goo blog サービス終了のお知らせ 

青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

イタリアンパスタ料理教室 2019年10月『 キノコとサツマイモのペペロンチーノ カサレッチェ 』№3

2020-02-18 09:40:05 | イタリアンパスタ教室
2019年10月17日(金)

前回の『 ロイヤルミルクティーのパンナコッタ 』№2の続きです。



『 キノコとサツマイモのペペロンチーノ カサレッチェ 』   by 猿渡シェフ

 材料:ペペロンチーノオイル、シメジ、茹でたサツマイモ、パセリ、オリーブオイル








フライパンにオリーブオイルを入れ、煙が出るくらい温めます。

シメジを入れ、塩を振って、ほったらかします。(焼き色つける。水分飛ばす。)








焼き色ついたら、振って、ほったらかします。




シメジに綺麗な焼き色が付きました。




茹でたサツマイモ、パセリ、ペペロンチーノオイルを入れて混ぜ合わせます。

(この時点で前菜)






茹で汁、パスタを入れて絡めます。






火を止めて、オリーブオイル、粉チーズを入れて混ぜたらOK。








2人1組になって、生徒の実践です。






完成。試食タイム。








帰りに、Nちゃんお気に入りのみかん直売所へ。




イタリアンパスタ料理教室 2019年10月『 ロイヤルミルクティーのパンナコッタ 』№2

2020-02-18 02:05:00 | イタリアンパスタ教室
2019年10月17日(金)

前回の『 アマトリチャーナ クリームコロッケ 』№1の続きです。



『 ロイヤルミルクティーのパンナコッタ 』    by 猿渡シェフ

 パンナコッタ生地:牛乳 1ℓ、砂糖 170g、ハチミツ 15g、ティーパック 2個、

          ゼラチン 15g

 アングレーズソース:牛乳 200cc、卵黄 3個、グラニュー糖 45g




パンナコッタ生地を作ります。

鍋に牛乳、砂糖、ティーバックを入れて火にかけ、ミルクティーを作ります。








ゼラチンを入れたら火を止めます。




型に入れて、冷めたら冷蔵庫に入れます。






牛乳を温めておきます。




アングレーズソースを作ります。

卵黄とグラニュー糖をよく混ぜます。(手を止めない。左手で温めながら。)








温めた牛乳を入れて混ぜ、フライパンに戻します。








弱火で83℃までゆっくり、よくかき混ぜながらとろみをつけます。




ボールに氷水を用意しておきます。








83℃になったら網で濾してボールに入れ、冷やします。(氷水orアイスノン)






バニラエッセンスを入れて混ぜます。






冷蔵庫で冷やしたパンナコッタの型に、アングレーズソースを入れて完成。






『 キノコとサツマイモのペペロンチーノ カサレッチェ 』№3に続きます。