じいじのコンパス

写真付きで沼津中心の日記や山・ハイキング・美味しい店・スポーツ等ブログ

タイムトンネル

2011年12月30日 | ウォーキング

「明治へタイムトンネル」

宇津の谷峠の明治のトンネル
 明治9(1876)年に日本で始めて有料トンネルとして開通しました。
(当初 静岡口はレンガ造り、岡部口は木造でした。カンテラが下がっていたといいます。)
 総煉瓦づくりの今の姿は、改修されて明治37(1904)年に再開通したもので、明治時代の貴重な土木遺産として国の登録有形文化財になっています。

「明かりと影」

冷たい風が吹き抜ける明治のトンネルの中へ・・・「タイムトンネル」幻想的

「カンテラの明かり」

煉瓦にカンテラの明かり・・・「綺麗」

「明治から平成へタイムトンネル」

宇津の谷峠には、明治、大正、昭和、平成のトンネルとさまざまな、時代のトンネルの出合いが有ります。・・・次回が楽しみ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