goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 長崎発 とき燦々

あれこれ徒然を語る

随筆的日記を長崎から発信!

キリシタン大名サミット

2012-05-31 | 心境
キリシタン大名サミット

今、島原半島の歴史が注目されている。
今年は、キリシタン大名として知られる有馬晴信の没後400年にあたる。
南島原市の北有馬の日野江城を居城とした日野江藩主である。そして、同じキリシタン大名の大村純忠とは甥、叔父の関係にある。
晴信の生涯は陰陽波瀾に満ちている。
天正少年使節の欧州派遣、佐賀の竜造寺との沖田畷の戦い、東南アジアとの貿易、外国船の襲撃そして岡本大八を始めとした利害、権益にまつわる人間模様などなど、実に興味深い。
最後は家康の激怒を買い甲斐国に追放、死罪となるのだが、キリシタンの教義により、自害ではなく家臣による断罪を選んだとされている。
近世長崎に大きな影響を与えた「有馬氏」
このキリシタン大名有馬晴信に光をあてた「キリシタン大名サミット」が、南島原市、長崎新聞社の共催で口之津開港450年記念事業として開催される。
参加申し込みをしていたところ、昨日聴講券が届いた。
6月2日は南島原市でいい時間が過ごせそうだ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原の新しい見どころ「しまばら芝桜公園」

2012-04-09 | 心境
しまばら芝桜公園

日本列島は大雪と厳しい寒波が続いた今冬だったが、ようやく春の温かさが実感できる時期になった。
長崎地方の桜は平年より2日遅く開花し、満開となったのは平年より1日早い4月2日という記録になったそうだ。
先週が花見の宴真っ盛り、今週は満開を過ぎ、落下しきり、葉桜への駆け足が始まっている。
大型連休のころは初夏を思わせる新緑の姿に変貌しているのだろう。桜の変わり身は実に早い。



昨日は、好天に誘われて、地元新聞が紹介していた島原の「しまばら芝桜公園」に出かけてみた。
正面に雲仙普賢岳・平成新山、左手に眉山を望む裾野に谷間状態で広がる2ヘクタールの「芝桜公園」は、普賢岳噴火対策で造られた巨大な堤防の上から一望できる。
色とりどりの21万株の芝桜はまだ完成された美しさには至っていないが、公園内は緩やかな勾配になっていて、一周するといい運動になる。新聞効果なのだろう、日曜日とあって多くの人が訪れていた。



公園内の手入れはボランティアによって行われているのだとか。
維持管理費用もかかるのだろう、寄付を受け付けていた。
今後は、環境保全や維持管理、駐車場管理などのために有料とされるようだ。料金案内板が準備してあった。
是非、島原の春を象徴する見どころになってほしいものだ。
今度は、ペダルを踏んで出かけたい。
見ごろは大型連休の頃までとか。
さすが水の都島原、近くにこんな湧水もありました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「3月14日」今日は何の日?

2012-03-14 | 心境
3月14日 今日は何の日?


「3月14日」今日は何の日?

今日はプレゼントに思いを乗せて・・・
「ホワイトデー」ですよね~って答える方が多いのかもしれませんね。
でも、もうひとつ「3.14」から想像できるもの
3.1415926535897932384626433832795028841971693993751058209749445923078164 06286208998628034825 3421170679・・・
そう!πです。
円周率の近似値3.14にちなんで今日は日本数学検定協会が制定した「数学の日」なのです。
そこで日本数学検定協会のホームページを覘いてみました。
第一回数学川柳&数学俳句大賞なるものが発表されていました。

川柳大賞
御破算で 願いましては 次の恋

俳句大賞
初雪や 三角定規 ほどの坂

うまいですよね~
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害のある人もない人も

2011-12-11 | 心境

障害者週間の歴史はまだ浅い。
平成7年の創設だから、まだ16年の歴史しかない。
障害者福祉への関心や理解はどうだろう。
世界の先進国である日本はこの分野でも先進国だろうか。
日本政府は、2006年に国連で採択された障害者権利条約については2007年に署名したものの未だ批准していない。批准に向けて関係する法令の見直し作業は進めているらしいが、批准見通しの情報などは聞こえてこない。

『多くの出会いと支え合いが生んだ、かけがえのない喜びと感動を届けます。』

障害者週間が終わった翌日、12月10日に長崎ブリックホールで開催された、長崎県障害者社会参加推進センターが主催する第12回障害者芸術祭のキャッチフレーズだ。
長崎県障害者社会参加推進センター主催と言っても、実質、長崎県が実施しているものと言ってよい。







今年も障害のある皆さんによる演奏やダンスが盛りだくさんで楽しい半日を過ごさせてもらった。
主演目は障害のある人ない人総勢186名の合同によるベートーベン「交響曲第九番ニ短調」第四楽章の合唱だ。30分にもわたる熱唱を気持ちよく聞かせてもらった。
長崎ブリックホールは約2000席、いつかこの大ホールが埋め尽くされる「障害者芸術祭」になる日が来なくてはいけない。

障害者福祉の啓発事業は長崎市にも計画があるという。

『長崎市障害者アート作品展』


平成24年1月20日(金)~22日(日)、長崎市立図書館1階多目的ホールで開催されることになっており、現在作品募集中とのことだ。
募集作品は、絵画、工作、手芸、工芸、写真、書道、詩、作文、短歌・俳句・川柳

応募締め切りは平成23年12月19日(月)
詳しくはhttp://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/fukushi/a-to,kouennkai/a-to.pdf

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペダルを踏んでLDL/HDL値1.5以下をめざそう

2011-11-05 | 心境
要注意!コレステロール

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村


職場での健康診断結果が届いた。
診断項目の数値では、毎回のことながら血色素量が標準値を下回っていた。
つまり、ヘモグロビンの量が少ないということらしい。そういえば、夏場のスポーツや汗かき作業で、時々目まいがするのはこのせいだったのか。三年連続の「経過観察」の判定となった。
それより、標準値からみて正常範囲の判定ながらLDL(悪玉)コレステロール値が一昨年の111から昨年が138、今年が130と嫌な動きとなっている。
一方で、HDL(善玉)コレステロールの数値が81⇒83⇒69と今年が大きく減少する結果となった。
そういえばこの約2年間、自転車に乗る機会が少なかったよなあ。
さあ奮起!週末ローディーらしくしっかりペダルを踏んでLDL(悪玉)/HDL(善玉)の値1.5以下を目指さざるを得まい。
だが、週末の天気は
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 『1911』

2011-11-01 | 心境
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村



辛亥革命をテーマにした映画、「1911」が11月5日に公開される。
鑑賞後は、長崎歴史文化博物館の特別企画展「孫文・梅屋庄吉と長崎」が一層興味深く楽しめそうだ。
いや、先に「孫文・梅屋庄吉と長崎」を観覧した方が、映画を数倍楽しめるかも。

『1911』(辛亥革命)は、中国・香港合作映画

必見!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日を楽しむ

2011-10-30 | 心境
孫文・梅屋庄吉と長崎


にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村


市民大行進の中止で気ままな一日を手に入れた。
時計を見れば9時半、外は雨・・・
思いついたのは、長崎歴史文化博物館の特別企画展「孫文・梅屋庄吉と長崎」
いつぞや前売りチケットを購入していたことを思い出したのだ。
清朝から新生中国の誕生の時代、辛亥革命を主導した第一人、「孫文」
梅屋庄吉は、青年期までを過ごした長崎で知り合った英国人と香港で再会し、その縁で孫文と出会う。そして、孫文の革命計画に共鳴し、生涯を通して彼と彼の仲間を支え続ける梅屋庄吉は孫文との友情を深化させていくのだ。
日活の創始者のひとりとして知られる梅屋庄吉、その映画事業で得た莫大な富を惜しげなく革命のために提供し、孫文を支える梅屋庄吉。
特別企画展「孫文・梅屋庄吉と長崎」は、そんな二人の関係を知ることのできる資料が展示してある。
また、辛亥革命にかかわった指導者たちと日本や日本人との縁も興味深い。

『梅屋庄吉が昭和四年に中国に寄贈した一基目の孫文像で、中国の一級文物(国宝)に指定されている。今回国家文物局、江蘇省南京市から特別に許可を得、日本で製作したもの。』
との説明がなされている。


私はこの企画展に合わせ、歴史小説家、井沢元彦の「友情無限」を読んでいたこともあり、思いがけない休日のひと時を梅屋庄吉と孫文の友情の世界で存分に楽しむことができた。
おかげで「孫文と袁世凱、そして蒋介石の人間模様」をもっと知りたくなった。
長崎歴史文化博物館の特別企画展「孫文・梅屋庄吉と長崎」の楽しみ方のひとつとして、是非「友情無限」を先にお読みになることお奨めしたい。

特別企画展「孫文・梅屋庄吉と長崎」は平成24年3月25日まで


長崎歴史文化博物館を出たのは12時半、足は映画館へ向くのでした。

三谷幸喜監督のエンターテイメントシネマだ。
殺人事件容疑者のアリバイをめぐる法廷闘争
深津絵里演ずる失敗続きの弁護士「宝生エミ」は、殺人事件容疑者のアリバイ証言を西田敏行演ずる落ち武者の幽霊、「更科六兵衛」に依頼したものだから大騒動!



気持ちよく、しっかり笑ってきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民大行進が中止になりまして

2011-10-29 | 心境
原爆犠牲者慰霊・世界平和祈念 市民大行進の日だったが、あいにく雨脚が強くなる予報で中止となった。
幼稚園、学校、連合自治会、老人クラブなど様々な団体から老若男女、約3,000人の人たちが参加し、行進をする行事とあっては、雨天中止は仕方あるまい。
関連行事への参加も含め、今日の半日の予定がぽっかりと空いてしまった。
さて、外は雨・・・
貴重な秋の休日、とにかく外出してみるか。
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車はやめて・・・

2011-06-26 | 心境

さてさて、昨日は果たして昼前後から雨模様となった。
雨雲の行方を予想しながら、「自転車は止め」の判断は好かったようだ。
せっかくの週休日は、かくして屋外活動を見送り、読みかけの文庫本と一週間分の新聞を友として窓際で過ごすことに決めた。
今日は未明から強い風と雨
休日にしては遅めに起床しブランチを済ませると、自室の窓際で不規則な風雨の音をBGMに「ペルソナ」を開いた。
わたしは、昨夜遅く半年ぶりに帰ってきた息子が、昼過ぎに一声かけてきたのにも気づかないくらいに集中していたようだ。
息子の滞在は半日、台風の影響で出ている警報・注意報を気にしながら帰って行った。・・・仕事なのだとか。
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空とサドルバッグの中身を見ながら

2011-06-25 | 心境
どうしようかなあ・・・

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
夏至の頃ってこんなに暑いのか~
昨日の長崎は晴れ、特に午後の空はスカッとした青空になった。
そして、台風5号の接近を気にしながら週末の仕事を終えた。九州直撃はなさそうだが、梅雨時期の外遊びは常に雨を気にしなくてはならない。天気予報の信頼度が低いのがこの時期の特長で、せっかくの休日に思い切った計画が持てない。
「どうしようかなあ・・・」といった程度のあまり気合の入らない思いで一応準備はしてみたが。。。




サドルバッグの中を見てみると
タイヤチューブOK、CO2ボンベセットOK、タイヤレバーOK、レンチOK
そして、ライトはウエストバッグでOK
いざという時の最低限のものはよさそうだ。
長崎の予想最高気温32℃、風強し、昼過ぎから雷雨!なんて予報が出ている。
空とサドルバッグの中身を見ながら、さてさて・・・
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする