こんにちわ、滑川地域日本共産党後援会です

子育て支援で先駆的な滑川町。非核平和都市宣言もしっかり。こんな町です

性暴力被害者支援 1/2補助 — 内閣府取材で判明

2021-11-29 | 男女平等およびジェンダー平等へ

本気でジェンダー平等にとりくむ政治を          

【登壇者】 *議員(候補) ・#田村智子 参院議員・副委員長 ・#池内さおり 比例・東京12区候補 ・#坂井和歌子 比例東京ブロック候補 ・#米倉春奈 都議会議員(司会) *応援弁士 ・#北原みのり(作家) ・#小川たまか(ライター) ・#町田彩夏(政治アイドル) ・#大森亜希子(市民)
 

来年度予算要求の力に

 性暴力被害者ワンストップ支援センターの運営費について、国の補助が低く抑えられている問題で、今年度から規定の「2分の1」補助を実施していることが内閣府への取材でわかりました。

 支援センターは各都道府県が設置。経費の一部を国が補助する仕組みです。補助率は運営費が「2分の1」、被害者医療費が「3分の1」です。しかし、18年度から20年度までの3年間は、20超の都府県に対する交付金が不足。補助率が「5分の1」程度の自治体もありました。

 今月公表された内閣府の2021年度上半期「補助金等の交付決定情報」によると、今年7月、47都道府県に約3億8300万円を交付(20年度は46都道府県に約2億4200万円交付)。

 24時間365日の相談・支援にあたっている自治体が多くなっています。東京都が3002万円、福岡県2979万円、神奈川県2724万円、沖縄県2656万円。4都県の20年度の交付は935万~970万円にとどまっていました。

 内閣府男女共同参画局によると、今年度すべての都道府県で交付金不足は解消されたとしています。

 「2分の1」補助の実施は、各都道府県の来年度予算要求の力となっています。

 

 

                               — しんぶん赤旗より —


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。