも 2010-9-29)
高萩のMATISA B40UE 2023-09-03 12:00:00 | 事業用車 保線車 高萩駅海側の資機材置場?に保管されているMATISA製マルタイ B40UEです。 ストリートビューを見ると少なくとも2011年にはこの場所にあったようですが、10年以上の歳月で外板の腐食が進んでいます。 このMATISAのロゴマークはあまり見ないような。 水戸方前頭部とトレーラーワゴン。脱線復旧装置を備えているようです。 いわき方前頭部。「MTT1000」の表記があります。 この場所の近くに「有限会社高萩自工」の自動車整備工場がありますが、一方で、保線車両整備事業を営む「株式会社高萩自工」のWebサイトには「有限会社高萩自工東京支店から独立」とあるので、この車はどちらかの会社の持ち物なのかもしれません。 スーパードルフィンも居ます。 (全て 高萩 2023-8-20)
仙台港にて 仙建工業08-32U(0703) 2023-08-21 12:00:00 | 事業用車 保線車 仙台港駅にいた0703の表記のある仙建工業のマルタイ08-32U。 震災後の復旧工事をしていた時期で、第一建設工業カラーの08-32Uも見られました。 (3枚とも 仙台港 2012-4-14)
「仙台保線区」のモーターカー 2023-08-20 16:30:38 | 事業用車 保線車 2004年撮影。 仙台駅の保守用車線に留置される仙建工業のモーターカー。 「仙台保線区」の表記が残っていました。 (仙台 2004-6-19)
岩切にて 08-32UとKSP2001 2023-08-19 22:10:31 | 事業用車 保線車 2006年撮影。 岩切駅の保守用車線に留置される仙建工業のマルタイ08-32Uと、バラストレギュレータKSP2001。 灰・赤・白の塗装はJR所有時代の名残ということなのでしょう。 (この塗装は現在も仙台レールセンターのモーターカーで見られますね。) マルタイ08-32U 屋根無しのマテリアルワゴンは今はあまり見ないような? 1枚目の写真を見ると「小牛田9005」と書かれているようです。 バラストレギュレータKSP2001 大きいJRマークの上に仙建工業の社名が貼り付けられています。 (3枚とも 岩切 2006-10-14)