goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

なぜ挟まるのか

2016-08-23 23:34:27 | Weblog
なぜ中国人は色々な物に挟まるのでしょうか?

子供は狭いところには入ってみたいし、穴があったら覗いてみたいもの。

でもずいぶんと大人もはさまっていますからねぇ(笑)

保安基準がないのか、長い事はさまってきたのに報道されなかっただけなのか、、、。

多分スマホの普及による、映像での露出が一番の原因でしょうね。

安全第一でいきましょう!






愛犬が緑内障に、、、

2016-08-23 23:16:47 | Weblog
加齢が原因で、片目が緑内障になってしまいました。

1日6回三種類の目薬をさす事になりました。

緑内障になっている方の目は、光は感じるけれど物は見えてはいないそうです。

まだ見えている方の目を、なんとか維持できるようにしてあげたいです。





子供の育て方

2016-08-23 22:18:41 | Weblog
男女それぞれに難しいです。

そして子供一人一人の個人差があるので難しいです。

子育てに正解はないように思えます。

子供を正面から受け止める方法しかないように思います。

親がいくつになっても、子供がいくつになっても、親子関係は無くなりません。

親離れや子離れを含めて、子育ては難しいものです。

ま、親はなくても子は育つって言うのは、子が優秀だっただけでしょうね。






ついでにこれも!

2016-08-23 14:56:53 | Weblog


本日は大量歌い込みであります!(笑)

昭和ゴジラシリーズも、私的にはこの作品で打ち止めです。

後は単品で、『ラドン』『モスラ』『バラン』『フランケンシュタイン』『サンダ対ガイラ』あたりが興味あるぐらいです。

しかし、今回の『シンゴジラ』はよかった〜

ブルーレイのでデラックスバージョンでたら買わなくっちゃいけませんね!

それを楽しんでいる間に、二作目を制作していただきたいものであります。

よろしくお願いいたします!

そしてもうひとつ

2016-08-23 14:53:36 | Weblog


ナットキングコールです。

ナタリーコールのお父さんですね。

甘い声がたまりません!

え?聞いたことがないですって?

やっぱり『モナリザ』が最高かな〜

是非検索して聞いてみてくださいね!

久しぶりにこれ買いました!

2016-08-23 14:30:02 | Weblog


第二次大戦後で活躍したドイツ軍の名機フォッケウルフfw190です。

エンジンはBMW製。

なのでBMWの希望ナンバーは『190』になるわけです(笑)

ちなみにメッサーシュミットbf109のエンジンはメルセデスなので、メルセデスの希望ナンバーは『109』となるわけです。

わかりっこないところでちょっとほくそ笑んでいるのが、おばかエンスーなのであります(笑)

戦争は大嫌いですが、機能美のあるディテールや開発に関わる話などは男の子心を惹きつけるのであります。


オリンピック選手育成強化費

2016-08-23 08:13:51 | Weblog
リオオリンピックで日本人選手の活躍に、毎日ワクワクでした!

そんなリオオリンピックも閉会式を迎えました。

ロンドンオリンピックの時、日本の選手育成費用は27億円でしたが、現在は100億円だそうです。

メダルの数は育成費に比例するのでしょうか。

当時の各国選手育成費用を調べてみると

ドイツ 270億円
アメリカ165億円
韓国 150億円
イギリス120億円
中国 120億円

と言う試算があるようです。

オリンピック出場選手が、アルバイトしながら練習したなんて言う話を、当時ワイドショーで幾つも聞いた記憶があります。

海外遠征も自費で行ったり(もちろんエコノミー)、トレーナーや道具も自腹だったりと、これでは同じスタートラインに立つことすらできていなかったと言わざるをえません。

ドイツ並みにお金をかけろとは言いませんが、東京オリンピックですからね〜
日本人選手が活躍してくれないと、面白くありません。

地の利、だけに頼るのでは勝利には近づけないでしょう。

しかしアメリカは費用対効果の高い結果出していますね。
今までお金をかけ続けてきた蓄積が、ハードだけではなくきっとソフト部分にあるのでしょう。

それはコーチや監督育成も含んでいるのだと思います。

選手とコーチ、監督が一体となって、科学的な練習と海外遠征の経験を積んで、心身共に鍛え上げた状態で、正々堂々とメダルを獲りに行く。

私はそんな闘うアスリートの熱戦に拍手を送りたいのです。


まず、アメリカ並みに165億円に上げてみてはどうでしょうか?