伊藤咲子のシングル盤を全部(AB面)録るのは、かなり前に終わっていたのですが、載せるきっかけを失ったので、今日ここに記させてもらいます。 伊藤咲子のこういうCDは過去にも作ってありました。 カビがはえた盤や雑音が少々きついものをCDに入れ替えたものがありました。 レコードスプレー、針洗浄用品を買ったので、今回のCDは音が向上しています。 伊藤咲子 シングルレコード [DISC1] 01:ひま . . . 本文を読む
ユーチューブってよく見ると、お宝がある。
昨日はジャニス・ジョップリン、ビージーズ、ローリングストーンズを見つけてCDを作った。
内容は以下の通り。
Janis Joplin's Greatest Hits - Full Album
01:Piece of My Heart
02:Summertime
03:Try (Just a Little Bit Harder)
04:Cry Ba . . . 本文を読む
この前、南沙織A面コレクションを作った時、一緒に作ったAB面コレクション1~3も記しておこう。
「グッバイガール」が事実上の最後の曲だが、RECALLに入っていた「ファンレター」は超名曲なので絶対はずせない。
あとの二曲は再び出した録音から適当なものを入れておいた。
南沙織 AB面コレクション1
01:17才
02:島の伝説
03:潮風のメロディ
04:なぜかしら
05:ともだち
06:いつ . . . 本文を読む
シングル盤で纏めて買ったものはCD化していなかった。 中々録れなかったが、やっとやる気になった。 沢田研二に関して 最初は「コバルトの季節の中で」「憎みきれないろくでなし」しか録らなかったが、うまく録れていなかった。 シングルの塊をみたら、全部録ってしまおうと思い実行した。 「旅立つ朝」は「時の過ぎゆくままに」のB面だが素晴らしい曲なので録っておいた。 A:ケニー・ウッド・オーケストラ B: . . . 本文を読む
南沙織、二枚組ベスト「Recall」を新しくCDにしてあったのですが、一部変になっていた。
Cynthia Premiunというアルバム20枚、DVD一枚(紅白)と解説書が入っている全集がある。
これはご丁寧にアルバム未収録の曲までボーナス・トラックとして入っている。
しかも音も抜群に良い。
そこで、どうせ作るのならこれからにしようと始めた。
先ず、ベストとしてA面完全収録。
二枚目が少し余 . . . 本文を読む
「ファンレター SO GOOD SO NICE」は南沙織ベストRECALLの最後に入っています。
この二枚組CDは中古で買ったものです。
ブックオフで一回見たが買わないのでいたのですが、気になってまた行って買ったものです。
二枚組にしては安かったように思います。
今は車に乗れないのでブックオフにもいかれませんが。
音が悪いのでMastering Limiterにかけて、新しくCDを作ってあり . . . 本文を読む
今、YTからアルバムごと録ってCD作りに忙しい。
作ったCDを羅列してみると
Deep Purple Best
Machine Head/Deep Purple
Marvin Gay Best
The Jam Best
Santana Best
Roberta Flack Best
タイガース ライブ1967&1981
Pyg (1971)
こういったものだが、まあ時間がかかる。
日 . . . 本文を読む
大変忙しくなる元のAbbey Road とBeatles1なるアルバムを二枚組として一枚にした。
おそらくBeatles1は一位になった曲だろうと思う。
何と27曲。
ビージーズなど他にいくつか持っている。
2009 RemasterdのAbbey Road はやはり音がいい。
特にベースがよく聞こえる。
年をとったせいか、ベース音が気持ち良い。
しかもポール・マッカートニーという名手が弾いてい . . . 本文を読む
レンタルで以下のCDを借りた。
阿久悠を歌った100人~青春時代~
ウルフルズ ベストやねん
阿久悠を歌った100人~青春時代~
1.朝まで待てない - ザ・モップス
2.白いサンゴ礁 - ズー・ニー・ヴー
3.花のある坂道 - 大石悟郎
4.若草の髪かざり- チェリッシュ
5.青春挽歌 - かまやつひろし
6.吟遊詩人 - ガロ
7.青春時代 - 森田公一とトップギャラン
8.個人的メッセー . . . 本文を読む
ビートルズの2009 Remasterd Stereoが最初の四枚のCDから出ている事を知り、その録音をやった。
その前にアビー・ロードが2009 Remasterd Stereoで出ているので、そちらから録った。
大きな声で言えないがYTからなので、最初録ったのが曲の間が僅かにあいていた。
そこでもう一度他を捜した。
これが非常に良い音で、一カ所だけあいたところがあったが、ほぼパーフェクト。
. . . 本文を読む
この頃無茶苦茶にCDを作っているので、すこし整理しよう。
YTから
The Very Best Of Donovan
Love Songs The Carpenters
THE WHO 1974
The who Live at Pontiac Stadium 1975
Beggars Banquet The Rolling Stones
Rental
岩崎宏美ゴールデン☆ディスク
太田裕美 . . . 本文を読む
岩崎宏美は随分前、ユー&アイという貸レコードで録ってあったのですが、この前聴いたらスピードが異常に遅い様に感じた。
「ファンタジー」というCDを買ったので、余計スピードの遅さを感じた。
一度パソコンへとりこんで、そこでスピード調節する方法もあるが、微妙に正規のスピードにならなかった。
そこで「ゴールデン☆ベスト」というCDから録ってみた。
このシリーズは音がいいので、録ってから微調整する必 . . . 本文を読む
トリオのベストです。
初期ビクターのベストもGETしましたが、今一味が足りない。
当時はこの音源しかないので満足していたのかもしれませんが、彼は変な濡れ衣をされて、一時芸能界から遠ざかっていた、というかほされていた時期があったので、それが歌の深さにつながっていると思います。
またこのレコードばかり聴いていたので、愛着もあります。
短く、あまり余りすぎるので、数曲、後に入れておきました。
尚、C . . . 本文を読む
ヘレン・レディは岡崎友紀さんが好きと言っていたので買っておいたもの。
歌い方が地味だが、実力を感じる歌手だ。
後になってわかったが、友紀さんのライブで何曲か彼女の歌を歌っていた。
Keep on singing 歌のある限り
That old American dream
歌詞が日本語に直しているのでわかりにくいが、間違いなくヘレン・レディの曲だ。
この盤とか、ポール・サイモンとかは、味 . . . 本文を読む
記憶が定かでないので、調べたら下書きをしてあった。
フォークル関係が続くので、下書きにしてあったのを忘れてしまっていた。
フォークル解散後、加藤和彦は面白いLPを作った。
曲とするとそんなに大したものはない。
「家をつくるなら」はCMソングで流行ったかな?
私はあまり好きではない。
嫌いなものは嫌いで「ネズミチュウチュウネコニャンニャン」も嫌いだ。
このLPでは「もしももしももしも」は面白い . . . 本文を読む