やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

こぼれ種で育った苗から・・・

2024-05-21 09:10:48 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

昨日・・・
我が家の 犬走りの側で ペチュニアが一輪咲いていて 

   👀! ヒェッ!

よくよく見れば
土も無い 砂利の間で 小さな苗が育っていて
こぼれ種で育った苗から 咲いていたのですが

それがねぇ・・・
私 もう お歳なので 鉢植えのお花は 控えるようにして
去年は ペチュニアを 買ってもいなかったし 育ててもいなかったので
「はて?」

たった一輪のペチュニアのお花から
種の生命力って言うか 神秘さって言うか 
命が繋がれていく 自然の業を 今更ながらですが 凄いなぁ~と 感動しました

がー!

このペチュニアは 
土の無い所なので ここままでは 絶対育たないんだけど…

もしかして・・・
このお花は 「助けてぇ~」って 私へのサインなのかと思うと
放っておけないような気もします

鉢を増やしたくないけど 鉢上げをするか
別の場所に移植するか (長雨になると 腐ってしまいます)
只今 考え中です 



では・・・
こぼれ種ついでに
これは どんな所でも 勝手に育って咲いてくれる 手間要らずの ありがたいお花
ビオラも 今年はぜんぜんUPしていないので 撮ってみました
どう? 何の変哲も無い 昔っからのビオラは 強健で 一番だと思うんだけど どう?





ほんでもって・・・
強健なお花と言えば 「オキザリス」で
皆さんは よく 殖えて困ると 言われますが

それがねぇ・・・
何故か 我が家では なかなか殖えなくて ほとんど咲く事がなかったのですが
今年は 犬走の所に植えた苗が やっと咲き始めて メチャ嬉しく見ていますんで UPです
どう? 小さなお花 可愛いよねぇ~♡





で・・・
他には もう 何も無いので
小さなお花 八重咲の「コデマリ」も よくよく見れば 可愛いお花なので UPです





さてさて・・・
今日は お天気も良くて
さっき 母がディサービスに出掛けまして
絶好の 田植え日和です (夫がねっ! アハッ!)

まぁ・・・
私も 少しは お手伝いに行こうかと 思っていますが  (たぶん…)
夫は 「1人で ボツボツ遣るから オマエは来なくてイイよ」
と 言ってくれましたし
足が痛いので 田んぼまで 早く歩けないので
家事を済ませてから 行って 田植え機で植えられない 田んぼの四隅の手植えを
気楽に 遣ろうかと思っています

そうそう・・・
気楽と言えば
昨日は 
私が 昼ご飯をどうしようかと ずーっと悩んでいた お客様 母の従弟夫婦の訪問が終ったので
私 とっても 気持ちが楽になりました  (´▽`) ホッ!

以前にも書きましたが
東京に住む 母の従弟は 会社の社長で 
今は 三鷹市の持ち家を 息子に譲って 自分達は 高級老人施設暮らしで
母の従弟は そこから 毎日 自分で 車(センチュリー)を運転して 品川の本社に通っていて
奥さんは まったく食事を作ることなく 
お二人は 毎日 施設にある レストラン(4か所)のどこかで 食事を済ませる生活だとか…

なに不自由のない生活の 夫婦なのですが
電話では なぁ~んとなく 我が家で お昼ご飯が 食べたい感じで
ほうば寿司が 食べたいみたいだったので

なので・・・
私 お昼ご飯の用意をしなければならないと思って
何を食べされたら喜んでもらえるのか ずーっと悩んでいました (寝れんかった…)

それで・・・
前日の夜に 「ほうば寿司」を作り
昨日は あえて 冷凍していた 我が家で採れた タケノコとか カボチャとか
地の物を使って 田舎料理にして
10時半頃 携帯に電話して
「ほうば寿司作ったので どこにも 食事の予約をしていなかったら お昼をうちで食べる?」
って 言ったら
従弟さんは 「そのつもり! もうすぐ着くよ!」  

その後・・・
夫も 車を見て 我が家に戻って来てくれて
一緒に お墓にお参りして 仏壇にも お供えして下さって

母の従弟夫婦(80代)と 母と 夫と 私で 質素な昼食を始めたら
従弟さんが 「俺 カボチャ大好きなんだ♪」って ビックリポン!
質素なおかずを 喜んでくれたので 嬉しかったです 

そして・・・
食事が終わる頃
従弟さんが
 「〇子(私の名前) ほうば寿司と カボチャを持って行って 今夜 食べるから 何かに入れてくれ」
って 言われたので

私「はぁ? 今夜は 下呂の高級旅館で泊まるんでしょう? そんな所に持って行って 大丈夫なのぉ?」

従弟さん 「大丈夫! オレはチマチマと いっぱい出るものは 要らん! ほうば寿司と カボチャでいいんだ!」
って 言われたら

従弟の奥さんが 「じゃぁ 私も ほうば寿司と この 大根の酢の物を 入れてよ」

私「いいけど… でも 高級旅館で こんなの出して 食べて 大丈夫なのぉ? 恥ずかしくない?」

従弟夫婦 「そんなの ぜんぜん 大丈夫!」

と 言われて
使捨て容器に それぞれ入れて 紙袋に入れ それを 保冷剤を入れた発泡スチロールに入れて
お持たせしましたが
昨夜 夕飯を食べていて
「食べているかなァ…」と 想像して 笑ってしまいました  (*´∀`)アハハハ…


昨夜は ストレスがなくなって やっと 少し寝られたので
今日は 青空の下で 田植えは 
足は痛くても 気持ちは楽になったので 
楽しんで 
出来る分を 出来るだけ 頑張ろうと思います


ではでは・・・
今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 繊細で 上品で 豪華な 「クレ... | トップ | 「やっぱ イイなぁ~」と見惚... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小さな森)
2024-05-21 09:20:07
こんにちは。
接待と高級料亭や★付レストラン通いが現役時代の知人が同じような事してます。
畑で採れた野菜の味噌漬けや魚の煮付け大したものでも無いのに毎回我が家で食事会の残りをし前の容器に入れ持ち帰ります。
おふくろの味が懐かしいのでしょうか。
Unknown (山吹 梔子)
2024-05-21 10:57:16
ペチュニア、鮮やかな赤でキレイですね😊
これから梅雨も来ちゃうし、鉢への入れ替えはちょーっと二の足を、踏んじゃいますね…😥
ビオラ、私も好きっす!😁
私の庭は、仕事とプライベート最優先で時間あるときに、ちょっと自分で整備する、ぐらいなので強健なのが一番!!
造園業者の方々を月一で入れたとしても、金かかるんすよねぇ…😥
バラとか水なくても、ウチのは咲いてますもん。
弱いやつは、ウチの庭じゃあ生き残れねえのです😊楽✌

オキザリス、カタバミ属カタバミ科の花ですね!よく見かけるかわいい花だけど、名前知らんかったんで、勉強なりました!
やまんば庭園、知らない花が多くていつも勉強なる!😊

……昨夜はストレスなくなって眠れて、良かったです😊😊😊
Unknown (どっぐべあ)
2024-05-21 11:02:16
こんにちは。
我が家では昨年の夏の終わりに挿し芽のトレニアを植えていた鉢(門扉にワイヤーで下げていた鉢)に何故か我が家では数年植えてなかった黄色のビオラが咲きました。
トレニアは冬で枯れたけど、私は零れ種でまたトレニアが咲かないかなと期待していたんですけどね。
入れていた土が買った「花の土」だったので、土に混じっていたのかもしれませんが、咲いた花を画像で見てびっくりでした。
毎日お庭の花を見せていただいて癒されてます。
我が家の狭い狭い庭ではなかなか大きな花は育てられませんが退院したらまた頑張ります。
Unknown (膠原ばあば)
2024-05-21 17:26:27
やまんぱさん こんにちは☀

日射しが強くなり、紫外線対策が大変です😱

朝イチで、接骨院に行き、終わったら家で待つ、爺を連れて皮膚科で受診・・足に、湿疹が出来て、痒みに掻きむしって、赤くただれたようになってしまいました

痒み止めの薬と、保湿クリームを処方され、1週間後に行きます

爺は、免許返納したので、安心だけど、不便で・・でも、仕方ありませんね

やまんぱさん ごめんなさい
モッコウバラさん 体調はいかがですか  
どうぞ、お大事に、なさってくださいね

婆も、それなりに頑張りますよ💪

今日も、有り難うございました🤗
Unknown (ゆう)
2024-05-21 19:12:45
お客様のおもてなしお疲れさまでした。
でも、よっぽど美味しかったんでしょうね😊
作った甲斐があってよかったですね~

こぼれ種って、嬉しいですよね。
あれっこんなところに!って。
うちはビオラが終わりかけ。ベランダ緑ばっかりで。楽しませてもらってます。
今日もありがとうございました!
Unknown (膠原ばあば)
2024-05-21 22:56:33
こんばんは~
ごめんなさいね~🙇
名前、間違えてしまいました!

おやすみなさい😴
Unknown (ダイアナ)
2024-05-22 06:15:17
山姥さんのお料理が喜んでもらえるのは心のこもった味わいだからなのでしょうね、私も、ごちそうになりたいです🎵八重咲きのこでまり、かわいくて好きです‼️実家の裏庭に咲いていたのを思い出して、ウルッとしました~✴️

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事