goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

ブランカのしあわせはどんなものか?・・(^-^)

2019-02-20 12:39:03 | 奈良まほろばソムリエ

 

こんにちは・・(^-^)

今日は終日お天気が悪いのかなあ?

少し薄日が差してきたので、散歩に出かけてきますね。

帰っては、5%引きの日なので、イオンにマリア猫の餌を買いに行って来ますね。

先日にブランカとギター弾きという映画を見てきました・・(^-^)

 

 

外国映画なのに、日本人が監督だったんですね・・(^-^)

映画の内容は?

フィリピンのマニラのスラムに暮らす孤児のブランカは、母親を金で買うことを思いつき、盲目のギター弾きピーターと旅に出るんですね。

ピーターから得意な歌でお金を稼ぐことを教わったブランカはレストランで歌う仕事を得て、お金を稼ぎ計画は順調に進んでいるように思えたんですが?

そんな彼女の身に思いもよらぬ泥棒扱いされて全財産を奪い去られるという危険がありました。

私たちはほとんどの者がお金でやりたいことを手に入れると思っていますよね?

ブランカは流れ者のギター弾きに会い、彼と一緒に旅をし、成長していくんですね。

彼女には普通の子供のように学校に行き、普通の家に住むという夢があったんですね。

愛情に飢えて育ったブランカは、愛情というものがどういったものか分からず、ピーターとの旅の中で荒んだ心が徐々に癒されていくんですね。

そこで徐々に人を思いやる心も学んで行くんですね。

それは、母を買うことや、人を傷つけて何かを奪うことを止め、今あるこの世界をその小さな身体で受け止めて強く生きる道を選ぶんですね。

それが最後だった気がします。

売春婦に売られそうになった時に、救われ、孤児院に行って、新たな生活を求める道を選んだのに、最後は、そこを抜け出して、また、ギター弾きの元に帰るんですね・・

そこには、スラムの厳しい世界があるが、愛し合う人と生きる道を選んだのかなあと思いました・・(^-^)

そのギター弾きも映画完成後に亡くなるんですね。

どんな幸せを求めたかは私に問い返す問題でした・・

きっと幸せは変化もなく身近にあるということを教えてくれた気もしました。

皆さんはどう思いますか?

好きな歌舞伎役者、いる?

私は、市川海老蔵かなあ?

妻を亡くしても子供と必死に生きる姿が好きですね。

そして、今年には、芸に生きて、市川團十郎を名乗るようですね。

そんな姿を一度見たいなあと思っています。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お水取りの特別拝観を無料で?・・(^-^)

2019-02-20 09:51:56 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^-^)

今朝の奈良は昨夜まで続いた雨が止んでいますが曇って暖かい朝に・・(^-^)

今朝は昨夜も夜遅くまで眠れず、夜のラジオを聞いていましたが?・・

マリア猫の目覚ましもなく起きると9時半に?

起きて、居間の戸を開くと外の踏み石の上に?・・(^-^)

そして、すぐ入って餌を少し食べて、少しナデナデしましたが、外に雲隠れです?・・(^-^)

頭もすっきりしていたので、血圧を測ると?

141-87で、脈拍は71です?

私には良い感じ・・(^-^)

血糖値も102と良い感じで目覚めました・・(^-^)

今日も良い日でありますように・・(^-^)

第一問は、奈良県の気候ですが?

奈良県には気候が盆地機構の瀬戸内式気候と吉野などの山岳気候の二つあります・・(^-^)

ここで、一番覚えないといけないのは、内陸性で雨の量は?

香川県を思い出してください?

ため池があるということは?

第二問の重源上人の供養塔は、奈良市の北部にあって、小高い所にあります。

その場所は多くの東大寺の人たちの墓も多くありますね。

ヒントは大伴氏の氏寺があったところからこの名前かなあ?

では、挑戦を・・(^-^)

(1) 奈良県の気候について誤っているのはどれか。

ア.山岳気候の吉野山地は、奈良盆地よりやや冷涼で降水量も多い。

イ.奈良県の気候は、北西部の奈良盆地と南部の吉野山地とでは大きな差異がある。

ウ.奈良盆地は年間を通して温暖多雨、寒暑の差が激しい内陸性の盆地気候である。

エ.大台ケ原は多雨地帯で、1日に1200ミリもの降水量を大正年間に記録している。

(2) 重源上人の供養塔と伝えられる石造三角五輪塔はどこにあるか。

ア.伴寺跡             イ.空海寺         ウ.五劫院          エ.眉間寺跡

2月11日に東大寺二月堂への竹送りの行事の幟を見ていたので、二月堂下の参籠所に行きました・・(^-^)

竹が少しありましたが?

