根も葉もない(笑) 菌によって生きる 腐生植物
――― とにかく珍しい欄を見つけました
お気に入りの東御苑の雑木林で です
カメラを向けていると「それ一本だけ頑張ってるね」と・・・お声が
ガイドさんでした 「去年は確か別の所に出ていたんだけど・・・
地下茎?菌の関係らしいよ」 「私はじめて見ました 」
今夜は<後の月> 中秋の名月とは違う秋の風情の十三夜!
なので ノコンギクやススキなどの秋草を満喫したくて・・・
雑木林をあちらこちらと 残らず歩いてめぐり合えた\(^^@)/
これからも紅葉を、枯葉を 季節の移ろいを楽しませてね
―――追記
今夕刊に 雑種ラン開花・・・との記事が (朝日新聞)
2006年 光合成するラン「スルガラン」としない「マヤラン」を人工交配
させて種を取りガラス瓶の中で培養してきた。 今月中旬3,4cmの
花が咲き始めた。 世界初の事と国立科学博物館が26日発表した。
「菌類に依存する植物がどのように進化したのか、雑種の子孫を育て
研究していきたい」とのお話。 偶然が重なった楽しい日でした。