じいじのコンパス

写真付きで沼津中心の日記や山・ハイキング・美味しい店・スポーツ等ブログ

富士山とどんど焼き

2011年01月08日 | 日記

狩野川より今日の富士山

狩野川より今日の富士山

今日の狩野川左岸にはいたる所に正月飾り積まれています。

 どんど焼きは、元々は左義長(さぎちょう)と言う小正月に行われる平安時代の宮中行事でした神事的な要素もあり陰陽師が係わり火祭りとして扇子や短冊を焼いたのです。これが民間に伝承され庶民の間でもどんど焼きとして広まったと言う説が有力です。期日としては、1月15日に行われるのは旧暦の1年の最初の満月にあたる1月15日(小正月)が正月でした。
 また、陰暦である14日~16日までを言う場合もあります。なお、地域により、他の日に行われたりします。

御殿場プレミアム・アウトレット

御殿場プレミアム・アウトレットから富士山

御殿場から富士山

御殿場から愛鷹連峰

 今日は夫婦で沼津農園で花を買い植付け作業。その後にジムで大好きなバランスコーディネーション60と御殿場プレミアム・アウトレットへ出かけました。夜はこれから平成23年1月8日(土)ことの家コンサートに行き、楽しい一日になります。感謝・・・


富士山と越前岳・鋸岳(最終回)

2011年01月08日 | 登山

富士山と越前岳・鋸岳(1月5日)

北沢下降点前から富士山

北沢下降点前から位牌岳

北沢下降点(鞍部)13:35

雪の北沢(赤ペンキなどを見て進みます)

ケルンを見て進みます

仏沢キケン分岐14:10

第一ケルン・北沢出会い14:25

沢林道(ゴール)14:55

大沢 愛鷹神社登山口

松永塚

大沢 愛鷹神社9:35愛鷹山荘10:00富士見峠10:03鋸岳展望10:31富士見台11:06越前岳11:24高場所12:10呼子岳12:20割石峠12:35蓬莱山12:40鋸岳展望台13:05北沢下降点分岐13:35出合い14:25愛鷹神社14:55
ルート地図

 富士山と越前岳・鋸岳(その2)つづき、越前岳より下る。
 木の少ない南の縦走路を少し下ると、前方に岩峰を連ねた鋸岳が見えてくる。道が細いので足下に注意、やや茶色になった尾根をたどると60分程で高場所~呼子岳に着く。ここからは大岳越しに駿河湾が光って見える。呼子岳から急な雪の有る岩稜少し下ると割石峠に着く。割石峠には分岐が有りこれから先の鋸岳と位牌岳は玄人向きであるので自信のない人は左に出会い・大沢林道へ下ること。ひと登りすると小さなお地蔵様が祀られた蓬莱山に着き、ここでやっと鋸岳が観察できる。以前は歯渡りといって、岩峰の頭から頭へと歩けたが、現在は南側を巻いて通過するので時間もかからない。このあたりは初夏にはアシタカマツムシソウやシモツケソウ・フウロ・シャジン・シラヒゲソウなどのお花畑が見られる場所です。全部を巻き終わると、クサリを使って10メートルほど登り、岩峰の左のコルに出る。ここで鋸岳は終わり、再びクサリ伝いに、北側から位牌岳の登りにかかる。尾根上はクマザサも少しあり、こんな感じは北沢(きたざわ)下降点分岐付近まで続く。鞍部の北沢下降分岐(13時35分)から30分ほど登ると位牌岳頂上に着くが、冬の登山なので15時を過ぎると急に寒くなるので下ることにした。北沢下降地点から仏沢・キケン分岐までは新雪で道が無くわかり難いので慎重に目印(ケルン・赤ペンキ・ヒモ・地図)を確認しながら40分ほど下る。沢の分岐を確認しながら左へ暫く行くと出会いに着く。出会いからは登山道もしっかりしており、愛鷹神社方向に下る。暫くすると林道になり、大沢橋~林道と下っていくと車を置いた愛鷹神社に着く。
◇鋸岳の通過について、蓬莱山から下っていくとひとつ目の岩は右から巻いてクサリを使って岩の上に出る。2つ目は右からクサリを使って中腹を巻き、木の根を使って下る。さらに下るとキレットの下に出るので、ここからクサリで岩峰の左のコルに出る。この間15~20分で通過できるが冬季は慎重にする事。ルートは岩峰の南側を巻くので明るい。
 一般の人は避けたほうが良い。(ロッククライミング経験者か縦走登山者)