9日(土曜)は、安来駅2階の観光センターへ
まちゼミ「JRを使いこなす」受講に、
9時40分に我が家を、おでか・け ~
パンフレット コピペ
コロナ対策:手指消毒・マスク着用
受講中は、開始~終了まで着用!
10時きっかりから安来駅々長さんと松江駅の女性職員さん、
お二人でユーモアを交えながら、まいちょっこ色々と楽しく
講話をして頂きました
当日のテキストの一部を「借 用」コピペ
「ICカード」の種類
「ICカード」について色々特典などをご説明されました
JR以外で使えるところ等など
JRが推奨をしている
「非接触型 対面販売」
自動販売機:切符を購入(指定席・自由席・乗車券)
これから、使用するときの講習で~す!
※ ??の時は右下の「コールセンター・呼び出し」を、押す!
写真左の・赤矢印 (?? = 困ったときはなんでも OK!) 左画像: 赤矢印 拡大 ➡ タッチをすると
左画面が右側の画面に、変わり 男性?・女性?が、
コールセンターよりお困りごとを案内・教えてくれま~す!
安来も都会並みに??
文明開化 だ ね~!
JRご利用のみなさん
〈豆 知 識〉 安来駅 駅長さんの講話の一部を「借用」
* ICカードは、200Km圏内
* 山陰本線で新幹線などはダメ!(乗り継ぎなどは別方法で!)
* 山陰本線は、京都駅~山口県の下関市幡生駅迄です
(私は、下関だとばかり思っていました)
* 山陰本線総延長距離は、673Km (京都から安来駅は、331Km)
* 東京へ上り列車番号は「偶 数」・東京から下り列車番号は「奇 数」
* 車両も、下りの先頭車両が、①番・②・③・④・⑤番です
(だけん、上りは数字の多い車両が先頭になります)
* まだまだあーけども、この辺で!
今日折角講習を受けたので、 JRに乗って、気まま旅に! 一日も早く
はやこと「JRの旅」に、出掛けてみたい な ~!
でもね~! い ま は!!
中国 武漢からバラマキの「新型コロナ ウイルス!」が!
※ 観光列車「あめつち」を、ホームで「歓迎・見送り」を、しましたが
後日、「ブログに載せます!」
この小旗を振りましたよ~~!
歓迎・見送りの小旗
「新型 コロナ」では、
我が市内も、飛び火みたいな感じで発症、大変 心配な
状況が続きますが、みなさま、どうか 「ご安全に!」
では、みなさん また ね ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます