goo blog サービス終了のお知らせ 

天地わたる手帖

ほがらかに、おおらかに

いやさか句会9月21日(土)

2019-09-14 19:34:53 | 句会


【日時】9月21日(土)13:00~17:00
【会場】都営泉町3丁目アパート集会場(1階、アパートを通り抜けて三角屋根) 
JR中央線・西国分寺駅を南口へ出て約150m


【指導者】天地わたる(鷹同人)

【出句数】1~8句

【参加費】1000円

【予想参加人数】12名

【宿題】リフレインの句を1句
談志が死んだ白いすすきが白くなる 小浜杜子男
蛙の目越えて漣又さゞなみ 川端茅舎
炎天の遠き帆やわがこころの帆 山口誓子
いなびかり北よりすれば北を見る 橋本多佳子
あめんぼと雨とあめんぼと雨と 藤田湘子


【初春俳句バトルに向けて】
2020年1月11日(土)に田無市の公民館で行う「ひこばえ」対「いやさか」の俳句バトル。俳句甲子園を模したイベントに適うよう句評のレベルを上げたい。採った句のよさと問題点、採らなかった句の理由などはっきりした意識を持って言葉にしたい。幼稚園の運動会のように総合リハーサルする時間はないので部分部分について演習します。毎月の句会で句評をしっかり述べることを訓練と考え、気を抜かないようお願いします。
発声も大事です。めいめいが舞台俳優になったつもりで、観客に声を届ける意識を持ちましょう。
また大勢の市民を招いての俳句バトルの意図とそれに臨むめいめいの基本姿勢(身の処し方)を教示します。


【句会後の懇親会】
「カラオケファンタジー」か「庄や」にするか迷っています。


天地わたるの句会活動(9月)

2019-09-09 08:44:29 | 句会


本日、立川市北部の老人ホーム句会。指導というより俳句による慰問。老人ホームの方々は外からの訪れを待っている。電車が動きそうで安堵している。

=======================================
ひこばえ句会9月14日(土)
【日時】9月14日(土)13:00~16:45
【会場】田無公民館 2階第1学習室
西武新宿線・田無駅を南口へ出て約250m
【参加費】1000円
ひこばえ、いやさかは同じレベルの句会。こちらのほうが人数少な目にて初めての方はことらへどうぞ。
鷹同人2名。

=======================================
いやさか句会9月21日(土)
【日時】9月21日(土)13:00~17:00
【会場】都営泉町3丁目アパート集会場(1階、アパートを通り抜けて三角屋根) 
JR中央線・西国分寺駅を南口へ出て約150m
【参加費】1000円
鷹同人4名。

=======================================
KBJ句会9月25日(水)
【日時】9月25日(水)15:00~17:30
【会場】KBJKITCHEN(カフェレストラン)
中央線・国分寺駅南口に出て左へ200mバス停先。通りの向こうに都立殿ヶ谷戸庭園。国分寺市南町2-18-3国分寺マンション102
店はこの時間を句会のためだけにオープンします
【参加費】500円+飲み物代
初心者がじっくり学べる句会です。


皆さん、俳句を楽しみましょう。

写真:手賀沼のほとり

いやさか句会9月21日(土)

2019-09-08 01:33:39 | 句会


【日時】9月21日(土)13:00~17:00

【会場】都営泉町3丁目アパート集会場(1階、アパートを通り抜けて三角屋根) 
JR中央線・西国分寺駅を南口へ出て約150m


【指導者】天地わたる(鷹同人)

【出句数】1~8句

【参加費】1000円

【予想参加人数】12名

【宿題】リフレインの句を1句
談志が死んだ白いすすきが白くなる 小浜杜子男
蛙の目越えて漣又さゞなみ 川端茅舎
炎天の遠き帆やわがこころの帆 山口誓子
いなびかり北よりすれば北を見る 橋本多佳子
あめんぼと雨とあめんぼと雨と 藤田湘子


【初春俳句バトルに向けて】
2020年1月11日(土)に田無市の公民館で行う「ひこばえ」対「いやさか」の俳句バトル。俳句甲子園を模したイベントに適うよう句評のレベルを上げたい。採った句のよさと問題点、採らなかった句の理由などはっきりした意識を持って言葉にしたい。幼稚園の運動会のように総合リハーサルする時間はないので部分部分について演習します。毎月の句会で句評をしっかり述べることを訓練と考え、気を抜かないようお願いします。
発声も大事です。めいめいが舞台俳優になったつもりで、観客に声を届ける意識を持ちましょう。
また大勢の市民を招いての俳句バトルの意図とそれに臨むめいめいの基本姿勢(身の処し方)を教示します。


