奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

宇陀郡曽爾村にあって国の天然記念物はどれか?・・(^_-)-☆

2024-09-10 21:21:00 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆


今日の奈良は、今は27℃と気温は下がってきましたが、午後には酷暑日になりましたね。

昼間の大雨にもびっくりしましたね。

マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが家に少しいて夜遅くにまた外に?・・

今朝も餌を食べに帰りましたがすぐに外に?・・

今日も少し体調が悪いが夏バテによる暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

今から病院に行ってきますね。

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

1 奈良県の気候・地理・動植物に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(4) 奈良盆地の北端を縁取り、京都府との境に横たわる丘陵はどれか。

 ア.春日山丘陵   イ.奈良山丘陵   ウ.矢田丘陵   エ.西ノ京丘陵

(5) 宇陀郡曽爾村にあって国の天然記念物に指定されているのはどれか。

 ア.大蛇嵓   イ.竜泉窟  ウ.面不動鍾乳洞  エ.鎧岩

 (6) 奈良公園の説明として誤っているのはどれか。

ア.春日大社の神の使いとして保護されてきた多数の鹿が棲息する。 
イ.桜や藤で有名な花の名所である。
 ウ.公園内にナガレ山古墳が復原され、築造当初の姿を見学できる。
 エ.東大寺・春日大社・興福寺周辺に広がっている緑地帯である。

(4)奈良市と木津川市の県境を東西に延びる丘陵。

○○○丘陵は奈良盆地と京都盆地に接し、古くは大和から山城(山背)へ行く際は、奈良時代は西の歌姫越、平安時代以降は東の般若寺越が使われ、ともに奈良坂とも呼ばれた。

丘陵内には古墳時代後期の古墳や奈良時代の瓦窯が、丘陵の南には佐紀縦波盾列古墳群が残っている。

古綴では、○○山の他に那羅山、平山があり、さらに奈良山、乃楽山とも呼ばれた。

ヒントは読み方に関係します。

(5)〇岳(高さ894m)別称雄岳は、あたかも天を摩す鎧を着たような雄々しい岩山であることから名付けられています。

また、兜岳(高さ920m)別称女岳は、〇岳のすぐ西側にあり、鍬形の兜のような山容から名付けられています。

 〇岳・兜岳の遊歩道が整備されたこともあり、ハイカーが多く訪れるようになり人気ハイキングコースの一つです。

ヒントは兜を装着する用具といえば?・・

(6)全長105mの前方後円墳。後円部径64m・高さ8.5m、前方部幅70m・高さ6.2m、2段築成で葺石・埴輪を備える。

くびれ部東側では2列の埴輪列で区画された遺構が見つかっており、葬送時に墳丘へ登る際の通路だったと推定されている。

土砂採取により墳丘の一部が破壊されたが、築造当時の姿に復元され、墳丘中段と裾部を中心に600本以上の埴輪が並べられている。

ヒントは、この古墳は奈良公園にありません。

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(4) イ (5) エ  (6) ウ 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牛タンと聞くと斎藤知事問題... | トップ | 大谷翔平選手の「50-50」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事