2019年10月17日(金)
イタリアンパスタ料理教室にNちゃんと参加。


今回の教室は、マスターコースで10名の参加でした。
マスターコース10月は、『 キノコとサツマイモのペペロンチーノ カサレッチェ 』
『 アマトリチャーナ クリームコロッケ 』『 ロイヤルミルクティーのパンナコッタ 』です。

『 アマトリチャーナ クリームコロッケ 』 by 木村シェフ
材料 :ベーコン 100g、トマト缶 150g、白ワイン 120g、玉ねぎ 1個、春巻きの皮
8枚、バター 80g、薄力粉 75g、牛乳 500cc、パン粉、塩胡椒
クリームコロッケ 衣:薄力粉 40g、卵 1個、片栗粉 10g、牛乳 80g、白ワイン 20g


鍋にバターを溶かします。

玉ねぎは、食感を残すため大き目に切ります。


バターを溶かした鍋で玉葱を強火で炒めます。

玉ねぎに透明感が出てきたらベーコンを入れ、塩を強めに入れて、玉ねぎがしんなりして
キツネ色になるまで炒めます。(甘みととろみを出す。)

白ワインを入れ、しっかり煮詰めてアルコール分を飛ばします。(少し水分を残します。)




薄力粉を入れ、中火で焦がさないように混ぜます。(粉っぽさを飛ばす。)


牛乳を3回位に分けて入れ、だまにならないように混ぜます。




3回目の牛乳を入れたら強火で混ぜます。

トマト缶を入れ、沸いてきたらOK。



コショーを入れて味を決めます。

バットに入れて、冷蔵庫で1時間冷やします。

クリームコロッケの衣を作ります。
衣の材料を全部入れて、確り混ぜます。



冷蔵庫で1時間冷やした具を袋に入れ、角をはさみで切って、春巻きの皮に具を入れ、
四辺にのり(小麦粉 + 水)を付け、巻きます。




空気が入らないように丁寧に巻きます。


小麦粉を付け、クリームコロッケの衣にくぐらせ、パン粉を付け、180℃でキツネ色に
なるまで揚げます。




完成。

『 ロイヤルミルクティーのパンナコッタ 』 №2へ続きます。
イタリアンパスタ料理教室にNちゃんと参加。


今回の教室は、マスターコースで10名の参加でした。
マスターコース10月は、『 キノコとサツマイモのペペロンチーノ カサレッチェ 』
『 アマトリチャーナ クリームコロッケ 』『 ロイヤルミルクティーのパンナコッタ 』です。

『 アマトリチャーナ クリームコロッケ 』 by 木村シェフ
材料 :ベーコン 100g、トマト缶 150g、白ワイン 120g、玉ねぎ 1個、春巻きの皮
8枚、バター 80g、薄力粉 75g、牛乳 500cc、パン粉、塩胡椒
クリームコロッケ 衣:薄力粉 40g、卵 1個、片栗粉 10g、牛乳 80g、白ワイン 20g


鍋にバターを溶かします。

玉ねぎは、食感を残すため大き目に切ります。


バターを溶かした鍋で玉葱を強火で炒めます。

玉ねぎに透明感が出てきたらベーコンを入れ、塩を強めに入れて、玉ねぎがしんなりして
キツネ色になるまで炒めます。(甘みととろみを出す。)

白ワインを入れ、しっかり煮詰めてアルコール分を飛ばします。(少し水分を残します。)




薄力粉を入れ、中火で焦がさないように混ぜます。(粉っぽさを飛ばす。)


牛乳を3回位に分けて入れ、だまにならないように混ぜます。




3回目の牛乳を入れたら強火で混ぜます。

トマト缶を入れ、沸いてきたらOK。



コショーを入れて味を決めます。

バットに入れて、冷蔵庫で1時間冷やします。

クリームコロッケの衣を作ります。
衣の材料を全部入れて、確り混ぜます。



冷蔵庫で1時間冷やした具を袋に入れ、角をはさみで切って、春巻きの皮に具を入れ、
四辺にのり(小麦粉 + 水)を付け、巻きます。




空気が入らないように丁寧に巻きます。


小麦粉を付け、クリームコロッケの衣にくぐらせ、パン粉を付け、180℃でキツネ色に
なるまで揚げます。




完成。

『 ロイヤルミルクティーのパンナコッタ 』 №2へ続きます。