学内構成員の意向 ますます排除
土井誠
菅義偉政権が国会に提出した国立大学法人法改定案が衆議院で審議入りしました。学長選考会議の権限を強化し、学長へのチェック機能を明確化すると文科省は説明しています。しかし、法案のねらいは、国が国立大学を支配する体制を強化することにあります。
国の監視体制・監査機能を強化
現行の法人法は、大学の達成すべき業務運営に関する中期目標(6年間)を文科相が定め . . . 本文を読む
日本共産党の小池晃書記局長は12日、国会内で記者会見し、高齢者に対する新型コロナワクチン接種が始まったことへの受け止めを問われ、「あまりに遅い。安全性の確認と正確な情報開示、早急なワクチン確保、接種体制の整備、ワクチン頼みではない検査の徹底、医療機関の減収補てんが必要だ」と述べました。
小池氏は、医療従事者への接種が遅れているとして、「東京都では、医療従事者60万人に対して、一回目の接種が1 . . . 本文を読む
「ブラックホールだ」―。ある自民党国会議員が顔をしかめていました。辺野古への米軍新基地建設計画のことです
▼埋め立てが狙われる大浦湾に軟弱地盤が見つかったことから、防衛省は地盤改良を計画。そのための設計変更を沖縄県に申請中です。しかし同議員は諦め顔で「完成は無理だ。土砂と費用をどこまでも吸い込んでいくことになる」と
▼政治的にも技術的にも行き詰まる新基地計画。米国からも困難視する見方が相次いで . . . 本文を読む
高橋議員 医師不足解決こそ
(写真)質問する高橋千鶴子議員=2日、衆院厚労委
日本共産党の高橋千鶴子議員は2日の衆院厚生労働委員会で、統廃合や病床削減をおこなった医療機関に配る全額国費の給付金に消費税増税分を充てて恒久化する「病床削減推進法案」に対し、病床確保が課題の新型コロナ対策に矛盾すると批判し、病床削減路線を見直すよう迫りました。
質疑の中で厚労 . . . 本文を読む