goo blog サービス終了のお知らせ 

天地わたる手帖

ほがらかに、おおらかに

米倉八潮のデザインワールド

2019-11-14 04:55:39 | 文化
おとといKBJKITCHENで長男(米倉八潮)と夕飯を食った。そのとき「初春俳句バトルin田無」のことを話すと「そのフライヤー俺がつくってもいいよ」という。息子に無料で頼むことを控えてきたがこの誘いには乗った。
原稿を渡すと5時間後に以下のチラシが伝送されてきた。チラシのことをフライヤーと呼ぶことも息子から習った。



我が子ながら巧い。グラフィックデザインで飯を食っているだけのことはある。
小生は38年出版社につとめ主に編集に携わった。広告部にいたときは息子のようにチラシや1ページ広告も作成したが素人よりは巧いというレベルであった。編集は<線>でありAからZまで総攬してまとめる仕事。効かせどころはグラフィックデザイン専門家に頼む。彼らは<点>でありワンショットで勝負する。
このチラシを12月はじめから西東京市の各公民館などへ置く。弘子さん、芙美さん、その作業よろしく。

 店舗、催しもの等のフライヤー

 KBJKITCHENのコースター、背後にいるのが米倉八潮


 東北の海岸歩きの地図


意匠というのは見えるところすべて、サッカーボールまで手掛ける


D.O著『悪党の詩(うた)』(201910.22第一刷 彩図社刊 本体価格1500円)
D.Oとは「デンジャラス・オリジナル」の略。本名、須藤慈容。1978年東京都練馬区生まれ。2018年11月大麻とコカイン所持・使用のかどで懲役3年の判決を受ける。新進気鋭のヒットホップの担い手とか。見かけによらず文章はしっかりしていてよく自分を見ている。
どういう繋がりか知らぬがこの本の装丁も八潮が担当している。




装丁を始めた最初の本
内堀輝夫著『ここへおいでよ はい、握手』(自費出版 2013年)
中身の編集作業はぼくが担当、装丁、字面のデザインを八潮が担当。


なんでもいいからデザインして息子が飯を食っているのは父としてありがたい、という心境。


米倉八潮(Vsigns Graphic)
〒185-0021
東京都国分寺市南町2-8-7 半沢ビル2F 国分寺さんち内
Mail yashio.y@vsigns.jp
URL http://www.vsigns.jp


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鮎子)
2019-11-15 22:32:12
物凄くカッコいいフライヤーで、うとうとしていた目がカッと開いて…興奮して眠れなくなりました!😳💨
文字の形や大きさ、色、角度、並べ方も、何もかも…隅から隅までセンスが良くて…お世辞抜きでうっとり…😌💕
素晴らし過ぎます!!
もったいなくて、私は配れないです。
配ったと嘘をついて、ずっと自宅で保管していたい…。
サッカーボールは、ルーペでデザインの細部まで観察しながらコロコロ…コロコロ…何時間も転がし続けたい…。
美しすぎて、どうしても蹴ることができません。
あぁ、素敵…✨羨ましいです。
返信する
Unknown (鮎子)
2019-11-19 15:39:26
🌼天地わたる手帖をご覧の皆様へ🌼

皆さま、こんにちは😌

わたる先生ですが、原因不明でこちらのサイトにログインできなくなってしまったそうです😞
今は、以前利用されていた以下のサイトに引っ越しされて、元気にブログを更新されています。↓

https://blog.goo.ne.jp/kitamitakatta

どうぞ、よろしくお願いいたします✨
返信する

コメントを投稿