goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

ドジャースの佐々木朗希投手が結婚発表し 大谷翔平選手らが報告にびっくり?・・(^_-)-☆

2025-02-23 23:00:37 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良もまだ2℃と寒い日になりましたね・・(^_-)-☆
日本の大投手といわれる二人が結婚を発表・・(^_-)-☆
佐々木朗希投手とカブスの今永昇太投手です。
アメリカで初のシーズンを迎えるメジャーリーグ、ロサンゼルス・ドジャースの佐々木朗希投手(23)が一般女性との結婚を発表しました。
22日、自身のSNSで一般女性との結婚を報告した佐々木投手。
インタビューで、お相手の女性について「一緒にいて落ち着くというか、自分らしくいられるなと思いました。
もちろん不安もあるんですけど、お互い力を合わせて支え合いながらやっていけたらなと思っています。
(大谷選手と山本投手の反応は?)びっくりしていました。
なんか最初信じてくれなかったですね」と語りました。
佐々木投手は、来週中頃に初のオープン戦に登板する予定です。
3月18日に東京ドームで行われる開幕戦のドジャース戦で開幕投手を務めるカブス・今永昇太投手(31)が21日(日本時間22日)、アリゾナ州メサで行われたキャンプでシート打撃に登板し、延べ10人の打者に対し39球を投げ、ヒット性の当たりは2本だった。
「スプリットは大体、全球いい高さに決まっていたので、それは去年との違い。僕は総合力で勝負しないと、ボールの単体だけでは勝負できないピッチャー。今日みたいにまっすぐを行きたいと思っても、スプリットを投げたりとか、そういう投球が必要だと思う」と話した。
二人の幸せと今季の活躍を期待したいですね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安時代に貴族の女性が多く参詣し、『源氏物語』第22帖にも登場する寺院は?・・(^_-)-☆

2025-02-23 20:00:14 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今の奈良は1℃と昨日同様雨の中寒いですが、昼間の最高気温も昨日と同じで、6℃で大変寒かったですね。

寒さの性かしんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思います・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の17回目の問題です。

2 奈良県の歴史に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(13) 平安時代に貴族の女性が多く参詣し、『源氏物語』第22帖にも登場する寺院はどれか。

 ア.青蓮寺   イ.長谷寺   ウ.室生寺  エ.金峯山寺

(14) 平安時代の治承4年(1180)に南都の寺院を焼き討ちした人物は誰か。

 ア.平重衡   イ.北条時宗   ウ.藤原頼通    エ.源頼朝 

(15) 後醍醐天皇が京都を脱出して吉野山に入る前に、一時留まったとされる史跡はどれか。

 ア.森野旧薬園   イ.柳生陣屋跡   ウ.賀名生皇居跡  エ.都祁頓宮跡

(13)第22帖は夕顔の娘・玉鬘の半生を中心に描かれた巻。

京で母夕顔を探す当てもなく、神仏に願掛けし、○○寺の御利益を頼み参詣の旅に出たところ、椿市の宿で偶然、元は夕顔の侍女で今は源氏に仕える右近に再会した。

右近から「源氏の大臣が自分の事のように、心配して探している」と知らされ、夕顔が亡くなった時のいきさつを聞いた乳母一家は驚く。

ヒントは初瀬にある観音寺で有名なお寺です。

(14)南都焼討は、治承4年12月28日に平清盛の命を受けた○○○ら平氏軍が、東大寺・興福寺など奈良(南都)の仏教寺院を焼討にした事件。

平氏政権に反抗的な態度を取り続けるこれらの寺社勢力に属する大衆の討伐を目的としており、治承・寿永の乱と呼ばれる一連の戦役の1つである。

ヒントは平清盛の5男です。

(15)遙か延元元年(1336年)の年の暮れ、足利尊氏の軍勢によって京の都を追われた後醍醐天皇は、吉野へと向かう途中に西吉野に立ち寄られました。

天皇を手厚くもてなした郷土「堀孫太郎信増」の邸宅はその後、後村上天皇、長慶天皇、後亀山天皇の皇居として南朝の歴史を刻んできました。

藁葺屋根の素朴な屋敷の前に建つ重厚な冠木門には、倒幕の志士天誅組吉村寅太郎の筆による「○○○○○」の扁額が掲げられています。

ヒントは奈良の3代ベイリンとしても有名なところです。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(13) イ (14) ア  (15) ウ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良まほろばソムリエに最短の3年で合格を・・(^_-)-☆

