堂蓮記<北海道富良野成田山布部不動堂>

毎月の『御心言』と不定期の『祈願講釈』と徒然なるままの箴言・戯言・読書感想等・北の大地の坊主富良野生活記。

『透句・思考可不可』より……#仏教 #世界平和非暴力非差別 #buddhism #furanonaritasan #japan #ANTIS...

2016-11-16 19:21:20 | 日記
@28ban
『透句』御釈迦様の仏教仏道仏法の見方聞き方感じ方考え方解釈判断の仕方で自然物事人時場所歴史察し観る、政治思想哲学主義運動や其の他情報知識に、無念無想一心不乱熱狂心酔陶酔泥酔信心盲信狂信する方々には、己が関わる個人集団と情報知識が、何を考えず語らず行わずか、己で考えられ無い事有り。


@28ban
『透句』御釈迦様の仏教仏道仏法の見方聞き方感じ方考え方解釈判断の仕方で自然物事人時場所歴史察し観る、政治思想哲学主義運動や其の他情報知識を、鵜呑み丸呑み丸暗記暗誦複写模写転写中継拡散する方々には、己が関わる個人集団と情報知識が、何を考えず語らず行わずか、己で考えられ無い事有り。


@28ban
『透句』御釈迦様の仏教仏道仏法の見方聞き方感じ方考え方解釈判断の仕方で自然物事人時場所歴史察し観る、政治思想哲学主義運動や其の他情報知識を、吟味疑問自問自答情報精査分析解析解釈診断判断決断裁断する方は、己が関わる個人集団と情報知識が、何を考えず語らず行わずか、己で考える方也。


※御釈迦様の仏教仏道仏法は、此の人あの人其の人の見方聞き方感じ方考え方を察し観て、何故何時何処で如何に此の意見感想考えあの意見感想考え其の意見感想考えに成ったのか?

有無種類度合い其の理由原因過程結果を見詰め、臨機応変対応対処善処し改善する教えと道と法……
・・・・・

『透句・思考応答方法』より……#仏教 #世界平和非暴力非差別 #buddhism #furanonaritasan #japan #ANT...

2016-11-16 17:17:22 | 日記
@28ban
『透句』御釈迦様の仏教仏道仏法の見方聞き方感じ方考え方解釈判断の仕方で自然物事人時場所歴史察し観る、対話問答受け答え応答回答には、先ずは肯定か否定・賛成か反対・善か悪・好きか嫌い・勝つか負ける・得か損・改善か護持・停止か継続・其の他の点線面角度切り口の組合せ依り、思考精査応える。


※御釈迦様の仏教仏道仏法は、此の人あの人其の人の見方聞き方感じ方考え方を察し観て、何故何時何処で如何に此の意見感想考えあの意見感想考え其の意見感想考えに成ったのか?

有無種類度合い其の理由原因過程結果を見詰め、臨機応変対応対処善処し改善する教えと道と法……
・・・・・


☆情報精査思考問答に慣れて無いと、仲良しか仲悪いか・好きか嫌いか・合うか合わ無いか・楽か苦手で、感情的・反応主義・反知性主義で、答え易い。

すると、合わ無いが苦手に苦手が嫌いに嫌いが悪いに一つ悪いが全部悪いに為り易い。


己身内恋人友達仲間内同胞同志会社団体の方々や地元今現在居る場所地域業種業界の方々はどうか?考えて観る……。

其の理由原因過程結果、改善方法迄考えて観る……。

〈娯読28・洗心洞箚記〉より……#仏教 #世界平和非暴力非差別 #buddhism #furanonaritasan #japan #ANT...

2016-11-16 16:08:52 | 日記
@28ban
〈娯読28〉洗心洞箚記を読む。一度目を通し音読を何回か行う。二十八に曰く、其の人の技量力量才能才覚才気才知を認めて居ても、其の人の仏性十善戒八正道六波羅蜜基本基礎基軸に鍛え練り上げ積み重ね創られた善根と智慧と器量容量度量気力胆力忍耐力診断力判断力決断力裁断力認め難いのが世の常也。

『世舞言・安全ピン』より……#仏教 #世界平和非暴力非差別 #buddhism #furanonaritasan #japan #ANTIS...

2016-11-16 10:16:38 | 日記
@28ban
『世舞言』安全ピン運動か…。安全ピンの取扱いいも約40年で変わったな……。安全ピンと言うと、70年代はピストルズやクラッシュなどの怒れるパンクスが付けてた反体制反社会反道徳アイテムのイメージで、次に日本のビジュアル系ファンが付け、今や反差別と多様性イメージのアイテムと成った……。

『とある方への御応えメール【御堂・御寺・石仏】5』より……#仏教 #世界平和非暴力非差別 #buddhism #...

2016-11-16 08:58:57 | 日記
☆御堂・御寺・石仏は、御参りをする場所。

☆御堂・御寺・石仏の御参りは、鰐口・線香・蝋燭が付き物で、鰐口が在る場合は通常は賽銭を入れてから鳴らす、線香と蝋燭も線香・蝋燭を灯して善い御堂御寺石仏では、賽銭とは別に線香代・蝋燭代を気持ちで線香置場・蝋燭置場の賽銭箱か代金入れに入れるか置いておく事が多い、小さな御堂や石仏で線香・蝋燭灯して良いが線香・蝋燭の値段標示が無い所では気持ちで別に線香代蝋燭代として賽銭を入れる方が多い。(賽銭と蝋燭代・線香代と御布施は別に考える方が多い。)


※御遍路・巡礼の霊場では、線香・蝋燭を灯し鰐口鳴らしたりするだけでは無く、納め札と言う紙の札を奉納したり、参拝後御朱印を頂いたりもする。


何れにせよ、信心深い方や知識が有る方程に、よくよく祈願し御宝号や真言や御経を唱える。


毎週や毎月の御縁日や本人が決めた日に、祈願をたてて御参りする方は御賽銭とは別に、御布施を奉納する方も多い。御縁日や決まった日が用事で御参り出来ない時は、前日か何日か前に御参りして御布施を奉納する。(堂守りが居る御堂や御寺だと、用事で御縁日や決まった日に御参り出来ない方は御布施を郵送される方も……。)