【句会後の懇親会】
「カラオケファンタジー」にて2時間ていどの喫茶(フリードリンク、1600円ていど)


【参加を希望する方】
常連でなく初めて参加したい方は、天地わたるへ(youyouhiker@jcom.home.ne.jp)ご一報を。来たい人は、害を及ぼさないかぎり、拒みません。
ここは人数が相当数のため、できましたら9月14日の田無ひこばえ句会か、9月25日の国分寺KBJ句会への参加を望みます。

ひこばえ句会9月14日(土)

2019-09-07 06:18:05 | 句会
 

【日時】9月14日(土)13:00~16:45

【会場】田無公民館 2階第1学習室
西武新宿線・田無駅を南口へ出て約250m


【指導者】天地わたる(鷹同人)

【出句数】1~8句

【参加費】1000円

【予想参加人数】8名

【宿題】リフレインの句を1句
ちるさくら海あをければ海へちる 高屋窓秋
菊咲けり陶淵明の菊咲けり 山口青邨
枯蓮のうごくとききてみなうごく 西東三鬼
狐火を信じ男を信ぜざる 富安風生
客を待つタクシー春を待つ如し 小川軽舟


【初春俳句バトルに向けて】
2020年1月11日(土)に田無市の公民館(柳沢公民館が第一候補)で行う「ひこばえ」対「いやさか」の俳句甲子園ふう祭に出場する選手と審査員を確認します。最終決定です。市民参加のこの祭の意図とそれに臨むめいめいの基本姿勢(身の処し方)を解説します。
今後、毎月解説してみなさんの意識を高めていきたいと思います。よろしく。


【参加を希望する方】
常連でなく初めて参加したい方は、天地わたるへ(youyouhiker@jcom.home.ne.jp)ご一報を。来たい人は、害意のないかぎり、拒みません。



句会後の懇親会は出席者些少が予想されるため行いません。

鷹中央例会に出る

2019-08-25 05:40:58 | 句会

最前列から見たお偉方の席。左から奥坂まや、小川軽舟、辻内京子(髙柳編集長欠席につき司会代行)



きのう四ヵ月ぶりで鷹中央例会に出た。7月は55周年記念大会に出たが中央例会も別に開催した鷹のエネルギーには驚く。
きのう小生は以下の2句を出していた。

乳遣りつ女居眠る稲の花

雨と灯と流るる車窓梨を剝く


一般選で「乳遣りつ」に3点入りさらに日光集同人に最近昇進した岩永佐保さんが採った。縁起がいいが「雨と灯」になぜ点が入らないのだと思っていたら主宰が採った。
やはり主宰はこちらが好みか。
すんなり褒めるかと思いきや、「上五中七に対して梨を剝くは合うのですが、梨を剝くのかなあ…」とリアリティに疑問を呈して微笑みつつ梨を剝くは合うなあ、と決着した。
中央例会は主宰のこうした肉声や表情を楽しむ場である。句会の原点は対面であり予想できない選者の反応がおもしろいのである。

きのうの投句者は主宰を入れて225名。主宰は153名に○を配給したからその率は約6割8分。だいたいこの句会の入選率はこんなものである。
ぼくの後ろに龍ヶ崎勢が居て全員入選と喜んでいた。一緒に来て一緒に帰るメンバーが○組と没組に分かれる明暗はおもしろくないであろう。よかったね。
そこの重鎮、八奈さんから句会のお知らせを、せちさんから美味しいおにぎりをいただいた。
ぼくの弟子Sは落選。季語がでたらめだから落ちる。しかたないのでアドバイスした。

Sは鷹中央例会に見学参加して感動した。また出たいというのでじゃあ鷹へ入りなさいといって入会した。
きのうも見学者がいた。ひこばえ句会でも見学したい人がいてそのうち来るだろう。

小生がここへ来るのは鷹主宰の選、特に特選を知るためである。また特選でなかったどの句に特に好感を示したか、何を嫌がったか、どうしてかくも地味な句をよしとしたか……などなど情報収集するためである。
ひこばえやいやさかで大勢の句を見るぼくの選を信じる人が増えてくるにつれ責任の重圧も感じている。
ぼくは鷹主宰を「高精度の羅針盤」と評価している。それに触れて自分自身の采配に役立てたいと思っている。自分より高い山に挑む必要があるのである。