やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

我が家の 秋の 風物詩・・・

2022-10-29 09:33:32 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝も、なぁ~ンにも、これと言ったネタ花が無いので、
やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
ポッツンっぽく見える、寂しい我が家を、撮ってみました。
どう? 現実は、「ポツンと一軒家」じゃないけど、それらしく、見えるかな? アハハハ…


で・・・
私、
この間、採った、カート3杯の柿を、
まだ、そのまんま、放たらかしにしていたので、
熟すとアカンと思って、
昨日は、一日中、
皮を剥いて、ベランダに吊るして、干し柿作りしてました。

でも・・・
それ、終わらなかったので、
今朝も、残っていた柿を剥いて、
やっと、干し終わったので、┐(´∀`)┌ヤレヤレ って思いながら、
「我が家の 秋の 風物詩」、見ていましたんですが、どう? 田舎っぽいかな?  アハハハ…




今年の、我が家の、干し柿は、かなり少ないです。
まだ、採っていない柿もあるので、
それを、これから採って、干し柿にしても、
去年の、4分の1ぐらいしかないと、思います。(たぶん…)

私、もうお歳なので、高い柿の木から、柿を取るのが大変なので、
夫に頼むと、「今は、忙しい!」って、なかなか採って貰うタイミングが、悪くて、
いっつも、柿を取る時期になると、イライラするので、
去年、夫が収穫してくれた時に、ついでに、柿の木の上の方を切って貰いましたので、
今年は、柿が実のっていないのです。

柿・・・
要らないのなら、放っておけば、それ、楽でイイのですが、

でも、
放っておけば、熟した柿を猿が来て、食べるので、
それは、猿を餌付けしてる行為になって、
猿は、畑の野菜も、食べるようになるので、
猿除けの為には、
柿は、たとえ、要らなくても、取らなければなりません。

我が家は、昔は、柿の木が少なかったので、
父が、せっせと、苗を買って来たり、接ぎ木をして、殖やした柿の木なので、
私、柿の木を、元から切るのは、父に申し訳ないような気がするので、
私でも、柿を採れるように、柿の木を低くして、
私が、元気なうちは、亡き父が大好きだった、干し柿を、作り続けたいと思っています。


なぁ~んてね・・・
また、しょうもない話を、書いちゃいました。

ほんでは・・・
気分を変えて、
やまのうえの、我が家で暮らす、
野性味あふれる、今朝の「華ちゃん」の姿を、一枚UPです。




さてさて・・・
今朝は、母の便の出が、治まったら、
母をお風呂に入れて、
ストマパウチの交換をして、

午後から、
また、柿を採ろうかと、思います。

がー!
昨日の、夕方、
夫は、仕事から帰って、
タマネギの苗を植える所を、作ってくれましたので、
もしかして、
今朝、夫が植えていなければ、
私も、午後から、苗を植えるお手伝いをしようかと思います。 
(午後なら、手伝えると、伝えていますが、それに対しての、返事は、ありませんでした。アハッ!)

夫は、私をあてにしないと、いっつも、言います言ってくれますので、
夫の遣っている事に、私が、口や手を出すと、
夫は、ゴキゲンが悪くなることが、たびたびなので、
その時々で、様子を見ながら、お伺いして、お手伝いしています。

まぁね・・・
夫は、
私が、母の介護優先で、
しかも、膝が痛い事を、熟知しているので、
「あてにしない」のは、当たり前なのですけどねッ!

妻をあてにしない夫に、
妻は、毎日、感謝、感謝しています。ハイ!


ではでは・・・
妻は、妻の、出来る事を、出来る分だけ、頑張んべー!
で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「鬼退治」を、買いましたッ! | トップ | これって、自業自得だなぁ・・・ »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (むぎほ)
2022-10-29 10:38:25
吊るし柿の風景素晴らしい!
絵になります
柿をとってしまうのはそういう理由があるのですね
それは大変!死活問題ですものね
お元気なうちはどうぞ作り続けてくださいませ^^
お母さまも目を細めてこの風景見てらっしゃるのでしょうね

朝夕寒くなってきました
風邪などひかないようご自愛ください。
Unknown (コニー)
2022-10-29 10:50:10
素敵な風景! 原田泰治の世界ネ~私大好きなの 日本の原風景ですね🤗

私は田舎育ちだけど 吊し柿はやったことありません(食べるのは好き) お疲れ様でした。
渋柿の取り残された木のてっぺん(天辺)にある熟柿が美味しいのよね 子供の頃カラスに取られて 木の下で指くわえて見てました。
昨年は ハクビシンが隣家の柿の実を食べるって大騒動しましたよ。
やまんばさんの所は お猿さんなのね😰
Unknown (モッコウバラ)
2022-10-29 11:33:45
見えます見えます・・・ポツンと一軒家
前にもそんなこと言って違うって検証していただきましたね(#^^#)

菊の花を入れた写真いいですね。うーーーん素敵( *´艸`)
のどかですね。
柿剥いたんですね手で剝かれたのですか?
お疲れ様でした。手早いですねそしてきれいです。
季節の風物詩・・・・ほんとほんといい感じです。
その下を華ちゃんが歩いているいいね!

