やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

これ「いろは草」って言うんだぁ~

2019-04-13 08:30:06 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日、我が家の庭の片隅で・・・
「ハルトラノオ(春虎の尾)」が咲いているのに気付き・・・
わたス「あぁぁ・・・もうこんな時期なんだぁ~」ってね・・・
このお花も、わたスにとっては、春告げ花で、咲くのを楽しみにしているお花なので・・・
今年も出会えた事を嬉しく思って、見たのですが・・・
どう?メチャ地味花の野草だけど、よくよく見れば、なかなか可愛いお花でしょう?

それでね・・・
わたス、今朝ね、このハルトラノオをUPする時・・・
「もしかしたら、名前を間違えてるかも・・・」と思って・・・
一応、ネットで確かめてみたら・・・
まぁ、名前はハルトラノオで、間違いなかったんだけど・・・
そこに別名が書いてあって・・・
それ「いろは草」って書いてあって・・・
わたス、「ヘェ~! これ『いろは草』って言うんだぁ~!」ってね・・・
「いろは草」って名前は、聞いた事はあるけど、どんな草なのか、まったく知らなかったんで・・・
ビックリポン!でしたんです。

説明には・・・
春早く咲くので,“イロハ 47 文字”の最初の“イロハ”にたとえ「イロハ草」って名前が付いたとか・・・
そんな風に書いてありましたが・・・
まさかね、こんな身近な我が家の庭に、なんか、ちょっと粋な名前のイロハ草があったなんてねぇ・・・
今朝はね、ハルトラノオを、UPして、チョット知恵を頂き、得した気分になった、無知なおばちゃんでありました。


ほんでは・・・
もう特別なお花は無いので・・・
白花を繋いで、真っ白なクリスマスローズも、咲きましたんで、貼り付けまぁ~す。↓




クリスマスローズ・・・
わたス、基本的には、春早くから、庭で咲いてくれたら、それでイイって思っているお花なので・・・
我が家の庭では、お高い値段の、珍しいお花はぜんぜん無くて、咲くのは、似たようなお花ばっかしなのですが・・・
それでもね、クリスマスローズは、よくよく見れば、一株一株が、それぞれ、違って咲いてくれますんで・・・
同じようなお花でも、嬉しく見ています。
で・・・
言い訳が長くなりましたが・・・
これも、この間UPしたお花によく似ていますんですが・・・
株は別物で、今咲き出したお花なので、わたスの記録って事で、UPしときます。↓





そうそう・・・
昨日、黄色っぽいお花の「トサミズキ」も、咲いていましたんですが・・・

トサミズキ・・・
わたス、たしか、去年も書いたと思うけど・・・
よそのお家で、トサミズキが、淡い黄色が綺麗に咲いて、それがとっても目立っていたので・・・
それが羨ましくなって・・・
何年か前に、小さな苗を買って来て、庭に植えました。
そして、トサミズキが、根付いて、少し大きくなって、わたス、喜んでいたら・・・
父がね・・・
自分の植えたマユミの邪魔になるって、根元から、根元から、バッサリ切っていて・・・
ガッカリだったんですが・・・
そう、その時は、父とメチャ、喧嘩したんだけど・・・
その後・・・
諦めていた、その切られてしまったトサミズキが、また芽を伸ばし始めてくれて・・・
今年は、ここまで、大きくなり、わたス、本当に、涙が出そうになるほど、嬉しく見ています。↓



↑まだまだ、ぜんぜん、トサミズキ特有の黄色いお花が目立つほども咲いてはいませんが・・・
あの時、父に、ガンガン怒ったんで・・・
あれからは、一度も、トサミズキは、父に切られることはなくなりました。

わたスね・・・
このトサミズキを見ると・・・
あの時、切られてしまったトサミズキの根元を見て、啞然とした事・・・
ガッカリした事・・・
やっと、少し大きくなって、いっつも、見る度に、喜んでいたんで、本当に、口惜しくて、泣いた事・・・
今でも、昨日の事の様に思い出します。