2025-02-23 16:00:19 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良は5℃と昨日同様寒いですが、昼間の最高気温も昨日と同じで、6℃で大変寒かったですね。
だけど、世間は3連休なんですね。
今日は富士山の日なんですね・・(^_-)-☆
1996年、パソコン通信Nifty-Serveの「山の展望と地図のフォーラム」が、富士山の日を制定しました。
この日は、富士山を愛する人々がオンラインで繋がり、その美しさを共有するためのスタートでした。
「ふ(2)じ(2)さん(3)」という語呂合わせを日付に採用し、富士山が特に美しく見えるこの時期にちなんで選ばれました。
日本記念日協会により正式に認定されたことで、富士山の日は一層の意義を持つようになりました。
富士山の日は、単なる記念日ではなく、富士山という自然遺産を次世代に継承するための意識を高める日でもあります。
山梨県と静岡県は、それぞれ条例を制定して富士山の日を定めています。
この日は、富士山の豊かな自然や美しい景観、そして富士山にまつわる歴史や文化を後世に伝えるための活動が行われます。
私たちにとって富士山は、単なる山ではなく、文化や歴史、そして自然の美しさを象徴する存在ですね。
これとは別に、山梨県河口湖町が2001年(平成13年)12月に、静岡県が2009年(平成21年)12月に制定。
記念日は「山の展望と地図のフォーラム」が制定した日として、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
フォーラムの中に「富士山の広場」を新設したことがきっかけとなって、新設記念イベント「富士山の日」を催した。
現在、山梨県・静岡県ではそれぞれ「富士山の日条例」において「富士山の日」を定めている。
富士山の豊かな自然・美しい景観、富士山に関する歴史・文化を後世に引き継ぐこと目的としている。
この日には山梨県・静岡県の両県のおいて、富士山の後世継承に向けた運動を全国に広げていくため、「富士山の日」フェスタを開催している。
富士山世界遺産センターによる研究成果発表や記念講演などが行われる。
富士山は、日本三名山(三霊山)、日本百名山、日本の地質百選に選定されている。
また、1936年(昭和11年)には富士箱根伊豆国立公園に指定されている。
その後、1952年(昭和27年)に特別名勝、2011年(平成23年)に史跡、さらに2013年(平成25年)6月22日には関連する文化財群とともに「富士山:信仰の対象と芸術の源泉」の名称でユネスコの世界文化遺産に登録された。
日本の文化遺産としては13件目である。
私も新幹線から富士山が見えるところを通る時には必死で見ていますね?・・
ただ数えるほどしか見ていませんが?・・
海外に自慢できる日本の名所は?
やっぱり世界遺産かなあ?・・
特に奈良には日本で初めての法隆寺をはじめ、26世界遺産のうち3つもある県です。
私が住む奈良市も入っています。
これが自慢かもしれませんね?・・
歳を取って誇れる自慢かも?・・
そんなこともありより奈良県を知ろうと、難関の奈良マホロバソムリエに挑戦して、3年で資格を取得しました。
5年計画に始めたのに、3年での合格には私もビックリしました。
特に最後の難関な試験です。
最後の試験は、択一式だけでなく、記述が50点で、選択が50点ですが?・
これらは参考書に乗っていない問題がほとんどです?・・
だからそれまでの試験傾向と現場を知っていることが必要条件ですが?・・
記述式はそれがうまく当たり、満点ではないですが、書くことができ、択一も、40点ほどでした?・・
だからもしかするとと思っていましたが、79点で合格しました?・・
これは奇跡という事で喜びました。
20人ほどで勉強していましたが、私だけしか合格はできませんでした。
それほど難しい試験でした?・・
今だともう合格は無理だと思いますが?・・
字を書くスピードも大分遅くなっています。
90分でこなすには、考えが浮かべばすらすらと書かないと時間切れに?・・
合格からもう10年以上も経っているんですね。
今朝の血圧は、162-81、脈拍は88、血糖値は83でした。
今日の体温は36.5℃でした。
昨日の散歩数は、5568歩でした?・・
天皇誕生日の日付は、昭和63年までは昭和天皇の誕生日である4月29日、平成元年から平成30年までは明仁(第・現上皇)の誕生日である12月23日であった。
令和元年は、天皇誕生日が存在しなかったが、5月1日が天皇の即位の日として祝日とされ、その前後の日も祝日に挟まれて国民の休日となった。
それからもう7年も経つんですね。
私は何代の天皇とともに暮らせるかなあ?・・
長生きもしたいが、苦しむ姿も見たくないですね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする