goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城野貨物のブログ

鉄道・バスの写真を載せていきます。

チキ5213の台車

2023-05-03 22:18:26 | 貨車

昨日は2010年に撮影したチキ5213の写真を紹介したが、同車の他の写真を見返していて、台車に違和感を覚えた。注意して見ると、2位側(上の写真で左側)の片方の車軸端がカバーのようなもので覆われている。上の写真は2009年9月に撮影したもので、昨日の記事の写真とは逆サイドである。2005年にも仙台港駅で同車の同じ側(2-4位側)を撮影しているが、この写真でもカバーのようなものが確認できる(こちら)。


上の写真の拡大。
チキ5200形はコキフ50000形由来のTR223系台車を履いているはずであるが、このようなカバーの存在は聞いたことがない。後天的な改造なのだろうか。


相方のチキ5212。ステップで見えない車軸端がどうなっているのかが気になる。

<余談>
昨日の記事のとおり、2010年3月時点ではチキ5213の前回全検の表記は平成21(2009)年10月になっていたが、上の写真では次回全検の表記は平成22(2010)年10月のようである。ということは、期限より1年も早く全検を受けたということ? 謎は深まるばかり・・・

(2枚とも 陸前山王 2009-9-20)

チキ黒光り

2023-05-02 21:43:17 | 貨車

午前の日差しを浴びて仙台港駅に佇むチキ5213。
前回全検は2009年10月のようで、撮影は2010年3月なので、納得の黒光り。


F11ユニットの相方、チキ5212も、もちろん黒光り。
(2枚とも 仙台港 2010-3-17)

DE10 1649 + チキ5200形

2023-04-16 12:00:00 | 貨車

たまにあったDE10[郡]牽引の陸前山王発レール輸送。この日は仙台地区では希少なチキ5200形が2両。


チキ5212。相方は5213ですかね。
「レール輸送」の部分が手書きっぽい感じ。
(2枚とも 陸前山王 2008-1-13)

八臨ホキ × 史都・多賀城

2023-02-12 12:00:00 | 貨車

検査入場のため、土曜の陸前山王発上り臨貨に連結された八戸臨海鉄道のホキ1738。
最近撤去された「史都・多賀城」の看板及び灯油販売車(太陽ガス)とのコラボ。


八戸臨海鉄道のホキ車とJR東日本のチキ車を連結した貨物列車。これらは甲種車両という扱いになるのだろうか。
(2枚とも 陸前山王 2010-2-27)