京田辺市から送られてきた竹が見当たりませんでした・・(^-^)

どこに置かれたのかなあと不思議でした・・(^-^)

不思議に思いつつ本堂隣にある茶屋に行くと?

お水取りの特別陳列が2月8日から3月14日まで、奈良国立博物館で行われるんですが?

31年3月7日から9日までの間の無料拝観券が置かれていました・・(^-^)

お水取りに二月堂に来れば、お茶屋で、その券を手に入れて、無料拝観してくださいね・・(^-^)

二月堂から東大寺を‼️

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1ウ2ア

昨日の散歩数  9841歩

昨日は午前中は病院で、夕方も大雨のために8000歩を目指して頑張り、9000歩台に?

だけど、強い雨の中なので頑張ったかなあ?

今日はその分頑張ろうかなあ?

2019-02-20 09:46:08NEW !
テーマ:
 

おはようございます・・(^-^)

今朝の奈良は昨夜まで続いた雨が止んでいますが曇って暖かい朝に・・(^-^)

今朝は昨夜も夜遅くまで眠れず、夜のラジオを聞いていましたが?・・

マリア猫の目覚ましもなく起きると9時半に?

起きて、居間の戸を開くと外の踏み石の上に?・・(^-^)

そして、すぐ入って餌を少し食べて、少しナデナデしましたが、外に雲隠れです?・・(^-^)

頭もすっきりしていたので、血圧を測ると?

141-87で、脈拍は71です?

私には良い感じ・・(^-^)

血糖値も102と良い感じで目覚めました・・(^-^)

今日も良い日でありますように・・(^-^)

第一問は、奈良県の気候ですが?

奈良県には気候が盆地機構の瀬戸内式気候と吉野などの山岳気候の二つあります・・(^-^)

ここで、一番覚えないといけないのは、内陸性で雨の量は?

香川県を思い出してください?

ため池があるということは?

第二問の重源上人の供養塔は、奈良市の北部にあって、小高い所にあります。

その場所は多くの東大寺の人たちの墓も多くありますね。

ヒントは大伴氏の氏寺があったところからこの名前かなあ?

では、挑戦を・・(^-^)

(1) 奈良県の気候について誤っているのはどれか。

ア.山岳気候の吉野山地は、奈良盆地よりやや冷涼で降水量も多い。

イ.奈良県の気候は、北西部の奈良盆地と南部の吉野山地とでは大きな差異がある。

ウ.奈良盆地は年間を通して温暖多雨、寒暑の差が激しい内陸性の盆地気候である。

エ.大台ケ原は多雨地帯で、1日に1200ミリもの降水量を大正年間に記録している。

(2) 重源上人の供養塔と伝えられる石造三角五輪塔はどこにあるか。

ア.伴寺跡             イ.空海寺         ウ.五劫院          エ.眉間寺跡

2月11日に東大寺二月堂への竹送りの行事の幟を見ていたので、二月堂下の参籠所に行きました・・(^-^)

竹が少しありましたが?

京田辺市から送られてきた竹が見当たりませんでした・・(^-^)

どこに置かれたのかなあと不思議でした・・(^-^)

不思議に思いつつ本堂隣にある茶屋に行くと?

お水取りの特別陳列が2月8日から3月14日まで、奈良国立博物館で行われるんですが?

31年3月7日から9日までの間の無料拝観券が置かれていました・・(^-^)

お水取りに二月堂に来れば、お茶屋で、その券を手に入れて、無料拝観してくださいね・・(^-^)

二月堂から東大寺を‼️

今日も良い日でありますように・・(^-^)

今日の回答1ウ2ア

昨日の散歩数  9841歩

昨日は午前中は病院で、夕方も大雨のために8000歩を目指して頑張り、9000歩台に?

だけど、強い雨の中なので頑張ったかなあ?

今日はその分頑張ろうかなあ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする