5月17日(木曜) 本庄グラウンドゴルフ場で「ゆうゆう会」の
5月のグラウンドゴルフ大会月例会が開催をされました。




今日は、昨日の暑さがそのまま? それ以上の暑さ!!
今日は、松江で大きなグラウンドゴルフ大会があり会員の皆さんの
ご参加が心配をされましたが、11人の皆さんがご集合されて

「ゆうゆう会」の大会も賑やかに開催をされました



9時過ぎに、まずは、グループと打順の抽選をして2グループに分かれて
定刻より早目の9時15分~ 松原コースの①番ホール ・ ④番ホールより
本日のプレー第一打がスタート。

森広さんがスタート3ホール目の⑥番ホールで「ホールイン ワン」

松原コースの8ホールのプレーを終了後。つづいて山岳コースへ移動、

今回は、①・④番スタートではなく2グループとも、①番ホールからプレーをスタート、

(先行の①番スタート5人グループが③番ホールプレー中)
で、石倉さんが、③番ホールの
下り斜面の、ホールでお見事! 「ホールイン ワン!!」

ところが、ところが、 なーんと!! 続いてのホールの

④番ロングホールで森廣さんが、ホールイン ワン!!、山岳コースの上り
急斜面で、すぅーっと、「ゴールポスト」に、球が吸い込まれて!?
この 「ホールイン ワン!!」 神 業??

これって、やっぱり 「ファイン プレー」 ですよ ね~!!


※ このプレー、「す・ご・い」 プレーを、もう一度見てみたい な ~!! と、
思ったのは、わたしだけですか ね ~

私は、右側にながれてコース外へ! オービー!!

今日も
11人が、各ホールごとに、喜び! ボヤキ! マァ! 悲 喜こもごも! 賑やかに!!
松原・山岳コースを・8ホールづつ「合計16ホール」を、プレーして前半を終了。
恒例の、休憩に入り木陰で
毎度ながら女性陣からお気遣いの差し入れの品々
「あったかいん だから ~!」 の、コーヒー と干し柿・お菓子を
美味しくごちそう、ほうばりながら、今日の調子は勿論、色々な話題で
しばらく 「談笑会」 の、お時間 ね。

みなさん、賑やかに楽しくお話が、弾んでいましたが、
ゴメンナサイね!!
後半のラウンド8ホールのプレーへ



山岳コースが面白いとのお話もありましたが役員さん決定で、松原コースの8ホールへ。
前半スタート時同様、①番ホール・④番ホールからプレーがスタート。

私達は、④番ホールスタートグループで
寺津さんが、いきなり! おみごと!! 「ホールイン ワン」だがね!!


これで、ラスト ラウンドの8ホールは猛チャージ!!

今月は、 石 倉 さんが 優 勝!!

おめでとう ございま ~ す!! 
優 勝 トロフィー と

石倉さんの いつもの 「ステキな 笑顔」 は ?
撮影前は、最高の「笑顔 ・ 笑顔」 だったのに ね!!
優勝のコメント
「優勝は、運 ?やっぱり 実力でしょう!!」と、 ブログ担当が!!
では、3位まで の 順 位 を 発表 しま~す!!

優 勝 石 倉さん 60打 (Ho 1)

2 位 森 広さん 63打 (Ho 2)

3 位 寺 津さん 64打 (Ho 1)

※ 寺津さんと木村さんは、同打数の為「ホールイン ワン」で、決定!
でも、木村さんは、「ホールイン ワンなし」の、スコアよ!!

難儀な、山岳コースでは「二 位」のスコアでした!!

上位になられた皆さんは、やはり2打どまりのホールが多いですが
本日のラウンドの最終ホールもうまく2打で終了をされていますよね

優勝の石倉さんは、1ラウンド目は
2打ホールが多いもんね(3打はたったの2ホール)で、合計18打

本日 お みごと!!
ホールインワン賞 の ゲットは

石 倉さん → 山岳 コース
③番ホール
森 広さん → 松原 コース
⑥番ホール・山岳 コース
④番ホール
寺 津さん → 松原 コース
④番ホール
深 田さん → 山岳 コース
①番ホール
松 浦さん → 山岳 コース
①番ホール
野々村さん → 松原 コース
⑥番ホール
今回は、
以上の6人の方々で「7ホール」でした

私、今日もね頑張って! 頑張って!!

「ホールインワン」を、狙いましたが、 「全然・全く」 、ダメでした

今日も! 「歓 喜」の 雄叫び !!を、するところがなし!!

〈 皆さん! 〉
本日も、 トホホホ の 大 涙


「ちょっこしで え~けん」 場所を貸せてネ!!
(写真のサイズもちょんぼし小さめ・控え目に?? )
本日わたしが受賞の
「恥ずかしいで賞!!」
貰って よかったけど

ほんとは恥ずかしい賞 よ ね ~ !!
※ 本日も、3コース24ホールの大会でした。
次回の開催は、6月21日(木曜)玉造本郷グラウンドゴルフ場で
9時30分 ~ プレーがスタートで~す。

※ 多数の皆さんのご参加を心よりお願い、お待ちしております



じゃー! この辺で 失礼をしま ~ す

5月のグラウンドゴルフ大会月例会が開催をされました。








今日は、昨日の暑さがそのまま? それ以上の暑さ!!




