goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

揉め事で浪費するエネルギーは無駄

2023-06-10 07:24:00 | Weblog
宮沢賢治も言ってますよね。
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
『北に喧嘩や訴訟があればつまらないから止めろと言い』
そう、喧嘩や訴訟はつまらないから止めたほうが良いのです。
私は無駄な事だと思います。
昔の青春ドラマだと、殴り合って仲良しになるストーリーがよくありましたが、そんな事ないでしょ?(^○^)
それ、戦国武将レベルの話しですよね〰

売られた喧嘩も避けられるならその方が良いです。
それでも避けられなかったら?
その時は相手に逃げ道を残し、受けては流し受けては流す合気道的な方法で相手が根負けするのを待つのが傷も最小限で済むので良さそうです。

若い頃は正面から受けて白黒はっきりさせる事を良しとした時期もありました。

今そんな事やりたく無いです〰
だって疲れちゃうでしょ?
他にやる事いっぱいあるのに、そこにエネルギー使っちゃったら無駄でしょ?

これを成長と言って良いのかジジイ化と言われるのかは分かりませんが( ̄∇ ̄)

無駄な摩擦は避けるのが良し
それでも攻められたら避けるのが良し
そしてそれを継続して相手が疲れて自滅するのを待つのが良し
逃げる相手には追い討ちをかけるべからず
それは無駄な上に未来に禍根を残すだけだから止めろ

こんな教えが孫氏の兵法にあった気がします。


















『杉山先生思ってたほど怖くなった!』

2023-06-10 06:51:00 | Weblog
私が初めてお稽古担当した小学三年生ぐらいの女の子はホッとした表情でそう言うと、飴を握りしめて教場から帰って行きました。

なんとなく嬉しい気持ちからの、どんな事前情報を得ていたのか?と言う疑問、、、、

ひょっとすると彼女たちにはコミュニティがあって、そこで流れている情報があるのかもしれませんね。
意外に大人な社会が子供たちなりにあるのかも、、、

私は一人一人の子供が集中して無理なく楽しく学べる方法を見つけて教えます。
そこに反応してくれたなら、嬉しい事です。

ご挨拶する時は帽子は脱ぎましょう。
そして、ちゃんと座ってご挨拶しましょうね。
書道はそこから始まり、そこに終わるのです。