今日は桃太郎の家来を植えられたのでしょうか?
毎日宿題に追われているやまんばさんですね。
夢に見そうです。

今日もありがとうございました。
散財 (アナザン・スター)
2022-10-29 13:22:38
こんにちは、やまんばさん。
柿が猿の餌になるのは、実際困りますねぇ。
爪楊枝よりも役に立たれる妻・さんですね。
えっ?
つまらんことを云うな❣

全国でも有名な晴れの国の晴れ女、枇杷葉の生葉を送っての要請に、宅配所に向かいました。
直ぐ側に、青空市があるので寄ったら金魚草が。
レモンイエローとレッド。
処が10ポットでないと・・・

う~ん・思わぬ散財に。
撫子やアリッサム、パンジーやビオラも纏めて800円でしたが、昼食費を倹約です。

で・お昼は、無農薬の小麦粉、玉葱半分、じゃが芋1個、ほうれん草を刻んで乗せて、お好み焼き風にしました。
塩・粗塩少々、ソース、マヨネーズ、辛子僅か。
えへへ・・・美味しかったですわ。

今日は豆腐を入れませんでしたが、山芋や卵も好いんですよ。
あ・ワインはあるのですが、戴いておりません。
布団を干しているので、仕舞わなきゃ。
Unknown (0629pipi)
2022-10-29 15:38:07
今話題沸騰の、岐阜県さんですね。
キムタクが馬に乗るという。
良いですなあ~
柿 良いですなあ。
スーパーでは、1個100円です。
良い写真ありがとうございます。
Unknown (雪椿)
2022-10-29 18:40:32
新潟今日は、秋らしい良い天気です。でも朝晩は寒いです。干し柿の風景良いですね。福島でもいっぱい、
暖簾のように干して白く粉吹いたのを
売る地方が有ります。美味しいですがお店で買うと高いです。
私は、三日前からめまいがして、あまり調子よくありません。昨年も今頃だったと思います。朝起きようとしたら失神したようになり、アーもうだめかと思いました。頭動かせず病院にも行けず1日寝ていました。翌日脳外科に行ってMRIとっていただいて異常なし、耳鼻科に行くように言われ見ていただいたら突発性めまい症と言われました。耳石が三半規管に入るとめまいが起きるそうです。薬を飲んで朝と晩頭を右左に傾けて石を出すようにしていました今回は以前よりはひどくないので市販の酔い止めの薬を飲んで様子を見ています久しぶりの華ちゃん元気そうですね昨日の大文字草奇麗でしたね毎日やまんばさんの、ブログで元気を頂いています。ありがとうございます。
Unknown (モッコウバラ)
2022-10-29 20:40:00
やまんばさんすみませんです。
雪椿さん
めまいは辛いですよね。
私も長いことめまいに悩まされました。耳石を動かすといわれても具合悪いときは辛いですよね。
吐き気も出てきたらほんと辛いです。
市販の酔い止めセンパ―を長い間服用していました。
今は婦人科から漢方薬を処方していただいています。
雪椿さんどうぞお大事にしてくださいね。
Unknown (うらら)
2022-10-29 22:45:15
黄色い小菊、秋らしくて素敵です。
お家の写真に、隣の家が写りこまないって素晴らしいですね。雄大な自然の中の一軒家って感じ。
ほんとに広いところにお住まいだなと思います。

干し柿用の柿、コンテナ3杯に驚いたのに、これで例年の四分の一の量なんですね!
それを1日と少しで、やまんばさんお1人で、剥いて、紐をつけて、干されたんですね。
やまんばさんには慣れた作業かもしれませんが、
すごいです!
ベランダに吊るした風景は懐かしい絵のよう。
これが全部、甘い干し柿になる‼
豊かなくらしですね。

柿の実を取らずに木に残したままにするとどうなるか、びっくりしました。そうなんですね。

雪椿さん、お大事になさってください。

やまんばさん、今日もありがとうございました。
Unknown (花園 佐貴)
2022-11-07 10:56:25
素敵な画面初めて拝見しまして とても癒されました。 私も好きでガーデニングで忙しく暮らしております ログインすると忙しくなりそう?
今日はこれから出かけるので、、 またの機会に ゆっくり拝見させていただきたいと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事