今日は、松江で大きなグラウンドゴルフ大会があり会員の皆さんの
ご参加が心配をされましたが、11人の皆さんがご集合されて



「ゆうゆう会」の大会も賑やかに開催をされました





9時過ぎに、まずは、グループと打順の抽選をして2グループに分かれて
定刻より早目の9時15分~ 松原コースの①番ホール ・ ④番ホールより
本日のプレー第一打がスタート。



森広さんがスタート3ホール目の⑥番ホールで「ホールイン ワン」



松原コースの8ホールのプレーを終了後。つづいて山岳コースへ移動、



今回は、①・④番スタートではなく2グループとも、①番ホールからプレーをスタート、


(先行の①番スタート5人グループが③番ホールプレー中)
で、石倉さんが、③番ホールの
下り斜面の、ホールでお見事! 「ホールイン ワン!!」



ところが、ところが、 なーんと!! 続いてのホールの



④番ロングホールで森廣さんが、ホールイン ワン!!、山岳コースの上り
急斜面で、すぅーっと、「ゴールポスト」に、球が吸い込まれて!?



この 「ホールイン ワン!!」 神 業??


これって、やっぱり 「ファイン プレー」 ですよ ね~!!





※ このプレー、「す・ご・い」 プレーを、もう一度見てみたい な ~!! と、

思ったのは、わたしだけですか ね ~



私は、右側にながれてコース外へ! オービー!!



今日も
11人が、各ホールごとに、喜び! ボヤキ! マァ! 悲 喜こもごも! 賑やかに!!
松原・山岳コースを・8ホールづつ「合計16ホール」を、プレーして前半を終了。
恒例の、休憩に入り木陰で
毎度ながら女性陣からお気遣いの差し入れの品々
「あったかいん だから ~!」 の、コーヒー と干し柿・お菓子を
美味しくごちそう、ほうばりながら、今日の調子は勿論、色々な話題で
しばらく 「談笑会」 の、お時間 ね。





みなさん、賑やかに楽しくお話が、弾んでいましたが、
ゴメンナサイね!!
後半のラウンド8ホールのプレーへ





山岳コースが面白いとのお話もありましたが役員さん決定で、松原コースの8ホールへ。
前半スタート時同様、①番ホール・④番ホールからプレーがスタート。



私達は、④番ホールスタートグループで
寺津さんが、いきなり! おみごと!! 「ホールイン ワン」だがね!!



これで、ラスト ラウンドの8ホールは猛チャージ!!





今月は、 石 倉 さんが 優 勝!!








石倉さんの いつもの 「ステキな 笑顔」 は ?
撮影前は、最高の「笑顔 ・ 笑顔」 だったのに ね!!


優勝のコメント
「優勝は、運 ?やっぱり 実力でしょう!!」と、 ブログ担当が!!

では、3位まで の 順 位 を 発表 しま~す!!





優 勝 石 倉さん 60打 (Ho 1)




2 位 森 広さん 63打 (Ho 2)



3 位 寺 津さん 64打 (Ho 1)


※ 寺津さんと木村さんは、同打数の為「ホールイン ワン」で、決定!
でも、木村さんは、「ホールイン ワンなし」の、スコアよ!!




難儀な、山岳コースでは「二 位」のスコアでした!!


上位になられた皆さんは、やはり2打どまりのホールが多いですが
本日のラウンドの最終ホールもうまく2打で終了をされていますよね


優勝の石倉さんは、1ラウンド目は
2打ホールが多いもんね(3打はたったの2ホール)で、合計18打





ホールインワン賞 の ゲットは





石 倉さん → 山岳 コース

森 広さん → 松原 コース


寺 津さん → 松原 コース

深 田さん → 山岳 コース

松 浦さん → 山岳 コース

野々村さん → 松原 コース

今回は、
以上の6人の方々で「7ホール」でした




私、今日もね頑張って! 頑張って!!


「ホールインワン」を、狙いましたが、 「全然・全く」 、ダメでした



今日も! 「歓 喜」の 雄叫び !!を、するところがなし!!



〈 皆さん! 〉
本日も、 トホホホ の 大 涙



「ちょっこしで え~けん」 場所を貸せてネ!!


(写真のサイズもちょんぼし小さめ・控え目に?? )

本日わたしが受賞の

貰って よかったけど


ほんとは恥ずかしい賞 よ ね ~ !!



※ 本日も、3コース24ホールの大会でした。



次回の開催は、6月21日(木曜)玉造本郷グラウンドゴルフ場で
9時30分 ~ プレーがスタートで~す。



※ 多数の皆さんのご参加を心よりお願い、お待ちしております





じゃー! この辺で 失礼をしま ~ す



