菊道 とりゃ、めん!!!

菊道 とりゃ、めん!!!

4月21日 北川八郎氏講演会

2007-04-19 | はい!せんせ!
こんにちは!!!

4月21日、横浜にて、北川八郎氏の講演会。

手話通訳付きのイベントです。

YaYoiキャプテンの想いがたくさん詰まった
とても、心温まる、優しい、やさしい、
涙が出ちゃうイベントです。


以下は、今日の読書普及協会のメルマガに載った文章です。
ぜひ!横浜まで足運びお願いします。

手前味噌で恐縮ですが、ものすごく
準備してまいりました。

楽しみにしててくださ~い。



☆……………………………………………………………………………………☆
 (*^ー^)ノ 4月21日(土) 神奈川「戸が笑う」講演会 
                 ※手話通訳あり
☆……………………………………………………………………………………☆
ここまで、読んでくださっているあなたは素敵☆です。
ありがとうございます!

ずば抜けて明るい、ちょっとアホ!チーム神奈川 の講演会が
いよいよ、もうすぐ☆となりました。

今回の講師は、仙人のようなお方!!

    北川八郎さん  です。

<プロフィール>
1944(S19)年 福岡県北九州市生まれ。

1985年に信州より、九州阿蘇外輪山の小国郷に移住。

41歳の時、黒川温泉の平の台水源の森で 41日間の断食(水のみ)。
43歳の時、46日間の水だけの断食に導かれ「人としての小さな光明を得た」

宗教とは関係なく、今生、人を許し、怒りを少なくし、罪少なく
生きる事いつも人の善のために祈る事を命題として与えられた。
競い合うことよりも頒ち合いとやさしさエネルギーの中でつながり
生きるよう導かれた。

平凡な一人として平和感と安らぎの内に、自然の中で暮らして行く為に
「七陶三農」の生活を送る。

著書に『繁栄の法則』 『断食の本』(致知出版社)など。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
チーム神奈川のえっちゃんの思いを読んでください♪

■私が北川八郎さんの「繁栄の法則」を初めて読んだ時

 仕事で売り上げを追いかける生活のど真ん中にいました。

 ケーキ1個2個を購入するお客様には、「なんだ、2個かぁ・・・・」

 って、心で思ってました。でも本の中で

 「小さな事を大事にする」「祈りを込める」

 の部分を読んで考えを改めました。一人ひとりを大切にしようと

 思うようになりました。

 箱の中のケーキを見て

 「お客さんを幸せにしておいで」と 祈るようにもなりました。

 売り上げをいつの間にか 気にしなくなっていました。

 ひとりひとりが満足して帰っていただくのが

 一番だと思えるようになりました。

 そうすると不思議と売り上げのことで

 ガミガミ言われることが少なくなったのか

 言われても気にしなくなったのか、

 ずいぶん気持ちが楽になりました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

読んでくださってありがとうございます。

生の北川八郎さんから、『繁栄の法則』を聞いてみませんか?

↓↓↓↓

■4月21日(土) 15:00~18:00(14:30受付開始)
    北川八郎氏講演会 ※手話通訳あり ですよ!
  「戸が笑う 
     与える商い~ありがとうと言われる人生を選ぶ!~」

■会場  
   かながわ県民センター 大ホール(2F)
    〒221-0835  横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
      「横浜駅」下車 徒歩5分

■参加費
   会員  3000円 (当日、会員証の提示をお願いいたします)
   一般  3500円

講演会後、「講演記念パーティー(超もりだくさんな内容です)」も行います。
参加費(5000円)は当日お支払いください。

■お申込み方法 (先着201名!です)  
   E-Mail togawarau421kanagawa@yahoo.co.jp へ

   お名前(フリガナ)・ご住所・連絡先・会員or一般・参加人数・
   講演記念パーティー参加の有無を明記願います。
    (複数名の場合、それぞれの方のお名前もお願いします)

※北川八郎さんに聞いてみたいこと(質問)も、ご記入くださいね。
講演会後半の質問コーナーで、できる限り、聞いちゃいます。

■参加費振込先(日程的に、振込みがむずかしいときには、当日払いで
受付します)
    みずほ銀行 長津田支店 普通:1678207
       名義:吉本弥生(ヨシモト ヤヨイ)

振込み確認後、チケットを兼ねたハガキを送付いたします。
(当日、ご持参ください)

※お会いできることを楽しみにしています*^ー^*


以上

キクでした。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (pinktiger)
2007-04-24 11:01:23
私もこの講演を聴く機会に恵まれました。で、あの風貌から”花咲かじじい”を連想したんですね。それを日記に書いたので、良かったら覗いて見てください。↓
http://plaza.rakuten.co.jp/ukiuki21/diary/200704240000/

(TBを残していきますので、よろしくお願いします)(2007年04月24日 10時43分40秒)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。