10月18日(水曜)9:30 ~ 湯の川道の駅を入った所の「イリスの丘」で、
ゆうゆう会 10月定例グラウンドゴルフ大会が開催をされました


(いっときは、雨で20日に「延 期」も、「やむなし」かと!!)
9時30分と
時間になりましたので抽選で二組に分かれて、定刻に少し遅れて赤コースの
1番ホール ・ 4番ホールから「スタートの笛? 掛け声!!」で、
10月の、ゆうゆう会定例大会のプレーがいよいよ開始!!
続いて、
奥の青コースへ移動して赤と同番号ホールからスタート、このコースも
皆さん8ホールを廻って、合計16ホールを、空気のきれいな山あいの環境で
愉しく ・ 賑やかに ・プレーをして廻ってから、いつも通りの休息お茶タイム!
恒例になった!?
「懇親・茶話会」、差し入れのコーヒーに ご家庭で手作りの珍味・
と皆さんが持参して下さった色々なお菓子を頂きながら、今日の優勝は?等々
「話題は豊富多方面に!」みなさんおはなしに花が咲いていましたが、



羽根さんの「サァー! はじめましょう!!」 で、
後半残り1ラウンドのプレーを優勝! 上位を目指してプレーを開始!!

最初のスタート時の赤コースの同番号ホールからスタートですが、
前半①番ホールスタートのグループは④番ホールからスタートして
・④番ホールスタートのグループは①番ホールからスタートしました
今日も、皆さん一喜一憂 !? 〔勿論、私もですよ!〕

眺めのすばらしい!! 湯の川温泉の山「イリスの丘」で声も高らかに?!
「賑やかに!! 楽 しく!! 面白く!!」プレーをして廻りました
(今月も、8ホール3ラウンド・合計24ホールの大会でした)
そのあと、石倉さんと松尾さんに「集 計」をお願い!!
前優勝のハンディーは?
ホールインワン ・ 今回は2打は無視とか、言いながら只今計算中

毎度、毎度! お世話になります!!
パン パカ パ ン ~ 
パン パン パン
サァー!
いよ いよ 成績 の 発表 で~す!!
まずは、今月の 優 勝 「チャンピオン」 の 発表!!


木 村 さんが! 「チャンピオン」 
優 勝 おめでとう ございま~す!!
優 勝の 木村さん

優 勝!! 木村さんの コメント
グラウンドゴルフもここんところ参加することが少なく久し振りに
参加、今日はホールインワンも入って、とっても嬉しい優勝でした。
とのコメントでした。
では、
本日の、3位迄の順 位 と スコア の、発表で~す
優 勝 木 村さん 67 打 (HO 1)
2 位 土 江さん 70 打 (HO 1)
3 位 羽 根さん 70 打 (HO なし)

土江さん ・ 羽根さんともにも70 打でしたが、土江さんに HOがあり、
土江さんが、2位、羽根さんが3位に、順位が決定。
※ 木村さん、土江さんのお二人は、
「ゆうゆう会」 に、お久し振りの ご参加 で 上 位!!

今回、お見事!ホールイン ワン賞のゲットは
木 村さん 赤コース③番ホール

土 江さん 赤コース①番ホール

石 倉さん 赤コース⑥番ホール

以上の三人の方々でした
《余 談》
*昨年のホールインワンは、寺津さん お一人で、しかも2ホールだされていました
*私は、25打・22打・22打 ・プラス3打 合計75打(まずまず)
私、ゴールポストを
狙って! 狙いを定めて!! 打 球 !! フィニシュ ~!!

そーでも ハ ズ レの 大 外れ!!


✳マァ! 楽しく愉快に「アウトドア スポーツ」、今の「健 康」に、ばんざーい!!
明日からの健康にも、つながると思って、ばんざ~い! ばんざ~い!!

たくさんの!!

「笑 顔 ・ 笑 顔」 に、 出会えて 「笑 顔」 なれて!ばんざ~い! ばんざ~い!!

※ 春雨や落雷師匠
「笑 顔 ・ 笑 顔」は、そんだけ「病気が遠のく」 よ!!
そうそう、今回のラッキー賞を受賞のみなさんは
深田さん ・ 寺津さん ・ 野々村さん ・ 松尾さんの四人の方々でした!!

ヨカッタ! よかったです ね ~~!!

今朝は、曇天ながらも結構冷えていましたが、プレー開始の頃には
大風・強風ながらも多少気温が上がり、 「グラウンドゴルフ 行楽日和」とは
言えませんでしたが、みんなで楽しく愉快に賑やかにプレーして廻り
休憩タイムの茶話会も、ほんに 愉しい集いでしたね。


次回は、今年の最終戦!!
11月15日(水)9:30~ 「東出雲グラウンドゴルフ場」で、開催をされます。
プレー終了後には、「京らぎ」で恒例の「昼食懇親 納会」が、あります。
「多数のご参加」を、お願い申し上げます。


ご都合で、プレー ・ 食事会の 「一方のご参加でも大歓迎!!」
あなたの、ご参加を役員一同心よりお待ちしていま~す!!

