goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

0813は『左利きの日』

2016-08-13 22:07:42 | Weblog
知りませんでした。

左利きの人の生活環境を向上する事を目的として設定された、世界的な日だそうです。

簡単に言うと、
『これを左利き用に安いの作って!』
と言うアピールをするのだそうです。

画像が上がっていたので検てみましょう。

まずはこちら



おたま、、、かな。

確かに日本のおたまなら左右どっちでも使えますが、注ぎ口があるおたま(と言うのかな?)は使えませんね。

何とか安いの作ってあげてほしいです。


次はこちら



カードリーダーですね。
確かにやりずらそうです。
横に滑らせるタイプなら、左右どちらでも不便なく使えそうですが、どうでしょう?


次はこれ



手巻きの時計ですね。
石原裕次郎の様に利き手にはめるしかないのでしょうか?
自動巻や電波時計を買えって?
自動車だって左右それぞれにハンドル設定があるのですから、手巻きの高級時計なら変わらない値段で作る事可能なんじゃないのかなぁ〜


次はこちら



缶切り!
確かに左だとやりづらいでしょうね〜
右でも微妙な時があるぐらいですから、これは安いのを作ってあげて!

次はこれ



ギターですね。

確かにあるけれど、種類が少ないですよね。
しかも良い木を使っていないのか、左利きのギターを作れるベテランの職人がいないのか、多くの左利きのギタリストは右利き用のギターを選ぶようです。
ジミヘンなんて右用のギターを、弦の張り方もそのままで使っていましたからね。

そのおかげでスーパーギタリストになれたのかもしれませんが、そんな事言ったらジミヘンに怒られちゃうかも(笑)

次はこちら



このスタイルの急須は、もう左利きの人に対してはいじめですね。
土瓶スタイルだけじゃ、格好つかないと思うのですがどうでしょう。

次は





これはもう、便器できません(笑)

なんとかしてあげて〜っ!


次はこれ!



マウスよ!
お前もか!

次はこれ



ポケットか、、、、
左胸だけにしかポケットのないシャツは確かに多いですね。
ま、そこまで困りはしないでしょうが、たまに手首つるかも(笑)

そしてこれ!



こんな身近にあったんですね。

ドアの開き方も逆なら楽でしょうに。

こちらも身近!



確かに不便、、、、


最後はこちら!



これは不便だ〜っ!

駐車場だって左右のハンドルに合わせて発券や精算できるんだから、少し機械に幅持たせればできるんじゃない?

一台だけでもいいんだから〜













零戦

2016-08-13 17:53:04 | Weblog
初めて近くで見ました。



70年以上前に作られた戦闘機です。

戦争は愚行です。

蛮行です。

そうは分かってはいても、攻められないためにも、軍備を持たねば一方的に陵辱されてしまうかもしれない、、、

そんな思いが軍備拡張を推し進める原動力なのかもしれません。

『話せば分かる』という言葉も、世界中でテロを起こしている輩や、ミサイルを予告もなく日本の近海に打ち込む国家に対しては、虚しく響きます、、、、。


もし子供達に平和を維持するための、現実的な方法を質問されたら、どの様に話せば良いのか悩んでしまいます。

本音と建前があまりにもかけ離れている現実に、愕然としてしまうのです。

そんな私に零戦は
『悲劇を繰り返さないためにも、諦めちゃだめだ』
と語りかけてきました。

『諦めちゃいなけれどね』

そう答えるのが精一杯でした。


零戦を設計した堀越技師は、戦後国産旅客機YS11と言う名機を設計しました。

日本ではもう飛んでいませんが、南米あたりでまだ飛んでいると聞いたことがあります。

美味しいかき氷を食べ、美味しいラーメンを食べ、穏やかな気持ちで休日を楽しめる、平和な時代に生まれた幸せを、改めて噛み締めました。

そりゃ今は今で大変は大変ですが、戦禍に巻き込まれた先人に比べたら大した事はないのです。

行こうと思えば世界のどこにでも出かけられるし、やりたいことだって努力さえすれば実現できる可能性がないわけじゃない。

言いたいことだって、文句言われる事を覚悟すれば何だって言える、、、、ま、誹謗中傷はいけませんがね(笑)

平和である事の幸せを噛み締めた土曜日でした!












昨日は80年代UCLAをイメージ

2016-08-13 10:47:53 | Weblog
本日はハワイに憧れている昭和の刑事の休日をイメージ(笑)

ポイントは胸ポケに入れた扇子〜

分かってもらえる日は、きっとこないだろうなぁ〜(笑)


寝て朝起きるとメダル!

2016-08-13 08:32:41 | Weblog
いや〜いいですね!

毎朝楽しみです!

いつから日本はこんなにメダルが獲ることができるようになったのでしょうか!

東京オリンピックに向けて強化してきたとは思うのですが、結果のすごさに驚きます。

私にはとっては、国威高揚と言う言葉は安易に使いたくはありませんが、ナショナリズムを刺激される事は間違いありませんね。

中国政府が尖閣諸島付近に、大量の船団を送って日本を刺激していますが、日本選手と中国選手が健闘をたたえあってハグしているシーンを見るとほっとします。

今卓球女子団体の試合を六録画でも見ています。

高校一年生の躍動感にビックリ!

素晴らしい〜

しかしなんだかユニフォームのデザインが、、、

ダサい、、、、。

赤白カラーでないのは良いのですが(笑)

でも、他の種目のユニフォームデザインも、しっくりこないものが多いのです。

開会式の時に着ていたユニフォームも、前近代的な感じでしたし、、、

それでも、スマホ片手にワイワイと写メ撮りながら行進していない日本選手団への評価は高く、中身は日本人代表として誇り高い姿に嬉しく思いました。

2020年のユニフォームはカッコよくしてくださいね!

是非お願いします〜