本当に、しつっこい性格だと思うけど・・・
父は、いっつも、わたスの大切にしている花を、いとも簡単に、切ったり、捨てたりしたので・・・
今でも、そんな父の勝手な行動、それ、ムカつくぅ・・・!って、思います。

それでね・・・
そんな勝手な父を昨日、病院に連れて行きました。

昨日の朝の事です。
母が、いつもより、凄~く早く、朝ご飯を食べに来て、言いました。
「おとうさんが、腹が痛いんで、病院に連れて行って欲しいっていってるけど・・・」ってね。
わたス「やっぱりぃ!だから、この間、内科で見て貰おう・・・って、言ったのにぃ!!」

今週の月曜日の事です。
父は、少し前から、お腹に違和感があるって言っていたので・・・
眼科の予約の月曜日に、同じ病院の内科でも、診察して貰うと思っていたら・・・
父は、頑として、「診て貰わない、オレの事は、放っといてくれ!どうせ、死ぬんだから!」
とか、なんとか、怒りまくったんで・・・・
わたスも、負けじと・・・
「そんな事を言ったって、どうせ、我慢できず、また、病院に連れってくれぇ・・・って、言い出すんだから・・・」
「今日、早いうちに、内科で診て貰おうよ!」
って言っても・・・
最後は、子供の様に、すねちゃって・・・
「おまえとは、気が合わん!!」
わたスも、「だったら・・・姉さんに、めんどう見て貰えばイイジャン!」

ってね・・・
92歳の父と、64歳の娘のおばちゃんが、会計の前の椅子に座って・・・
辺り構わず、親子喧嘩・・・
顔見知りの会計の方や、受付の方が、心配しながら、見ていられる前で・・・(恥)

で・・・
結局、父は、「どうせ、診て貰ても、治らないんだから、診て貰っても仕方ない!!」
ってね、そう言い張って、怒りながら、帰って来たのですが・・・
やっぱしね・・・
舌の根も乾かぬうちに・・・
って事で、昨日、病院に行きたいって言いだして・・・
それ、母に言わせて・・・
わたスには、一言も言わず・・・
当たり前のように、わたスの運転する車に乗って、病院に行きました。(笑)
(いつもの事です。)

それでね・・・
病院には、10時頃着いて・・・
受付の顔見知りのスタッフさんに言いました。
「今日は、我慢できなくなったらしいんで、内科の診察をお願いします」(笑)

ほんでもって・・・
新年度になったので、今まで診て頂いていた派遣のドクターは、変わられたので・・・
父は、新たなドクターに、診て頂きましたんですが・・・
色々検査することになって、その間、点滴も始まり・・・
親身に、見て頂き・・・
父の不安も少し治まって・・・
結果、新たな薬を出して頂くことになって・・・
2時半頃帰って来ました。

わたス、帰りの車の中で、父に言いました。
「しょうがないよ、生きていれば、年寄りだって、若くったって、いつかは、死ぬんだから・・・」
「今、生きている事を喜ばなきゃ・・・怒ってイライラしても、一日が終わるんだから、笑って、楽しくノンビリ暮らした方がイイと思うよ。」
「今は、まだ、何でも食べれるし、家にもいられるんだから、もったいないよ・・・」
「出来るだけ、頑張って、長生きしなきゃ!だから、わたスもパート辞めたんだから・・・」

父「・・・分かった・・・これからは、ノンビリするよ」

と、言う話をしながら・・・
わたス、病院の帰り道は・・・
長良川沿いの桜並木の道に寄り道して・・・
満開になった、今が見頃の、今年の桜を、父と見ながら・・・
「今日は、病院に行って良かったね、イイ先生に診て貰えることになって、良かったね」
ってね・・・
心の中で・・・
来年も、父と桜を見られることを祈りながら・・・
今、桜の綺麗に咲いている他の道も、家に帰る道すがら、縫うように通りながら、帰って来ました。

さくら・・・
さくら・・・
花ざかりぃ~♪

・・・・

出来る分を、出来るだけ、頑張って生きて行きましょう。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする