goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しいブログ生活

日々感じた心の軌跡と手作りの品々のコレクション

今年も行って来ました、カーリーの生花展

2017-02-09 20:43:38 | 身近な生け花




吉田家住宅に入る前にうだつの町並み散策しまして、玄関に好みのお花が活けられてた出石そば屋の“楽庵”にてわたくしは「きのこそば」いただきました。





一年ぶりの吉田家住宅入り口です。






今回は蔵に展示されている美馬市出身の画家、藤島博文(ふじしまはくぶん)の『四神星宿之図』も見て来ました。
天井には星空を描いた円形のキャンバスが設置され、部屋の4面に東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武の絵画が掛けられてます。



床に寝っ転がって撮りました。









そして、Yさんが予約してくれていたアレンジメントの時間まで近場を散策、おぜんざいなど頂いたところで、





今年も蘭のアレンジメント。午前と午後2回、20席程の定員で教わります。





シンビジウム、オンシジウム、ゴールドクレストと、ピンクのかすみ草は白のかすみ草に赤い液を吸い上げさせて、染めてあるそうです。
この後、ちょいと寄り道などして、一日機嫌良く遊び、夕食の時間ギリギリで帰って参りました。
寄り道の顛末はまた後日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日は冬眠状態

2017-01-23 22:46:00 | 身近な生け花
うちとこは習慣でエアコンもストーブもつけないので、寒い日はこたつにもぐりこんでいます。
指先が凍えて針仕事もできないので、しばしパソコン作業などにいそしんでおりましたが、ブログネタがないので、あちこちで拾ったスナップ写真などご紹介。



ロウバイ、ユリ、椿。(アピカにて)



五島糸店に飾ってありました。お客さんの作品らしいです。
少しアレンジしてわたくしも作ってみるつもりです。

水のアート


先日の京都行きで撮って来た動画。どういう仕掛けなんでしょうか、不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の風景

2016-12-29 23:35:46 | 身近な生け花






アピカのお正月の花、生け込み中でしたが、写真撮らせてもらいました。備前かな?花器が素敵♡

掛け軸は「行雲堂」さん(ど忘れした店舗の名前)に行ってみましたが、鶴はあったものの、欲しかった鶏は無く、やっぱり・・・と落胆して帰って参りました。
ネットで調べたら、いいのがあるので、もちろん、年明けの発送になるだろうけど、注文しようかどうしようと悩んでます。



こたつの上のみかん、に乗せてみました、カメのピンクッション。
六角形の布19枚チクチク縫い合わせるのが、面倒いので、気が乗らなかったんですが、電灯掃除や障子貼りした勢いで、取り掛かりましたら、あら、案外スムーズに出来上がりました。アップ↓
裁縫バッグが「すみか」になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレ正月花

2016-12-25 20:22:18 | 身近な生け花


「びっくり日曜市」へ行って南天買って来ました。千両ときんかんは実家からもらってきて、サザンカは我が家の庭から。
お正月には都合で百合を足してもと思ってますが、概ね、この雰囲気で行くつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりました

2016-12-11 21:33:42 | 身近な生け花
無事チャリティー終了いたしました。
昨夜は吐き気に悩まされましたが、正露丸でそこそこ持ち直し、今朝はリポビタンD飲んで、食事もちゃんと取って、何とか1日やり過ごすことが出来ました。
そう言えば、会場の花UPしてなかったんですよね。









お陰様で、またしても史上最高の売り上げを記録することが出来ました。
今回は退職してコツコツ1日ひとつは作品作りに励みましたので、数が確保でき、手ごたえを感じておりました。
でもまぁ、手芸の好きなひとが自然と集まってきますので、わたくしにとっては回ごとに楽しい仲間との交流が盛んになって、心地よい空間が享受出来るのが、何よりのご褒美になります。
また、精進していきたいと思います。
皆々様、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする