goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 長崎発 とき燦々

あれこれ徒然を語る

随筆的日記を長崎から発信!

スゴイヨ~

2011-06-11 | 心境
上映中の「もしドラ」つまり、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら」を見てみた。
ピーター.F.ドラッガーの説く「マネジメント」で、支離滅裂だった野球部が組織として機能し始め、甲子園出場を果たすというなんとも斬新なストーリーなのだが、実に分りやすいエンタメである。あっという間に成功を手にするのだから・・・スゴイヨ~
わが社もドラッガーの目標管理によるマネジメントを実践しているが、「この『もしドラ』のようにやれたらいいなあ」なんて、昨夜はAKB48・前田敦子演ずる「川島みなみ」を本気で羨ましく思いながら劇場を後にした。
『結果がすべて』か~
我が家行き列車は21時12分発

長崎駅21時

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風2号がくれた時間

2011-05-29 | 心境

台風2号の進路を気にしながらの休日となった。長崎では、台風が四国沖まで北上したところで強い風が吹き始め、今、この時刻も「ゴーゴー」と風が唸っている。
この土日は、台風情報をインターネットでチェックしながらの二日間、遠出の予定は中止することになったが、自宅にいるとなると、頼まれごとが舞い込むのでありました。結局、アッシーくんやらベビーシッターさんやらのお役目を引き受け、とても長く楽しい時間を過ごすことになったのでありました。
いま、ひとりと一匹が午睡中。
台風2号のおかげで、貴重な経験をさせてもらった。
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動販売機を利用しますか?

2011-05-28 | 心境
飲み物ではありませんでした

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
自動販売機で清涼飲料水やスポーツドリンクなどを買いますか?
わたしはコンビニ派で、滅多に自動販売機を利用することはありません。
その滅多に利用しない自動販売機から、買い上げ商品のほかに赤いボディのおなじみ
「Coca・Cola」
の缶が落ちてくるのです。自動販売機の故障?「ラッキー!」ってことではなく、あの巨大飲料メーカーの販売促進キャンペーンということらしいのです。
運のいい人だけがゲットできる「ハッピー缶」の中身はこんなふうになっていました。





まず、缶の上フタを見ると「アタリ HAPPYウォッチ」と表示したラベルが貼ってあります。
中身はパッキングされたペーパーウエイト2個とデジタルウオッチ1個でした。このペーパーウエイトは「ハッピー缶」を自動販売機仕様にするための錘の役割のようです。
最後に空き缶は貯金箱に使えるようになっていました。

当たった人

ハッピー缶の幸運にあやかって「ドリームジャンボ宝くじ」を買うのも一手かも!
・・・赤いミニチュアカーはわたしのコレクションで、「ハッピー缶」の中身ではございません。
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十六夜の月ふたつ

2011-05-18 | 心境
十六夜の月ふたつ


~午後十時の長崎の空~



にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運び屋のいい一日

2011-05-17 | 心境
先日の土曜日はロードで汗をかき、楽しい一日になった。翌日曜には、いつぞや息子から預かった腕時計の電池交換とメンテナンスが済んだので届けに行くことにしていた。彼は相変わらず週休はあってなきようなもので、県内にいながらもう随分長崎にもご無沙汰だ。
そんな彼が連絡を寄こし、お昼を食べようというので、少しうれしくなって、運び屋は遠慮なくお昼時に合わせて佐世保に向かった。
準備してくれていたのは「海旬彩・花りん」なる日本料理のお店
清潔感あふれる店内に季節の花々を粋に飾っている。
前日までの完全予約制で新鮮な魚や旬の野菜でのもてなしだ。
その料理の美味しさをさらに引き立てているのが、落ち着いた雰囲気の部屋とこだわりの器だ。接客もやさしい。きっと常連さんがつくのだろう。
杜若が活けてありました


あっという間に満足の一時間半が過ぎた。とてもいいお店だった。
知らぬ間に御代を済ませ、さりげなくお店の見送りを受ける息子。
ご馳走様!
運び屋のいい一日でありました。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズはどこへ消えた?

2011-05-08 | 心境
もう10年も前になるだろうか、「チーズはどこへ消えた?」という1冊の本がベストセラーになった。
二匹のねずみと二人の小人(こびと)の物語である。
読むきっかけはもう覚えていないが、この本は、なぜかいつもサイドデスクの上に置きっぱなしになっていて、本棚の住人にはならなかった。だからといって、再読した記憶はないが、自分の周りで起こる状況の変化をどう受け入れ対応したらいいのかといったことを教えてくれているこの本をいつでも手に取れるところに置いておいて、当時、また読もうと思ったに違いなかった。
今から4年前、わが社に新しい「CEO」が登場して以来、機会あるごとに彼の話を聞き進めていくと、この本のことが思い起こされた。
そして最近改めてこの本を読んだ。
わが社の「CEO」の言う「進化」とは、まさに「チーズはどこへ消えた?」なのだ。
ティータイムで読めるこの一冊は、当分本棚行きとはなりそうにない。
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美の誘惑

2011-04-29 | 心境
旬の美しさです。。。

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村
ゴールデンウイーク・・・
実を言えば、ひと足早くあぐり暦式大型連休は既に始まっています。
まず初日は花盛りの森、松本ツツジ園で噂の「つつじ」と「芝桜」のハーモニー観賞。
「芝桜」は盛りを少し過ぎていたが、その分「つつじ」の花に勢いがあった。
さすが平日、「昔少年少女」の多さよ。わたしのような現役サボタージュ組みは数えるくらいか。
そして、実におばちゃんたちは元気がいい。やたらと「旬の美」の写真を撮りまくり、前後左右でシャッター音が鳴りっぱなし。小生ときたらその勢いに圧され、被写体を前に、気後れしながら遠慮気味にファインダーをのぞく始末。
「つつじ」の名所はあちこちあるが、ここの花はお金を出してでも観る価値はある。そしてその美しさは毎年進化している。ちなみに観賞料500円、それでも休日ともなれば、その人の多さは大変なものだとか。

とにかく花をご覧ください


以上、オススメ花便りでした

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どぶろく特区

2011-04-17 | 心境
どぶろくの町へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村

ふるさとが「どぶろく特区」を活用し、町の活性化を進めるのだという。
この3月、ふるさとの役所を定年退職した先輩からの情報だ。
小泉内閣の経済成長戦略として進められた規制緩和施策で、これまで多くの地域が特区提案をし、町おこしに挑戦している。全国ではもう既に100を優に超える地域がどぶろく特区として認定され活動しているという。
ふるさとは、さして名高い米どころでもないが、「どぶろく特区」の認定で、米作り農家が「どぶろく酒」が製造できるということなのだろうか。詳細を知りたいものだ。このどぶろく特区で打って出ようとするのであれば、もっと情報発信すべきなのではないだろうか。
政府の構造改革特別区域推進本部の資料をみると、『特区制度を活用し、「どぶろく」の提供をきっかけとして、交流人口の拡大や農産物のブランド化に取り組み、地域力を高めることで、農林水産業の活性化と都市・農村交流の拡大を図る。』となっている。
公募による副市長も誕生し、どんな町づくりが進められるのかちょっと楽しみでもある。もちろん、副市長が目立つような行政であってはいけない。リーダーは市長だ。
「どぶろく特区」をどう活かすか、ふるさとの挑戦に期待し応援したい。是非重層的な仕掛けで飛躍のきっかけにして欲しいものだ。
わたしも今のうちに「どぶろく酒」の知識を深めておこう。
もちろん試作は「禁」ですよね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れ 花束のひとになりました

2011-04-09 | 心境
みんなありがとう~
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村



新年度がスタートした。
真新しいスーツ姿が目立つ季節である。つい十日ほど前までは花束を抱え、街を行き交う人の姿が多く見られた。卒業、退職、入学、入社そして転勤、まさに別れと出会いの時季。



今ちょうど、長崎はさくらが満開のとき、昨日は3月31日まで所属した職場の歓送迎会があり、主役のひとりになった。初辞令から数え9回目の人事異動である。前職場での勤務はこれまでで一番短い2年間だったが、人との出会いは一番多く、この間に交換した名刺は約400枚、名刺交換のないケースもいれると、知り合った人は500人を超えているだろう。そしてその多くが、一過的な出会いだけに終っていない。これはとても大きな財産だ。
昨夜は、その職場の仲間から見送られ、私も花束を抱えた帰宅人であった。

とにかく動きの激しい職場だったが、何かしら不思議な魅力のある仕事で、いつの間にかのめり込んでいたようだ。
今は、「みんなありがとう!」このひとことである。
先月中に予定の入った今日、明日の行事はしっかりダイヤリー書き込まれてはいるが、すべて後任者への引継ぎ事項となった。
今日は、久しぶりに違った気分で週休日が迎えられた。

・・・さあ、「さくらや」の「そば」を食べにいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-03-27 | 心境
暑さ寒さも彼岸までというが、三寒四温の不安定な早春とはいえ、ここのところ、この言葉は当てはまりにくくなってきているような気がする。
特に大震災の起きた東北地方は連日氷点下の最低気温になっており、二重三重の試練が続いている。
長崎では桜のつぼみも膨らみ始め、木枝によっては開花が進んでいる。早く安定した春の暖かさが訪れて欲しいものだ。
4月になると年度がかわり、新しい生活をスタートさせる大勢の人がいる。
日本人にとって、そういう時期の象徴が「桜」、今、日本中が厳しい状況だからこそ、そんな「桜」がちょっぴり待ち遠しい。
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする