2017年11月10日(金)
イタリアンパスタ料理教室にNちゃんと参加。
雲一つない青空で気持ちいいですね。



今回の教室は、マスターコースで8名の参加でした。
マスターコース11月は、『 小エビとアオリイカのペペロンチーノ 』
『 ポテサラ豚バラ巻、生姜焼きトマトソース 』『 さつまいものフラン 』
『 カスタード 』です。

『 さつまいものフラン 』 by 猿渡シェフ
【 材料 】
①:さつま芋 2個、紅茶パック 1個、砂糖(グラニュー糖) 80g
②:生クリーム 100cc、牛乳 100cc、卵 2個、砂糖 50g+調整
① さつま芋は薄くスライスします。(なるべく薄く切った方が火が入る。)

スライスしたさつま芋をフライパンに入れ、芋が若干浸かる位の水で炊きます。(強火)

砂糖、紅茶パックを入れて、紅茶で炊きます。(紅茶パックを破らない様に注意して)


紅茶を取り出し、水分が無くなり始めたら水を追加し、潰しながら炊きます。
水分が無くなるまで炊いて、ペーストを作ります。(ジャム位の固さにする)



② 卵と砂糖をよく混ぜます。



生クリームと牛乳を入れてよく混ぜます。

シリコンの型にオリーブオイルを塗り、小麦粉を振ります。(先に準備しておくこと)



余分な小麦粉は落とします。

①のペーストと②を合わせます。(②をペーストに少しづつ入れて合わせた方が合わせやすい)






先に準備していたシリコンの型に生地を流し入れます。厚みは2~3cm位。
(厚いと火が入らない。外がパサパサになる。)

180℃のオーブンで40分位焼きます。

『 カスタード 』 by 猿渡シェフ
【 材料 】
卵黄 6個、グラニュー糖 150g、小麦粉 20g、牛乳 400ml、無塩バター 20g。
① 卵黄とグラニュー糖を混ぜます。



② 鍋に牛乳を入れ温めます。(シュガーを少し入れると焦げない)
沸騰直前で火を止めます。

①に小麦粉を混ぜます。



①と②を混ぜ合わせます。



フライパンに入れ、中火~弱火で加熱します。

耐熱性のゴムベラでずっと混ぜます。ゆっくり時間をかけて。
80℃位で固まります。(シュッシュッと言ってくる)






ポテッポテッと落ちる位の固さになったら容器に入れます。

バターと混ぜます。


温度を下げるために、別の容器に移します。


オレンジの皮をゼスターですり下ろして香りづけします。(苦みが出ないように表皮だけ)




『 ポテサラ豚バラ巻、生姜焼きトマトソース 』『 小エビとアオリイカのペペロンチーノ 』
は、№2へ続きます。
イタリアンパスタ料理教室にNちゃんと参加。
雲一つない青空で気持ちいいですね。



今回の教室は、マスターコースで8名の参加でした。
マスターコース11月は、『 小エビとアオリイカのペペロンチーノ 』
『 ポテサラ豚バラ巻、生姜焼きトマトソース 』『 さつまいものフラン 』
『 カスタード 』です。

『 さつまいものフラン 』 by 猿渡シェフ
【 材料 】
①:さつま芋 2個、紅茶パック 1個、砂糖(グラニュー糖) 80g
②:生クリーム 100cc、牛乳 100cc、卵 2個、砂糖 50g+調整
① さつま芋は薄くスライスします。(なるべく薄く切った方が火が入る。)

スライスしたさつま芋をフライパンに入れ、芋が若干浸かる位の水で炊きます。(強火)

砂糖、紅茶パックを入れて、紅茶で炊きます。(紅茶パックを破らない様に注意して)


紅茶を取り出し、水分が無くなり始めたら水を追加し、潰しながら炊きます。
水分が無くなるまで炊いて、ペーストを作ります。(ジャム位の固さにする)



② 卵と砂糖をよく混ぜます。



生クリームと牛乳を入れてよく混ぜます。

シリコンの型にオリーブオイルを塗り、小麦粉を振ります。(先に準備しておくこと)



余分な小麦粉は落とします。

①のペーストと②を合わせます。(②をペーストに少しづつ入れて合わせた方が合わせやすい)






先に準備していたシリコンの型に生地を流し入れます。厚みは2~3cm位。
(厚いと火が入らない。外がパサパサになる。)

180℃のオーブンで40分位焼きます。

『 カスタード 』 by 猿渡シェフ
【 材料 】
卵黄 6個、グラニュー糖 150g、小麦粉 20g、牛乳 400ml、無塩バター 20g。
① 卵黄とグラニュー糖を混ぜます。



② 鍋に牛乳を入れ温めます。(シュガーを少し入れると焦げない)
沸騰直前で火を止めます。

①に小麦粉を混ぜます。



①と②を混ぜ合わせます。



フライパンに入れ、中火~弱火で加熱します。

耐熱性のゴムベラでずっと混ぜます。ゆっくり時間をかけて。
80℃位で固まります。(シュッシュッと言ってくる)






ポテッポテッと落ちる位の固さになったら容器に入れます。

バターと混ぜます。


温度を下げるために、別の容器に移します。


オレンジの皮をゼスターですり下ろして香りづけします。(苦みが出ないように表皮だけ)




『 ポテサラ豚バラ巻、生姜焼きトマトソース 』『 小エビとアオリイカのペペロンチーノ 』
は、№2へ続きます。