『自分が高齢になるということ』(和田秀樹 新講社)より
ボケはただの老い。老いはゆっくり始まってく。
認知症の診断基準となる長谷川式スケールの開発者で、精神科医の長谷川和夫さんが、去年(2017年)、自分が認知症であることを発表した。
長谷川さんは1929年生まれですから、まもなく90歳です。
「ショックかって?歳を取ったんだからしょうがない」
ある新聞のインタビュー記事の中で、あっさりとそう答えていた。
長谷川さんは以前から、自分が認知症になったらよく観察して、報告したいと話していたそうです。認知症医療の第一人者で、50年も前から関わってきた方ですから、冷静に、客観的に自分自身の観察ができるのだと思います。
でもこういった話を聞くと、「えっ、認知症になってそんなことができるの」と驚く人がいます。記憶だけでなく、理解力や知能までが衰えるのが認知症だと思い込んでいる人が多いからです。
実際には違います。理解力が弱まったり知能まで衰えるのは、ずっとあとの話で、初期の段階では、記憶があいまいになって何度も家の鍵をかけたかどうか確かめたり、あるいはその日の日付が分からなくなったりという程度です。
もちろん、そういう状態でも不安にはなりますが、人と話したり自分の考えを説明することもできます。長谷川さん自身、かつては自分を認知症だという人が、理路整然と話す様子を見て、疑いたくなることもあったそうですが、いざなってみれば、講演もできるし、インタビューに答えて自分の気持ちを言葉にすることもできます。
つまり認知症になっても、しばらくの間はふつうの人とそれほど変わらないのです。日常的なコミュニケーションはもちろん、もう一歩踏み込んだ言葉のやり取りもできるし、相手の話もちゃんと理解することができます。
しかも早い時期に認知症と分かれば、薬でその進行を遅らせることができますから、ボケは緩やかなままです。「わたし、じつは認知症なんです」と打ち明けても、他人は信じてくれないかもしれません。
92歳で亡くなられて、、、、
奥様も今は施設だそうですが、高齢でもピアノ弾いていらっしゃった姿が印象的でした。
私も和田秀樹さんの本、好きです♪
年を重ねていく者にとって、気が楽になります♪
和田先生の本のまえがきに、「85歳を過ぎるとほぼ全員の脳にアルツハイマー型の変化が起こります」
と書いてあるので、1月で85歳になった私は、確実にボケの仲間入りをしているはずです。
長生きしてボケの仲間入りしたのですから、「ボケてから可愛らしくなったおじいちゃん」を目指して生きてみます。(ゆ~)
これからもよろしくお願いします。
長谷川先生、テレビでも特集で拝見して、切なく感じたり、様々な感情が沸いてきました。和田先生の本は本当に勉強になります。
老いる事は悲しいですが、それだけ長く生きて来られた事の証だと思います。私も可愛いおばあちゃんを目指して、出来るだけ元気で、邪魔にならないよう、少しでも役に立つ人間として、明るく生きていきたいと思います。 なおとも
コメントありがとうございます。
このごろは先のことを考えて不安になったりしますが、和田秀樹先生の本を読んで安心しています。
今朝は、納税申告に行ってきました。納税通知書が来て以来、書類が一つ欠けていても受け付けてもらえないのではないかと不安だったのですが、今年は担当者も親切で、無事申告が終わって、ほっとしています。
ボケが進んで税申告にいけなくなったら、どうなるんだろうなんて、妻と心配していますゆ~