会場で、皆さんとの出逢いを 待ってる けん ネ ~!!

ほんなら! ま た ね ~

ゆうゆう会 10月定例グラウンドゴルフ大会が開催をされました




(いっときは、雨で20日に「延 期」も、「やむなし」かと!!)
9時30分と
時間になりましたので抽選で二組に分かれて、定刻に少し遅れて赤コースの
1番ホール ・ 4番ホールから「スタートの笛? 掛け声!!」で、
10月の、ゆうゆう会定例大会のプレーがいよいよ開始!!



続いて、
奥の青コースへ移動して赤と同番号ホールからスタート、このコースも
皆さん8ホールを廻って、合計16ホールを、空気のきれいな山あいの環境で
愉しく ・ 賑やかに ・プレーをして廻ってから、いつも通りの休息お茶タイム!
恒例になった!?
「懇親・茶話会」、差し入れのコーヒーに ご家庭で手作りの珍味・
と皆さんが持参して下さった色々なお菓子を頂きながら、今日の優勝は?等々
「話題は豊富多方面に!」みなさんおはなしに花が咲いていましたが、





羽根さんの「サァー! はじめましょう!!」 で、

後半残り1ラウンドのプレーを優勝! 上位を目指してプレーを開始!!


最初のスタート時の赤コースの同番号ホールからスタートですが、
前半①番ホールスタートのグループは④番ホールからスタートして
・④番ホールスタートのグループは①番ホールからスタートしました

今日も、皆さん一喜一憂 !? 〔勿論、私もですよ!〕


眺めのすばらしい!! 湯の川温泉の山「イリスの丘」で声も高らかに?!
「賑やかに!! 楽 しく!! 面白く!!」プレーをして廻りました
(今月も、8ホール3ラウンド・合計24ホールの大会でした)
そのあと、石倉さんと松尾さんに「集 計」をお願い!!

前優勝のハンディーは?
ホールインワン ・ 今回は2打は無視とか、言いながら只今計算中


毎度、毎度! お世話になります!!









サァー!


いよ いよ 成績 の 発表 で~す!!

まずは、今月の 優 勝 「チャンピオン」 の 発表!!















優 勝!! 木村さんの コメント
グラウンドゴルフもここんところ参加することが少なく久し振りに
参加、今日はホールインワンも入って、とっても嬉しい優勝でした。
とのコメントでした。
では、
本日の、3位迄の順 位 と スコア の、発表で~す
優 勝 木 村さん 67 打 (HO 1)




2 位 土 江さん 70 打 (HO 1)



3 位 羽 根さん 70 打 (HO なし)


土江さん ・ 羽根さんともにも70 打でしたが、土江さんに HOがあり、
土江さんが、2位、羽根さんが3位に、順位が決定。

※ 木村さん、土江さんのお二人は、
「ゆうゆう会」 に、お久し振りの ご参加 で 上 位!!







今回、お見事!ホールイン ワン賞のゲットは






木 村さん 赤コース③番ホール


土 江さん 赤コース①番ホール


石 倉さん 赤コース⑥番ホール


以上の三人の方々でした





《余 談》
*昨年のホールインワンは、寺津さん お一人で、しかも2ホールだされていました


*私は、25打・22打・22打 ・プラス3打 合計75打(まずまず)
私、ゴールポストを
狙って! 狙いを定めて!! 打 球 !! フィニシュ ~!!


そーでも ハ ズ レの 大 外れ!!




✳マァ! 楽しく愉快に「アウトドア スポーツ」、今の「健 康」に、ばんざーい!!

明日からの健康にも、つながると思って、ばんざ~い! ばんざ~い!!


たくさんの!!





「笑 顔 ・ 笑 顔」 に、 出会えて 「笑 顔」 なれて!ばんざ~い! ばんざ~い!!


※ 春雨や落雷師匠

そうそう、今回のラッキー賞を受賞のみなさんは
深田さん ・ 寺津さん ・ 野々村さん ・ 松尾さんの四人の方々でした!!


ヨカッタ! よかったです ね ~~!!


今朝は、曇天ながらも結構冷えていましたが、プレー開始の頃には
大風・強風ながらも多少気温が上がり、 「グラウンドゴルフ 行楽日和」とは
言えませんでしたが、みんなで楽しく愉快に賑やかにプレーして廻り
休憩タイムの茶話会も、ほんに 愉しい集いでしたね。




次回は、今年の最終戦!!



11月15日(水)9:30~ 「東出雲グラウンドゴルフ場」で、開催をされます。
プレー終了後には、「京らぎ」で恒例の「昼食懇親 納会」が、あります。


「多数のご参加」を、お願い申し上げます。






ご都合で、プレー ・ 食事会の 「一方のご参加でも大歓迎!!」
あなたの、ご参加を役員一同心よりお待ちしていま~す!!


会場で、皆さんとの出逢いを 待ってる けん ネ ~!!




ほんなら! ま た ね ~




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます