(写真)「実効性ある新法に」と要請する(左から)戒能、村木の両氏と倉林議員=18日、参院議員会館
DVや性暴力、性的搾取の被害、生活困窮など多様な困難を抱える女性を包括的に支援するための新法の今国会成立をめざし、早期制定を求める団体と日本共産党の倉林明子ジェンダー平等委員会責任者(副委員長・参院議員)が18日、国会内で懇談しました。
「女性支 . . . 本文を読む
きょうから共通テスト
駅で加害防ぐアナウンス
「試験当日の朝は痴漢が捗(はかど)るってマジ?」―受験生への性加害を促す投稿が、ネット上に流れています。試験に遅刻できず、被害を訴えにくい日をねらう卑劣な性犯罪です。15日から始まる大学入学共通テスト(16日まで)。根絶と対策を求める動きが広がっています。
(写真)痴漢撲滅をよびかけるポスター=東京都内
. . . 本文を読む
気軽に楽しく語り合う
(写真)第1回「ジェンダーカフェ JCP With You」
日本共産党のジェンダー平等委員会が主催して、政治と共産党とジェンダーを気軽に楽しく語り合う「ジェンダーカフェ JCP With You」がスタートします。第1回は今月29日です。
《日時》1月29日(土)午後5時30分~8時15分
《内容》
▽第1部=午後5時30分~7 . . . 本文を読む
性暴力のない社会を求めるフラワーデモが10日、鳥取、米子両市で行われ、鳥取市では5人が参加しました。倉吉市は11日に行います。主催は「フラワーデモとっとり実行委員会」。
参加者は、「性暴力を許さない」「#MeToo」と書かれたプラカードとともに花を掲げました。
ほぼ毎回参加しているという「子どもの虐待防止ネットワーク鳥取(CAPTA)」の西井啓二常務は、「時効が10年では、子どものときに被 . . . 本文を読む
東京 相談会きょうまで
(写真)「夜用」「普通の日用」と種類ごとに生理用品を並べる実行委員会の人たち=25日、東京都新宿区
コロナ禍で生活が追われ孤立が深まる女性を支援しようと「女性による女性のための相談会」が25日、東京都新宿区立大久保公園で開かれました。労働組合や市民団体、弁護士会などの女性有志でつくる実行委員会が主催。食料や生活必需品の配布、相談は無料で . . . 本文を読む